見出し画像

毎日使うアプリ【カウントアップタイマー】はいかがですか?

【カウントアップタイマー100分 Ver.2】
        ここから
  

たいていの教室には黒板にはマグネット付きのタイマーがあると思います。

時間になったら「ピピピ」と音を鳴らすだけなら、百均タイマーでも十分です・・・が・・・

これが100円?すごいです・・・

でも、学級の子どもたち全員に経過時間を伝えたり、意識させたりするには、このサイズでは無理です。

もう少し数字が大きいタイプもあるのですが高価です。

ボクの作ったアプリなら無料です。

弱点もあります・・・

画面が見える状態でないとタイすくマー動作しません。
【裏】では動かないということです・・・
画面が切り替わったり、スクリーンセーバになるとカウントが止まります。ポーズ状態になります。(なってしまいます)

Scratchサイトに書いたメモより

それでも大型画面に映し出されたこのタイマーはとても見やすくていい感じです。

ストップウォッチとしても使えます。
けっこう実用的かも知れません。

どなたか使ってくださいね。
ネコが30秒ごとに向きを変えて、ちょうど1分間で1往復するのは時間経過を感じとるのに役立ちます。

※Ver.2は、秒の表示も大きくしてより見やすく使いやすいです。

<使い方>
緑の旗で、ゼロリセット
ネコをクリックすると、カウントアップ開始
再びネコをクリックするとポーズ状態に

再度ネコをクリックすると、時間計測を続けます

【カウントアップタイマー100分 Ver.2】
        ここから
  

たとえばこんな感じで使えます。

100マス計算プリントやるときの所要時間を、子どもたち一人一人が自確認確認できます

給食の準備時間を視覚化することで子どもたちの「てきぱきやろう」というモチベーションをアップさせることができます。

よろしければお使いください。

今日もボクの記事をご覧頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!