ラケット@AIエンジニア

文学的なAIエンジニア。小説執筆歴10年。絵も描きます。noteは楽しく。肩の力を抜い…

ラケット@AIエンジニア

文学的なAIエンジニア。小説執筆歴10年。絵も描きます。noteは楽しく。肩の力を抜いて生きよう。25歳。大魔道士。

マガジン

  • AIエンジニアの【IT記事まとめ】

    デジタル技術やAI、ITに関する記事のまとめです。初学者や中高生、コンピュータに詳しくない人にも分かりやすく書いてます。

  • 【ラケットの人生観】

    いつか、若かりし頃の自分を、自分で振り返ったら面白いんじゃないかな。っていう。

  • 知らない言葉シリーズ

    基本的に「○〇とは」のような形式で、難しい言葉の意味を解説します。 自分用の備忘録でもあります。

  • 【小説を書くための知識まとめ】

    小説家になろう、カクヨム、アルファポリスなどで小説を書いている創作者のための、小説を書く際の知識のまとめです。

  • 【感想文】本、アニメ、映画、歌、etc.

    物語や、歌の歌詞への感想をまとめました。あなたのお気に入り作品を探してみてね。 感想文書くのって楽しいっすよね。

最近の記事

  • 固定された記事

【3分解説】人間の肉はどんな味?

「人間の肉ってどんな味がするんだろう」 そう考えたことはありませんか? ここでは味も含め、人肉に関する様々な情報を紹介します。 【注意】人肉を食すことは倫理的、法的に問題がある上、健康に多大な被害を及ぼすことが科学的に解明されています。この記事はカニバリズムを推奨するものではありません。 1. 人肉を食べた殺人鬼の発言世界的に人肉食は禁じられていますが、どんな味がするかは実際に食べてみないと分かりませんよね。 20世紀以降の合法なカニバリズム(人間が人肉を食べる行為)に

¥100
    • 途中で投げ出さない秘訣。大人の勉強法

      勉強したいことがあっても、途中で投げ出してしまうんだぜ!! 最後までやり遂げた試しがないんだぜ!! そんな貴方に届けたい、私なりの心得をひとつ。 どうも、AIエンジニアのラケットです。 大人になってもお勉強って大事ですよね。 机に向かって教科書を読んで勉強する以外にも、例えば本を読んだり、映画を見たり、人と話したり、知らない場所に行ったり……そういったことも”勉強”と呼べるでしょう。 しかし今回は、”机に向かってガリガリやる方”の勉強について、語りたいと思います。 さて、

      • 【AIに恋した少年自殺】「AIが殺した」と言えるか?

        2024年10月28日。AIに恋愛感情を抱いた少年が自殺してしまったという、悲しいニュースがありました。 ここでは、序盤ではまず亡くなった少年について、中盤ではCharacter AIについて、終盤ではAIエンジニアの視点から著者の意見を述べる、という構成になっています。 ニュースについて知りたいだけの方は前半を、AIの未来や議論に興味のある方はぜひ最後までお読みください! 事件の要約AIキャラクターとのチャットで恋愛感情を抱いていた、フロリダに住む14歳の少年。 彼はAI

        • 【抽象的な日本語】と【具体的な日本語】を研ぎ澄ましていないと執筆が出来なくなる話

          お久しぶりです、ラケットです。 社会人になりまして一本目、徒然なるままにPCに向かひて、最近ふと思ったことでもそこはかとなく書いていこうと思います。 さて、学生時代のラケットと言えば、執筆に打ち込み、web小説でのランク入り、公募で優秀賞を頂くなど、ささやかな目標を達成しては満足し、悦に浸っていたものであります。 そんな私が好きなのはやはり小説や詩といった、抽象的な日本語だったのです。 ところがどっこい、社会人になってみますと、日々の業務で求められるのはどうしても具体的な

        • 固定された記事

        【3分解説】人間の肉はどんな味?

        ¥100

        マガジン

        • AIエンジニアの【IT記事まとめ】
          12本
        • 【ラケットの人生観】
          19本
        • 知らない言葉シリーズ
          7本
        • 【小説を書くための知識まとめ】
          9本
        • 【感想文】本、アニメ、映画、歌、etc.
          14本

        記事

          感情は『赤』でも『青』でもなく、常に『紫』である。

          昔から紫色が好きなんです。 その理由は、よく言えば寒と暖、両方の要素を併せ持つ色だから。 悪く言い換えれば、中途半端な色だからです。 感情を色で考えてみましょう。 赤色から連想されるのは、どんな感情や性格でしょうか? 優しさ、思いやり、愛といった温かいもの。もしくは熱血、恥、怒りといった激しいものが多いでしょう。 では青色から連想されるのは、どんな感情や性格でしょうか? 悲しみ、寂しさ、憂鬱といった冷たいもの。または落ち着き、無関心といった、静かな感情と結びつけられること

          感情は『赤』でも『青』でもなく、常に『紫』である。

          『カラーバス効果』を活用すれば、必要な情報を集めやすくなる!

          カラーバスとは”Color Bath”、つまり色を浴びるという意味。例えば「今日のラッキーカラーは赤」と決めてから生活すると、身の周りの赤いものにやたら気付く、といった事があるでしょう。それがカラーバス効果です。 これはアイデア作りや仕事にも応用できます。 例えば、『メモで自分を動かす全技術』という本の中で、著者の高田晃さんはこう語っています。 これがまさにカラーバス効果です。 「人を惹きつけるプレゼンテーションの習得」という課題を設定、言い換えれば色を浴びていたからこそ

          『カラーバス効果』を活用すれば、必要な情報を集めやすくなる!

          最高のアイデアが湧く場所『三上』ってどこ?

          『三上』とは、政治家、詩人、文学者、歴史学者でもあった欧陽脩(1007-1072)が唱えた言葉です。 馬上 枕上 厠上 「馬上」は「乗り物の上」つまり移動中を指し、今で言うと車の中や電車の中を指す事になります。「枕上」は寝る前の布団。「厠上」はトイレの事です。 移動中、布団、トイレ。この三つの場所において、良いアイデアが湧きやすいとのことです。こういった場所でひらめきを得ることは確かにありますし、的を射ていると思います。 「三上」に似た概念として、「3B」というもの

          最高のアイデアが湧く場所『三上』ってどこ?

          超簡単!今日から使えるトーク術『1分で話せ』

          1. 人は、相手の話の80%は聞いていないこの本で最も印象的だったのは、この一文です。 確かに、一生懸命喋ったつもりでも、さっき言った事を質問されたり、誤解されて伝わっていたりすることは日常茶飯事。 でも、だからと言ってコミュニケーションを諦めるわけにはいかない。 そこで、出来るだけ多くを確実に伝えるためにどうすれば良いか? ズバリ、「1分で話せ」ということなのです。 ではたった一分の間に、一体何を話せば良いのでしょうか? 2. 右脳と左脳を動かす話を聞いている人の左脳

          超簡単!今日から使えるトーク術『1分で話せ』

          AIを研究する大学院生がミーガンを考察

          1. M3GANって何の略? 生成系AIとはミーガンのフルネームは”Model 3 Generative ANdroid”。日本語に訳すと『第三世代 生成アンドロイド』となります。 ここで注目したいのは"Generative"=「生成」という単語。ディープラーニングの定番技術に”Generative AI”=「生成系AI(生成型AI)」というものがあり、ミーガンには生成系AIが組み込まれていると見て間違いないです。 (映画の日本語字幕では『第三世代 生体アンドロイド』とな

          AIを研究する大学院生がミーガンを考察

          映画『ミーガン』マジで面白かったな

          ※ネタバレ注意。これから観るって人は引き返してね。 いやーめちゃくちゃ面白かったですね! まさに大満足。しっかりホラー要素あり、ストーリーも重厚で面白い、カットや音楽のチョイスもいちいちカッコ良い。終盤のあのシーンなんか激アツでしたよね!? 「うおおおおッ!」って叫びそうになりましたわ!(笑) ってことで感想をまとめましたので、映画観た人は是非読んでいってね。 1. AI専攻だからやっぱその辺気になっちゃう私は大学院でAIを研究しているので、こういう映画を観るとやはりエン

          映画『ミーガン』マジで面白かったな

          本も映画も漫画もRPGも全部。『物語』が俺の神様

          例えば仕事で大失敗したとか、人間関係が上手くいっていないとか。そういう嫌な事があった時、みんなは何に救いを求めますか? パーッとお酒でも飲んで忘れよう! なんて人は多いでしょう。スポーツで汗を流してリフレッシュする人もいるでしょうね。他にも、家族や友達に電話で愚痴を言うとか。美味しいものを食べるとか。パチンコで思いっきり散財する。ゲームに没頭する。カラオケ。アイドル。ゲーム。旅行。 上で挙げたような、そういう何かどうしようもない事があった時に救いを求める対象を『神様』と呼ん

          本も映画も漫画もRPGも全部。『物語』が俺の神様

          同世代に読書好きの友達が少ない事を嘆く、二十三歳の夜

          1. 年齢が上がると本を読まなくなるのかい?そうなのかい?(笑) わりとみんな、小さい頃は物語を読んでいた気がします。小学校ではズッコケ3人組や、怪談レストラン、ぼくらの七日間戦争、デルトラクエストなどといったものが流行っていたと思います。女の子には浜村渚の計算ノート、若おかみは小学生!なんかが人気だった気がしますね。 中学に上がる頃は、確かライトノベルが流行っていました。私はとある魔術の禁書目録やソード・アート・オンライン、化物語シリーズが好きでした。加えて純文学も好き

          同世代に読書好きの友達が少ない事を嘆く、二十三歳の夜

          すごく気が楽になった。「全部が金じゃなくたっていい」

          この本は、斎藤一人さんが「仕事のおもしろさ」を軸に、うまくいく方法・法則について語っている本です。 これを読んでいて私の心にブチ刺さった一節があったので紹介します。話の本筋とは若干ズレていますが、ご容赦ください。 読んでもらうのが手っ取り早いと思うので、とりあえず引用しますね。 どうですか。そんなの分かってる! という人もいるかもしれませんね。(笑) 私もぼんやりとは分かっていましたが、こうやって明確に言語化して突き付けられたのは初めてだったので、改めて意識しました。

          すごく気が楽になった。「全部が金じゃなくたっていい」

          【悲報】「就活しない」「ブログで生計立てる」と大口叩いていた仲間、今や一割も残っていない

          私は約三年前にnoteに出会いました。 その後はブログを運営したり、小説を公募に出したり(昨年賞を頂きました)、動画編集や資料作成で稼いだりと、学生の身分でありながら色々な活動をして生きています。 しかし、私のこだわりとして「好きな事は楽しく」というのがあります。だから例えば、動画編集や資料作成は業務委託でお金を頂くためにやっているので、そのつもりで取り組みます。しかし文章を書くことや小説執筆などは「好きな事」であるので、あくまで「楽しく」続けたいのです。だから「マーケティ

          【悲報】「就活しない」「ブログで生計立てる」と大口叩いていた仲間、今や一割も残っていない

          これなら実践できそう。とにかく納得できる。「神モチベーション」

          「やる気の出し方」を説いた本なんて山ほどありますが、そういうものを読んでみてもイマイチピンと来ない…めんどくさくて実践までたどり着けない…。そういう人に是非読んでもらいたい本です。 この本でイチオシされている「ギャップモチベーション」について、ざっくり説明します。 1. そもそも『モチベーション』は三種類ある1つ目:ハイモチベーション これはやる気に満ち溢れていて、鼻息の荒い状態。しかし、体温や血圧と一緒で、人間には「急激に上がったものを下げようとするはたらき」がありま

          これなら実践できそう。とにかく納得できる。「神モチベーション」

          初めて『読書会』というものに行ってみたんだぜ

          「読書会」と聞くと堅そうで難しそうなイメージがありますが、決してそんな事はなく。和気あいあいとしていて、初めての私でもすぐ馴染んで楽しめました。 その日、カフェに集まったのは20~30代の男女9人。 まずは自己紹介をし、互いの仕事や地元、趣味のことについて話し合います。まったく格式張った感じは無く、全体的にわちゃわちゃしていて非常に楽しいです。 そして、コーヒー片手にアイスブレイクトークがかなりの時間続いた後、ようやく読書タイムに移ります。30分弱ぐらいの時間、それぞれ持

          初めて『読書会』というものに行ってみたんだぜ