見出し画像

【誰得】イヤホン半挿しを再現するWebアプリを作った

有線イヤホンのイヤホンジャックを中途半端に挿すと、なんかボーカルとかが消えたりして変な聴こえることありませんでしたか❓️

例えば「世界に一つだけの花」だとメインボーカルの音が消えて、アコギとマッキーのコーラスが分離されて聞こえたりします。あなたが聴き倒したあの曲も、イヤホン半挿しで新たな一面が発見できるかも(そうでもなかったらごめんなさい🫠)。

その音を再現するっていう、超マニアックで誰得なWebアプリを作ったのでご紹介します(▼)

意外と耳コピとかに使えるので好きだったんですが、いつからかジャックの構造が進化してイヤホン半挿しがしづらくなり、気づけば無線イヤホンが主流になってしまいました。

その流れに切ない思いをしていたイヤホン半挿しガチ勢は日本に2,3人くらいはいる気がする🇯🇵

その制作背景や仕組みについてご紹介します。

1.使い方

お持ちの音声ファイルをアップロードするだけで、自動で処理が始まります。
(ファイルはブラウザで処理されるのでサーバーには保存されません)

画面イメージ

処理が終わると、処理済みの音声はAfterの方で再生できます。
ダウンロードは現段階ではWAV形式のみです。

2.イヤホン半挿し状態では何が起こる?

詳しく解説するとこんな原理ではあります(▼)。

イヤホンの両チャンネルには、共通して含まれる音(例えば、中心に定位するボーカルなど)がほぼ同じ位相で送られています。

通常、正しくプラグが差し込まれていると、左と右それぞれの信号が別々に再生され、豊かなサウンドを楽しむことができます。

イヤホンのプラグを半挿しにすると、接触が不十分になり、左右の信号が正しく分離されずに片方の信号が反転する(位相が180度ずれる)ことがあります

すると、両チャンネルで共通の信号同士が、逆位相になった状態で重なり合うため、互いに打ち消しあってしまいます。ちなみにこれを「位相相殺」といいます。

私が書いといて申し訳ないけど、誰かこれ理解できる人いたら教えてください。

まぁ原理なんてどうでもいいんです🍥

結局このWebアプリで何をやっているかというと、左の音波から右の音波を差し引いくという、とても単純なことです。

3.使ったもの

実装自体はHTML、CSS、JavaScriptで完結しているとても単純なWebアプリです。Cloudflareで公開しています。

4.あとがき

人生で初めてWebアプリ作りましたが、機能がマニアックすぎてほぼ自分用ですね。

まぁ、Webアプリの勉強になったからいいよね👌



いいなと思ったら応援しよう!