見出し画像

Streamlitがすごいっつー話

Streamlitは、Pythonのオープンソースのライブラリです。
Pythonだけで、Webアプリのフロントエンドを実装できるんですねー。

今年の夏頃に初めて触ったんですが、めっっっっっっちゃ便利です。
htmlやらjavascriptやらを書かなくても、Python一本で動的なWebアプリのページが作れるんですわ。CSSをちょこちょこっと書ける人なら、デザインも手軽に調整できます。
もちろんローカル開発する分にはそのままブラウザで動きますし、Streamlitの提供しているSharingサービスを使えば、簡単にWeb上にもデプロイできます(無料プランあり)。

詳細な使い方については、もうちょっと使い込んでデプロイまで経験してから、改めて記事を書きたいと思います。プログラミング未経験者でもゼロからアプリ開発してデプロイするまでを一気通貫で体験できるテキストとして、有料販売したいと考えています。

今回はとりあえず決意表明の意味も込めて、ひとつだけ宣言しておきます。
来年中には、今個人で開発しているWebアプリをデプロイして、皆さんに使ってもらいたいと思います。AI界隈で話題のRAGの技術を使ったアプリです。まずはベータ版を小範囲で共有して、運用しながらアップデートして製品版に近付けていく形になるでしょうな。

アプリ開発に時間を割きたいので、今回の記事はこんなもんで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとう('ω')
以上、ラケットでした!
またね(/・ω・)/

いいなと思ったら応援しよう!

ラケット@AIエンジニア Lv.25
少しでもサポート頂けると執筆の励みになります! 頂いたサポートは、次の記事を書くための書籍代にさせて頂いております!