【NHK短歌】<題・テーマ> 大森静佳さん「書く」(テーマ) 枡野浩一さん「さようなら/おげんきで」(テーマ) ~2月3日(月)午後1時締め切り~ 投稿サイト https://www.nhk.jp/p/ts/JM12GR5RLP/ ※未発表作品に限ります
【NHK短歌】<題・テーマ> 大森静佳さん「雪」(テーマ) 枡野浩一さん「ありがとう/うれしいです」(テーマ) ~1月6日(月) 午後1時 締め切り~ 投稿サイト https://www.nhk.jp/p/ts/JM12GR5RLP/ ※未発表作品に限ります
もうお題が俳句も短歌も春なのよねwww 【NHK短歌】<題・テーマ> 川野里子さん「鍵」 俵万智さん「春」(テーマ) ~12月16日(月) 午後1時 締め切り~ 投稿サイト https://www.nhk.jp/p/ts/JM12GR5RLP/ ※未発表作品に限ります
これは頑張るしか https://x.com/kino112/status/1881633812519792946?s=46
本日放送のNHK短歌でわたしのうたを選んでいただきました。 理解者はたったひとりカレンダー固定している画鋲のように #短歌 #NHK短歌
Eテレの『NHK短歌』川野里子さんテーマ「鍵」の録画を視聴。いけ花に生けられていたメインの花が、咲ききったチューリップ。うつくしい。私が、最初に咲ききったチューリップの魅力を知ったのは大島弓子さんのエッセイ漫画。これもうつくしいと教えてくれた。美の世界を拡げてくださり感謝。
正月はこちらもやらねば・・・ 【NHK俳句】<兼題> 木暮陶句郎さん「梅」 高野ムツオさん「春泥(しゅんでい)」 ~1月6日(月) 午後1時 締め切り~ 投稿サイト https://nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/ ※未発表作品に限ります
「踊る」がテーマの『NHK短歌』を視聴。好きな町田康さんがゲスト。うれしい。みなさまの短歌を拝見して、世界に踊ってないものなんて無いんだなー、と思った。生者はもれなく心臓を踊らせてるし、死者は生者の記憶の中でも踊ってる。踊ることも詠うこととおなじ、生きることなんだ、と朝から涙。
そろそろこちらにも復帰せねば (春からサボってる) 【NHK俳句】<兼題> 堀田季何さん「薄氷(うすらい)」 西山睦さん「春セーター」 ~12月16日(月) 午後1時 締め切り~ 投稿サイト https://nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/ ※未発表作品に限ります
今朝5時に『NHK短歌』の今年度最後の投稿をし終わった。 2024年度は、うれしいことにすべての選者、すべてのお題に投稿できた。 皆勤賞、ということで、達成感がある。 わたしの拙い作品を読んでくださった選者の方や関係者の方に深く感謝します。 ありがとうございました。
NHK出版さんから頂いた短歌手帳と俳句手帳、 今年度分計4冊。 短歌や俳句には使わず 楽曲制作の合成データだけで使い切りました。 ※PC触りながらメモするのにサイズがちょうどいいのよ(笑)。 せや!明日投稿締め切り日や! 今夜はそちらに専念。
『NHK短歌』2025年度の新選者のお題、一週目の横山さん以外は全部むずかしい。荻原さんの「短歌は時代の波に乗って」永田さんの「“理科の言葉”ではばたく」木下さんの「“伝える”短歌“ 伝わる”短歌」。どんなものを出せばいいのかまったく想像ができない。初回から投稿欠席しそうです…
大森静佳さん選者の『文芸選評』テーマ「ケーキ」を、数日前に数首投稿してみた。どれもHappyとはほど遠い短歌(というより狂歌?)な気がする。わたしの中で「ケーキ」とHappyが結びつかなくて最初はやや難航した。採用される確率は限りなく低いけどドキドキしながら待とう。来週の土曜日!
録画していた『NHK短歌』の『ことばのバトン』コーナーを観ていたら、見覚えのある顔の方が出ていた。えーこの方、『俳句甲子園』のドキュメンタリーに出てた!短歌も詠まれるんですね!すごい!将来楽しみです。お名前覚えておこう。