人気の記事一覧

高学年担任を業務圧縮すること#働き方改革11

静かに話を聴ける状態にする

英語格差から考えたこと#授業改善⑤

コドモのミカタ000:モクジとジコショウカイ

防災学習の意味#社会科教育⑤

加圧か減圧か #働き方改革22

外国語の授業にて#授業改善②

指導では思いや理由、根拠を一緒に伝えよう

息子読み聞かせ②

1か月前

【絵本紹介】『からすたろう』— 90年前の教室から届く大切なメッセージー高学年

大人の6年、子供の6年

3か月前

高学年でやってきたことをマガジンつくってまとめてみました!(2025.2.11更新)

高学年 読み聞かせ絵本 選書15

2週間前

最後の日まで1日1日を大切に過ごそう!

高学年 読み聞かせ絵本 選書14

1か月前

5年生の担任が陥りがちな落とし穴

読み聞かせ絵本 高学年 選書13

2か月前

残りの学童生活

2か月前

高学年で読み書きの困難の相談を受けた時心掛けていること

8か月前

子どもの様子をきちんと見ること ~彫刻刀の指導より~

13日前

#101 我が子の回顧録(小学校高学年①)

¥200

子どもたちといっしょに全力で楽しんでいたお別れ集会

高学年指導が楽しくなる!悩み解消のアイデア集

高学年テーマ「力と仕事」が始まりました。

~進級する子どもたちへ~最後のプレゼント

(一社)長崎国際観光コンベンション協会×川原小学校「長崎よかとこ調査隊!②」×地域デザイン教育|出前授業

傷付いてばかりだった小学生時代

子どもも育ち、担任も楽になる給食指導

若手教師のための高学年との距離感 信頼関係を築くコミュニケーション術

シングルで里親になる(人間の)㉖  現場研修-3 高学年クラス

5か月前

机を離しはじめる事象について。 特別支援の入り込みは高学年だと難しい場合があるが、日頃集団との架け橋になれるように日頃から笑顔や何気ない会話の大切さが不可欠だと感じるこの頃。 対応策について共有させてください。https://edupedia.jp/archives/15869

21時間前

4.5%の勇者達へ。

2か月前

小学校高学年向けおすすめ絵本

2025,2高学年読み聞かせ

5日前

上手な 「並」の先生は、子どもに考えさせる。

朝の習慣。

4か月前

さくらんぼ柄の給食袋を作りました

3か月前

【教育書】荒れない教室の作り方 #30

高学年から支援級に転籍を申請したら

¥100
2か月前

かわいいだけじゃだめですか?

2か月前

小学校高学年の教育のあり方

2か月前

読み聞かせ絵本 高学年 選書9

2か月前

先生はつらいよ。

1か月前

第5話 グループ作りは辛いよ—私が場面緘黙として過ごした日々

不登校の心配について。

2か月前

高学年担任必見!子どもとの距離を縮めるコミュニケーション術

読み聞かせ絵本 高学年 選書12

2か月前