GIANT KILLING(小学校教師)

小学校教師7年目です。教育書・ビジネス書などを読み、仕事へのモチベーションを高めています。心に刺さった言葉や人として大切にしたい考えをnoteでは言語化します。

GIANT KILLING(小学校教師)

小学校教師7年目です。教育書・ビジネス書などを読み、仕事へのモチベーションを高めています。心に刺さった言葉や人として大切にしたい考えをnoteでは言語化します。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして(自己紹介)

①自己紹介 みなさん、はじめまして。 私は小学校で教師をしているGIANT KILLINGです。 今年度で6年目になります。 私はこれまでにバランスよく 1年生から6年生までの担任をしました! 現在は、主にX(Twitter)で 読んだ本の感想を紹介しています。 年間100冊の本の紹介を目標にしています。 ちなみに、現在のフォロワー数は約1500人です。 みなさんによりよい本が巡り届くように、 紹介ツイートをさせていただいております🙇‍♂️! ②noteを始めよ

    • 【教育書】聞く子どもにする教室の作り方 #31

      こんにちは、GIANT KILLINGです。 気づけば11月も折り返し地点となっていきます。 時の流れはあっという間ですね。 本日は、前回の荒れない教室の作り方に続き、 多賀先生の本をもう一冊紹介させていただきます。 聞く子どもにする教室の作り方X(Twitter)で、 聞く子どもに育てることができれば、 学級崩壊はないというポストを見かけました。 確かに、その通りだと思います。 学級が荒れるクラスには、 教師・友達の話を聞く雰囲気がありません。 学級を機能させるた

      • 【教育書】荒れない教室の作り方 #30

        こんにちは、GIANT KILLINGです。 最近は、 少しだらけていた朝の時間の計画を見直し、 また本格的に朝活に取り組んでいます。 (朝の寒さにめげそうですが邁進中です。) 荒れない教室の作り方今回は多賀一郎先生の、 『荒れない教室の作り方』を紹介いたします。 私自身、今年度は5年生を担当していることもあり、 5年生11月問題を目前とし、 再度見つめ直そうと読み込みました。 読んでみて大切だと思ったことを 簡単にまとめて、紹介させていただきますので、 ぜひ最後まで

        • 【教育書】ブラック運動会・卒業式 #29

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回も中村健一先生のブラックシリーズを 簡単にまとめて紹介させていただきます。 ブラック運動会・卒業式ブラックシリーズの行事指導編です。 準備の忙しさや時程の変更等の非日常感で、 どっと疲れを感じてしまうのが学校行事です。 私自身もそこまで行事指導に 熱を入れることができていませんでした。 本書を読むと、 行事だからこそ、 行事でしか伝えられないことが明確にあり、 行事を通して子どもたちを鍛え、 育てることができるのだと

        • 固定された記事

        はじめまして(自己紹介)

          【教育書】ブラック授業づくり #28

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 久しぶりの記事投稿で、 どの本をまとめようかと思っていたときに、 目に留まったのが中村健一先生のブラックでした。 私のバイブルでもあり、 憧れの師匠である中村健一先生の 『ブラック授業づくり』を簡単に紹介いたします。 ブラック授業づくり本の概要多くの子どもたちにとって、 基本的に授業はつまらないものです。 休み時間に友達と遊んだり、 美味しい給食を食べたりすることのおまけで 学校で授業を受けています。 教師はこのことにつ

          【教育書】ブラック授業づくり #28

          【教育書】生徒指導の聴き取り方 #27

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回はこちらの本です。 生徒指導の聴き取り方私は聴き取りが苦手です。 どのような手順で、何を聴き取るのかが、 感覚頼りになってしまい、 保護者連絡のときに困ったり、 子どもに誤魔化されたりすることが多々ありました。 本書を通して、 聴き取り方の基礎基本や理論を学ぶことができます。 本の概要まず始めに、 聴き取りを行うときの心構えとして、 全方位かつボーダレスに承認される指導という言葉が 本書には書かれています。 だれから

          【教育書】生徒指導の聴き取り方 #27

          【教育書】保護者を味方にする教師の心得 #26

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 夏休みが終わり、慌ただしい日常に戻りましたね。 今回紹介する本はこちらです。 保護者を味方にする教師の心得赤坂真二先生の 学級を最高のチームにする極意のシリーズ本です。 保護者とどのように関わり、 信頼関係を構築したらよいのか、 コミュニケーションのポイントが書かれています。 本の概要保護者は基本的に、 我が子が学校で何をしているのか、 どんな様子で過ごしているのか、 担任はどんな人なのか等を もっと知りたいと思っています

          【教育書】保護者を味方にする教師の心得 #26

          【教育書】思春期の子どもとつながる学級集団づくり #25

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回はこちらの本を紹介いたします。 思春期の子どもとつながる学級集団づくり赤坂真二先生の 学級を最高のチームにする極意のシリーズ本です。 やんちゃな子や高学年女子と どのように関わっていったらよいか 悩んでいた時に読んだ1冊です。 本の概要思春期の子どもたちの指導に大切なこと 子どもたちを指導するにあたり、 大切にすべきは、 集団の目標に向かって、心を一つにすることです。 学級目標などの自分たちで決めた目標を意識し、

          【教育書】思春期の子どもとつながる学級集団づくり #25

          【教育書】発達が気になる子の教え方 #24

          こんにちは。GIANT KILLINGです。 今回紹介する本は、 以前も紹介させていただいた渡辺先生の新作です。 発達が気になる子の教え方発売されてから間もないのに、 Amazonには、 すでに高評価のレビューがたくさんあります。 さすが渡辺道治先生といった感じです。 私も本書からたくさんのことを学びましたので こちらにまとめさせていただきます。 本の概要最初に、担任の心構えとして、 不適応行動に対し、 「あー、またこの子か、困ったな」と思うのか 「一体なぜこの行動

          【教育書】発達が気になる子の教え方 #24

          【教育書】アドラー心理学で変わる学級経営 #23

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 夏休み真っ只中ですね。 穏やかな日常は素敵ですね。 アドラー心理学で変わる学級経営今回は、 赤坂先生のアドラー心理学で変わる学級経営を 紹介させていただきます。 私はアドラー心理学の考えに触れてから、 人間関係について、 悩むこと、迷うことが少なくなり、 あまりモヤモヤしないようになりました。 相手を変えようとしない、 自分に何ができるかを考えるようにするなど、 アドラー心理学には大切な考えが詰まっています。 今回は、そ

          【教育書】アドラー心理学で変わる学級経営 #23

          【教育書】小学校算数 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 #22

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回は、加固希支男先生の本を紹介します。 加固先生は、算数教育で有名な方です。 この本は、 もちろん算数本ではありますが、 個別最適な学びと協働的な学びについて、 なぜ必要なのか、 どのように深めていけばよいのか、 これらのことが分かりやすくまとめられています。 他の教科にも通じる、 これからの学習観を見直すきっかけとなる一冊です。 本の概要個別最適な学びと協働的な学びの少し前に、 今後の学習のキーワードとして、 主体的

          【教育書】小学校算数 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 #22

          【教育書】国語授業の個別最適な学びと協働的な学び #21

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今日はこちらの本を紹介させていただきます。 国語授業の個別最適な学びと協働的な学び水戸部修治先生の一冊です。 この本を読んで、 自身の国語の授業を見つめ直しました。 主体的な学びを実現するための手立てや 教師の考え方について、詳しく学ぶことができます。 国語を勉強したい方にとってもおすすめの一冊です。 本の概要教師主導の授業から子ども主体の授業にするために まずは、指導の個別化と学習の個性化です。 指導の個別化は、 教

          【教育書】国語授業の個別最適な学びと協働的な学び #21

          【ビジネス書】幸せになる勇気 #20

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 嫌われる勇気に続いて、 今回はこちらの本をまとめていきます。 幸せになる勇気嫌われる勇気の続編である幸せになる勇気は、 前作に引き続き青年と哲人の対話形式の物語です。 哲人との対話を通して、 アドラー心理学に活路を見出した青年は、 教職の道に進み、 アドラー心理学をベースに子どもたちと関わりました。 そこでの経験は、 青年にとっては予想外であり、 アドラー心理学は机上の空論だと批判しにきました。 このように今回は、 学校現

          【ビジネス書】幸せになる勇気 #20

          【ビジネス書】嫌われる勇気 #19

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 久々の投稿です。 嫌われる勇気今回、紹介する本は、 大人気ベストセラーの嫌われる勇気です。 この青い表紙の本を、 多くの方が本屋で目にしたのではないでしょうか。 私自身、この本に大いに影響を受けておりまして、 何度も再読する程、味わい深い本です。 今回は本書の内容をまとめさせていただきます。 本の概要この本は、悩みを抱えた青年と アドラー心理学に精通した哲人の対話形式の本です。 物語のように描かれている本ですので、

          【ビジネス書】嫌われる勇気 #19

          【ビジネス書】承認が人を動かす #18

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回は前回に引き続きコーチングの本を 紹介させていただきます。 承認が人を動かす 鈴木義幸さんのコーチング本です。 個人的には、 前著「コーチングが人を活かす」よりも 学びが多かった本です。 担任として、 明日の教育活動に生かすことができます。 前著もまとめていますので、 気になる方はぜひ読んでください🙇‍♂️ 本の概要人は安心という欲求を満たしてくれる人に対して 絶大な信頼を寄せます。 本書のタイトルのアクノレッジ

          【ビジネス書】承認が人を動かす #18

          【ビジネス書】コーチングが人を活かす #17

          こんにちは、GIANT KILLINGです。 今回はこちらの本を紹介します。 コーチングが人を活かす鈴木義幸さんのコーチング本です。 千葉ロッテマリーンズの吉井監督の 『最高のコーチは教えない』を読んで、 コーチングに興味をもちました。 子どもとの関わり方について もっと考えを深めたいと思い読んでみました。 本の概要コーチングで最も大切な事は、発見を促す事です。 答えを教えるのではなく、 答えは既に相手の心の中にあると信じて引き出す。 これがコーチングの考え方で

          【ビジネス書】コーチングが人を活かす #17