英ノー仏ノン独ナイン日ない。いいえを表す言葉は口を閉じて声を出さないNの音が基。逆にはいを表すには英イヤ仏ウイ独ヤアと口を開け声を出すAの音が基。首を縦にはーいと首を横にんー。あーとんー。言い換えれば宇宙の始まりと終わりを表す阿吽の呼吸の梵語アウム。人も世界も繋げる言葉は面白い。
小説「嵯峨野の月」を書くきっかけになった(違う、そうじゃない!衝動で)漫画「阿吽」やっと全巻読み終えました。感想は…読んでわからんものは言葉には出来ません。以上。 これを呟くまで7年間苦しみました。
日本三大だるま市のひとつ、東京にある深大寺のだるま市へ行ってきました。 境内で買っただるまには「目入れ所」でお坊さんから目を入れてもらえます。 物事の始まりを表す阿吽の「阿」の字をだるまの左目に書き入れて開眼してもらいました。 阿吽の文字を目に書き入れるのは深大寺だけだそうです。
狛犬に迎えられ太鼓橋
なかなか良い画像が見つからないので、見出し画像について調べてみた ・内容にあった画像を使う ・「みんなのフォトギャラリー」や「Canva」を活用する ・大きなシルエット、構図、色面を意識する 等々 最近の私は出直した方がいいですね