先日、私の肩書きの一つが、「古武道家」と言うことから、ある人から古武道について書いて欲しいと言われたのですが… 何から書けば良いのか少し悩みました、 結局、歴史から。 古武道と言うと歴史と体系が大きくて、なかなか一言で説明する事は難しいですね。 概念が大きすぎるんです。
人に教えるのは自分が修得するより十倍大変、と聴いてはいましたよ。 都市伝説みたいな感覚で。 「真実じゃった・・・・・・( ^ω^)!!」 ポメの指導に難儀なう。 まずは基本の構えと柔軟、イメトレから。 沖田君が教え下手でも良いじゃないって思った。指導にも向き不向きはござる。
今日の『やらぽん🌈のほほん幸福人生道!』 のアカウントに投稿した記事は 『護身術と武道・武術の線引きは修行や習得の目的から来るアプローチの違い』 というタイトルの、武術・護身術ネタの記事です。 興味のある方は、こちらから。 https://note.com/yarapon/n/n99ae51c9e6e9
田舎にも大量の移民。護身術と護身グッズは必須。情勢が混沌と化した時自分と家族を守るためにも。そう遠くない。