お題

#至福の温泉

あなたのおすすめの温泉や、温泉にまつわるエピソードについて、noteに投稿してみませんか?お気に入りの温泉旅館や、知る人ぞ知る秘湯の紹介、おすすめの日帰り温泉情報もお待ちしています!

人気の記事一覧

日記 大分旅行記(1日目)

「明日は8:00に出発したいから7:00に起きよう。寝坊しないでよね。いい?」とこどもたちに偉そうに言っていたら、朝からこどもたちは旅行テンションで6:00に起きたのに大人たちが寝坊して7:30まで寝ていた。土曜に7:00はきついよ。誰だそんな早く起きようと言い出したやつは。え、私?どうもすいませんでした。 1泊留守番する猫たちのためにキャットフードを皿に山盛り入れておく。するとすぐにモスが「こんなにいいんですか!?」という顔でガツガツと食べ、そしてすぐに吐いた。君は勢いよ

「2食付き1万円で1人で泊まれる温泉宿まとめ」の続編

惜しくも47軒から選外となった宿18軒のご紹介昨日、ブログにて「各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した」という記事を公開した。 毎年更新している「今年泊まりたい宿」の記事を書いた際に「今年は、1人でも安く泊まれる温泉宿についてまとめた記事も公開するつもり」と予告していたのだけど、ようやく公開できてホッとしている。 本稿はこの記事の続編である。 今回は「今年泊まりたい宿」の記事と同様に「各都道府県から1軒ずつ」宿を紹介しているので、すごく

¥1,000

新著おとな「ひとり温泉旅」のススメは今までに温泉本でありそうでなかった本だという話

温泉ジャーナリストの植竹深雪です。 去年12月、2冊目となる著書 おとな「ひとり温泉旅」のススメを 三笠書房から出版しました。 おかげさまで多くの方々に手に取っていただいています。 本当にありがとうございます。 発売から約1ヶ月で重版となり、 なんと重版から約2週間で三刷が決まりました。 いまだかつてない勢い…… 多くの方に届いて嬉しい限りでございます。 実は初版も出版バブルなの?と思うような部数だったので はじめ発売時の部数を担当さんから聞いたとき、正直かなり驚きま

軽井沢にある極上湯の温泉宿に2泊して、雪の小浅間山に登った話

往復2時間で絶景登山を楽しめる山に、バス利用で積雪期に登ってきた1年前、2024年の2月に「ひとりで登山している雪山初心者はどこに登ればいいのか」という記事を公開した。 冬も山に登りたい。高尾山のように雪が積もることの少ない低山に登るという手もあるが、できれば雪のついた山に登りたい。しかし、一緒に山に登る相手はおらず無雪期はいつもひとりで登っている。雪山にひとりで行っても大丈夫だろうか?どんな山に行けば危険が少ないのだろう? 私自身が雪山登山を始めたころに抱いていた疑問に

¥600

ひとりで泊まれるのはもしかしたら今だけかもしれない温泉宿3軒

実は「泊まりたい宿リスト」とは別に「泊まれない宿リスト」も作成している ひとりで温泉宿に泊まることが好きで、泊まった宿についてブログやnoteに書いている。もう何年も、そういうことを趣味にしている。 よく言われることだが、ひとりで泊まれる温泉宿というのはある程度限定される。宿泊料金は「1室あたり」の料金ではなく「1人あたり」の料金が設定されているので、2人以上で泊まれる部屋に1人しか泊まらなかったら客室単価が下がる。だから、宿によってはまったく1人客の受け入れがないところも

¥600

2024年下半期に1人で泊まって良かった温泉宿・続編

先日、2024年の7月から12月に私自身が1人で宿泊した温泉宿の中で、各エリアで1番印象に残った宿を紹介する記事をブログに公開した。 本稿はこの記事の続編である。 上記の記事ではエリアの偏りをなくすため「1エリア毎に1軒」の宿を選出した都合上「すごく良い宿なのにすんでのところで選外になってしまった」宿がエリアによってはいくつもあった。いわゆる「次点」の宿である。 「2024年に泊まった宿」のまとめ記事を作る際にはそれらの宿も候補にあがってくると思うが、それまで寝かせておく

¥1,000

2024年 温泉巡りを振り返る 印象に残った温泉10選

2024年もあともう少し。今年も我が湯巡りを振り返ります。2023年版はこちら↓ 今年は仕事を辞めて時間が自由になり、六泊の湯巡り旅もしたのでたくさんの温泉に行けたかな?と思いきや、91湯と100湯いってませんでした。そして12湯が再訪。 なぜだろう?と振り返ってみると、今年は九州に行ってないんです。九州に行くとこれでもか!って温泉に入りまくってしまうので、入湯数が必然的に増えてしまうんですよね。 今年も訪問した順番で、紹介してゆきます。最初が1位で最後が10位と言う訳で

また絶対再訪したい温泉宿11軒

2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」すべての満足度が高かった絶対再訪したい宿を選んだら11軒あった「2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」という記事をブログで公開した。2024年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮だが、毎年公開している記事なもので、これを出さなくては年を越せない。(公開しないと年を越せない記事があと2記事あるのでなんとか今月中にがんばりたい所存) 本稿はこの記事の続編である。

¥1,000

東京 青梅 温泉と高級ラーメン

昨年、東京郊外に引越した。その前も都心ではなく郊外だったんだけど、更に西の郊外へ。 青梅や奥多摩などの「東京都なんだけど田舎」が近くなった。 水道水が地下水汲み上げで美味しかったり、野菜直売所がたくさんあったり、都心には出づらくなったけど引越してよかったと思っている。 今月から業務委託の仕事を始めた(旧正月でほとんど仕事がないが) 心に余裕ができたので、久しぶりにランチを外食にしてみようと思い、ならば贅沢を!と、青梅の予約しなきゃ食べられない高級ラーメンを食べに行くことにし

長野旅行 〜渋温泉と地獄谷編〜

2025年最初の温泉旅は、長野県の渋温泉! 名古屋から特急「しなの」に乗ってビューンと長野へ向かいます。 名古屋 ⇨ 渋温泉へ

東京 奥多摩 温泉と絶景ラーメン

ラーメンシリーズ第二弾です!(今回でシリーズ最終回になりそうだけど)前回青梅編はこちら 毎回高級ラーメンは食べれませんので、今回はフツーのラーメンです。 青梅編でもお話ししましたが、私が今住んでいるのは「東京なんだけど田舎」です。自然が豊かで、春はうるさいくらい鳥が鳴く。 新しい発見がいっぱいで、もう都会には住めない。今までも都会に住んだことないけど!笑 私は東京都下の都立高校から服飾関係の専門学校に進学しました。当時の都立高校は学区が決まっていたので、同級生も近隣の市在

愛媛 道後温泉だけじゃない!初上陸湯巡り一人旅④

2025年の湯始めは初上陸の四国、愛媛に三泊四日で湯巡り旅。JALのタイムセールで安いチケットをゲット。初日は湯之谷温泉、2日目は鈍川温泉、3日目は石鎚山温泉、最終日の記録です。3日目はこちら。 朝、二度寝してしまい、起きたら7時過ぎてた。朝食を7時半にしていたので慌ててお風呂へ。窓から外を見ると案の定雪が降ってる。 レンタカーはノーマルタイヤだ。積もる前に早めに出発しなきゃ。で、朝食。 味噌汁がまた一人前じゃない量で大きな鍋に。 甘めの味噌が西に来たなと感じさせる。具

夜の銀山温泉街は絶景だった

あぁ〜ずぅ〜っと夢に見てた雪化粧をした銀山温泉 やっと来れた❗❗❗❗❗ どうか雪がしんしんと降る中温泉街を歩けますよーに と願っていたら見事なお天気👼ウレシイッ 美しすぎる…最高… なんということでしょう これはまるでタイムスリップ 心がワクワクして止まらないッッッッ🩷🩷🩷 この温泉街いつまでも残ってて欲しい!! そしてこの町並みを守り続けて下さっている事に感謝 感動をありがとう いつか広縁で大好きな三味線を弾きながら温泉街を楽しむお客さんを眺めてみたいなぁ…🤤

ニセコ昆布温泉 甘露の森でゆったりと

みなさんこんにちは。 紅里です。 今日は温泉です。 正月家族と温泉に行ってきました。 ニセコ昆布温泉 甘露の森 です。 ニセコは世界有数な観光地で豊かなパウダースノーはその質の高さが世界的に評価されています。海外のスキーヤーやスノーボーダーにとってパウダースノーの滑走体験は非常に魅力的でたくさんの観光客が集まります。 我が家はまさかの誰もスキー、スノボをやらないので(ではなぜニセコに行ったのか笑)もっぱら宿と温泉を楽しんできました。 札幌から約2時間で到着です。

【温泉】奥津温泉「奥津荘」(岡山県鏡野町)

今日ご紹介する温泉は、岡山県鏡野町の奥津温泉の老舗旅館「奥津荘」さん。 こちらのお宿は、国の有形文化財に指定されている。本館の建築は、昭和2年にさかのぼる。また、こちらのお湯の歴史はさらに古い。江戸時代、津山藩の初代藩主である森忠政が、こちらのお湯を気に入って鍵をかけたことから「鍵湯」と呼ばれた。そのほかの偉人達にも愛されたようで、第29代内閣総理大臣であった犬養毅や、世界的版画作家であった棟方志功も、こちらのお宿を贔屓にしていたという。 2024年の晩秋に、こちらに2食

愛媛 道後温泉だけじゃない!初上陸湯巡り一人旅①

2025年の湯始めは、初めてづくしになりました。 とうとう新しく四国のマガジンが作れることになりました!道後温泉のある愛媛に初上陸。 11月、JALのタイムセールで松山往復が激安。 毎年の初搭乗でもらえるボーナスマイルも欲しかったので即決しました。 道後温泉の外装改修も終わったとの事で満を持しての愛媛初訪問。三泊して温泉を巡ります。 道後温泉は確かに素晴らしかったけど、他に私の大好きなボロ、あ!違う、鄙びた温泉もかなり良きでした。 今回も雨女(雪女⁈)っぷりを発揮したり

【新潟】 燕温泉 お鮨とポン酒と映画館

↓🐦‍⬛続きです ご興味のないところ飛ばしていただけますと幸いです🙇‍♀️ながーいw 1 上野発 6:34   🚅上野↔️上越妙高¥15640    🗓️2024・11・28 2 上越妙高着 8:27   えちごトキめきミス😰 3 高田着🚃¥250    蕎麦屋がない😂 まち歩きのお供に! 高田まちなか回遊マップが新しくなりました! | 【公式】上越観光Navi - 歴史と自然に出会うまち、新潟県上越市公式観光情報サイト「歴史と自然に出会うまち」新潟県上越市の観光

2025年1月 投宿録【茨城県北茨城市 平潟港温泉 砥上屋旅館】

1/13 出発〜茨城県北茨城市中学時代の同級生と久闊を叙した前夜。多量飲酒が祟る宿酔のなか、北茨城は平潟港へ出現。陽が傾き始めているにも関わらず、未だ全く働かない脳に海鳴りだけが響いた 海鳥の鳴き声を聴きながら、チェックインの時間まで暫し漁港周辺を徘徊 この日の宿は平潟港に面する「砥上屋旅館」。 茨城県はこれまで宿泊の機会がなかったのだが、茨城初の投宿はきっと砥上屋旅館になるのだろうなと何年も前から思っていた 帳場で簡単な受付を済ませる。奥は居住スペースのようだった

ずっと泊まりたかった北海道の秘湯「銀婚湯」についに連泊してきたのだが

宿は本当にすばらしかったけど、予想外のハプニングに彩られた旅となってしまった北海道の道南エリアに「銀婚湯」という宿がある。 広い敷地の中に露天風呂が点在し、宿泊客はすべての露天風呂を貸切で利用することができる。 個室でいただける食事の評判もよく、それでいて2食付き1万5千円以下で1人で泊まれる宿だ。ひとり温泉旅をするようになってまもなくその宿の存在を知り、ずっと泊まってみたいと思っていた。 それなのになかなか泊まる機会を得られないまま気がつけば10年以上経っていたのだが、

¥600

【温泉】般若寺温泉(岡山県鏡野町)

今日ご紹介する温泉は、岡山県鏡野町にある般若寺温泉。奥津渓と呼ばれる渓谷の近くにある貸切専用の日帰り温泉だ。 奥津渓は、紅葉の名所だ。伺ったのは2024年晩秋のこと。例年よりも遅い紅葉が始まったばかりのようだった。 津山方面から車で奥津温泉方面に進み、途中で、奥津渓に沿ってのやや狭い一本道に入る。公共交通機関でのアクセスは困難だろう。なお、紅葉の期間の特別交通規制として、片道(北向き)一方通行になっていた。 くねくねとした道を暫く進むと、般若寺温泉の専用駐車場に到着した

茨城 極上温泉と念願のあんこう鍋

昨年の夏、鹿の湯松屋に一緒に行った茨城在住の友人と、冬にあんこう鍋を食べにまた北茨城に行ってきました。鹿の湯松屋の記事はこちら。 その際、五浦の六角堂を訪れた時に見つけ、狙っていたボロ、あ!違う、鄙びた旅館に何度も電話をかけましたが繋がらず、北茨城市の観光課に問い合わせたところ、閉業されたとのこと。残念。 観光課の方にあんこう鍋が食べられる宿を何軒か紹介いただき、その中の1軒に決めました。 あんこう鍋に備えて、遅い朝食を済ませお昼抜き。ゆっくりめに出発して、前回同様常磐線

お昼の銀山温泉散策

夢の銀山温泉、お昼の散策🐈‍⬛🐾 温泉街の真ん中を流れる銀山川の所にミニ雪だるまが🕵️ 雪だるまを作る感情がダイスキだ さむ〜い中、心も体も温めてくれたのがお豆腐! 湯豆腐に揚豆腐❗嬉しい🥹🥹🩷 お豆腐屋の近くには無料の足湯もあって温泉がブクブク⛲️ まだまだ歩くと滝を発見! 本当はちゃんと道があるのだろう。が雪で全く分からない 人の足跡が頼りで どこを見ても美しくってキョロキョロしちゃうので足元注意⚠️ 1時間くらいグルッと温泉街をお散歩😙 昼間は、ほどよい

日記:2/12(水)🍞 ・使える制度、情報は全て利用して勉強の効率を上げていく⤴️ →残り20日、着実に追い込んでいく📚 ・来週が1番の山場⛰️ →体調だけは絶対に崩さないように😴 ・感情を表に出さない努力を💦 →つべこべ言わず「無」で取り組んでいくだけ💻

長野県 諏訪市にある民宿すわ湖に宿泊

諏訪でずっと泊まってみたかったお宿。 彼が「明日は諏訪市に行ってあれこれして〜、次の日は長野市に行ってあれこれして〜」と話すので、軽井沢を拠点に日帰りで行き来するってことか?うんうん全然いいよ〜と聞いていたら、サプライズで宿泊予約してくれていた! 「好きそうな宿だったから」なぜ私の好みを知っているのだろう。知り合って大して時を共にしていないだろうよ。

【一人旅】大分県長湯温泉で湯めぐりプチ湯治2泊④ 2024.12.10-12

つづき 前回の記事はこちら ランチを食べたあと、再び湯めぐり開始〜! 4湯目は三船温泉

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊② 2024.11.28-29

つづき 前回の記事はこちら 18時から1階の食事処で夕飯! ドリンクは冷蔵庫から好きなものを取り、チェックアウト時に精算。

【一人旅】大分県長湯温泉で湯めぐりプチ湯治2泊② BBC長湯に宿泊 2024.12.10-12

つづき 前回の記事はこちら

【一人旅】大分県長湯温泉で湯めぐりプチ湯治2泊〜別府〜帰路へ着く⑤ 2024.12.10-12

つづき 前回の記事はこちら 大丸旅館で朝風呂。 次は一人用の部屋に泊まりたい! 長湯温泉での〆はここ! <

【ディープなレトロがダダ漏れ!ノスタルジーにのぼせたい!】群馬県 湯宿温泉旅行記【おひとり様女子旅記録】

群馬県みなかみ町にある湯宿温泉は 国道17号沿いのレトロな雰囲気の温泉地です。 子どもの頃から 家族旅行といえば水上、の我が家。 夏に冬に何十回もみなかみの温泉は訪れているのですが 恥ずかしながら素通りしまくっていて 湯宿温泉のことは知りませんでした。 SNSで温泉好きさんたちが 口々にオススメする温泉街。 まるで映画のワンシーンのような石畳の街並みを 私も歩いてみたくて。 訪れた日は「今季最強&最長寒波」の直後でした。 大雪の後の日差しが眩しい。 JR後閑駅で下

【一人旅】大分県長湯温泉で湯めぐりプチ湯治2泊①まずは国東の方へ 2024.12.10-12

つづき 前回の記事はこちら 4時30分起き!よく寝れた。でも乾燥してたのかちょっと喉がカサカサする。 始発の京急に乗って羽田空港へ。 飲んだ後にうとうとしてたんだけど、着陸30分前くらいに目が覚めるとどうも頭と耳が痛い。特に耳!耳抜きしようにも上手くできず、唾を飲んでもあくびをしても、詰まったままうんともすんとも言わなくなった。ただただ激痛😢

九州温泉さんぽ 〜別府(鉄輪温泉)編〜

九州温泉旅、いよいよ別府にやってきました。 温泉天国の大分県で、朝から晩まで温泉三昧は続きます。 サリーガーデンの宿 湯治柳屋

 湯煙香るこの街で 別府湯めぐり旅

 待ちに待った湯治旅。別府へようやく行って参りました。今回はひたすら温泉をメインに据えて、低予算で回ってきましたよ。別府までは高速バスで移動。大幅なバスの遅れもあり、旅の予定が想定とは違うものに・・・。  それも仕方ない。折角なので初日は宿の付近でお弁当を買って食べました。チキン南蛮ならぬとり天南蛮のお弁当。甘酸っぱくて美味。記念にパシャリ。  残念ながらグルメは今回これだけ。二日目は、亀の井バスの1日フリー切符で別府の湯めぐりをするのだ!ちなみにその切符は別府駅のすぐそ

愛媛 道後温泉だけじゃない!初上陸湯巡り一人旅③

2025年の湯始めは初上陸の四国、愛媛に三泊四日で湯巡り旅。JALのタイムセールでチケットをゲット。初日は湯之谷温泉、2日目は鈍川温泉、3日目の記録です。2日目はこちら こちらも沸かし湯のため朝風呂はなし。朝風呂がないとやっぱり寂しいな。 食堂に向かい階段を降りるがふくらはぎが痛い。一段一段ずつゆっくりじゃないと降りれない。 うわ、昨日の金比羅さんの石段で筋肉痛発症。かなり重症です。とにかく階段がツラい。 ごはんはセルフ。わかめごはんがうれしい。 実家と見紛う食堂が良

2023年に泊まったコスパ最高の温泉宿・続編

「2食付き2万円以下で1人で泊まれるコスパ最強宿」次点の宿10軒「2023年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する」という記事をブログで公開した。 2023年のまとめ記事を2024年の年末に公開するという体たらくをお許しいただければと思うが、せめて2024年中には出したいと思っていたので、書き上げられてホッとしている。 さてこの記事では、私自身が1年間で泊まった「2食付き2万円以下で1人で泊まれる温泉宿」を対象に「部屋」「風呂」「夕食」「朝食」「サ

¥1,000

世界の温泉 タイ①

30年前の話。 私は服飾系の専門学校を卒業、新卒でとあるアパレル会社に就職した。デザイナー希望で入社したが、最初は販売。そしてメンズブランドに配属になった。 原宿の直営路面店で6ヶ月の研修後、渋谷のデパートの店舗に異動になる。当時の渋谷は「渋カジ」全盛期でファッション的にはとても活気があった。 デパートでは「平場」と言われる、いろんなメーカーの商品が集まる売場だったので、それぞれのメーカーから派遣される販売員と垣根なく売場に立つ。違うメーカーの商品を接客することもあった。

【温泉】花山温泉「薬師の湯」(和歌山市)

今日ご紹介する温泉は、和歌山市にある花山温泉「薬師の湯」。昭和43年の創業以来、高濃度のミネラルや炭酸を含む源泉をかけ流しで提供するということで、マニアの間では評価の高い温泉だ。宿泊も可能だが、私は、2024年夏の週末に、日帰り温泉に訪れた。 こちらが、施設の外観。周りは住宅地や商業地であり、特別見るべき観光スポットなどもない。 こちらが、玄関。 日帰り料金は、大人が1150円。17時以降の割引や学生割引もあるようだった(2024年8月時のもの)。 早速、浴場へ向かう

肘折温泉 湯宿 元河原湯(肘折♨️)投宿

前回の投稿時に少し触れましたが、今回より6回に分けて、年末年始休暇で実施した東北ツアーについて投稿します。 ということで、早速ですが、時計の針を年末の日曜日の超早朝まで戻します。 実は、前日の土曜日に新潟まで移動する予定でしたが・・・想定外のことがありまして・・・いきなり大阪から第一目的地の肘折温泉まで大移動することになりました笑 Googleマップさんによれば約11時間のドライブです笑 ロシア上空を飛ぶルートであればヨーロッパまで行けてしまう時間です笑 しかもダイ

国内旅行がいいじゃない

24年間、私は一度も海外に行ったことがない。ただし私が海外に行くチャンスは、これまでに三度あった。 一度目は1,2歳の頃(覚えてないけど)。当時両親と私の3人で、ハワイへ家族旅行に行く計画をしていた(らしい)。私用のかわいい水着も買ってもらった(らしい)。ところがさあ行くぞ、となった矢先に父に仕事が入り、夢のハワイ旅行は幻となった。 二度目は高校の修学旅行。うちの高校は毎年、修学旅行先はグアムと決まっていた。夏休みまでにパスポートを取り、どでかいスーツケースも買い、南国で

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊① 2024.11.28-29

2025.2.11現在、宿が雪崩により孤立しています。早急に解消しますように…。 秘湯を守る会のスタンプ帳の押印期限、まだ少し先なんだけど余裕こいてたらあっという間に期限切れになってしまいそうな気がしたので久々に予約! 相模屋旅館さんは2回目、約2年ぶり。 2階のお風呂がリニューアルしたみたいで、どんな感じになったのか楽しみ。 福島駅西口から宿の送迎が14時半発予定。送迎車はだいたい15分前くらいには待機してる。 駅付近は晴天ピカピカ、雪の気配なんて皆無だったんだけ

湯治、四万温泉へ

1月も半分以上過ぎて、なんか疲れた。大して疲れることしてないのに😅 そういや、今年度は有休も殆ど使ってないなぁ…思い立ったが吉日、宿を押さえ有休申請~😁 忙し仕事の落ち着いた金曜、四万温泉へGoです🚗💨 本当は草津温泉に行こうかと思ったのだけど、熱湯の草津…ヒートショック怖いし、ゆっくり浸かりたいので四万にシマした🤣 当初は電車+バスで行こうと思っていたけど、雪の心配もほぼ無いので急遽車に変更。嗚呼…早まってsuicaにチャージしなきゃよかった😂←一事が万事、車な民なので、

【新潟】 松之山温泉 大沢温泉 薬湯とチョコの香り

新潟出身の旧友から、絶対に行くべき温泉を2つ教えてもらいました。 休みが少ないから一度に両方行きたいのにヒェ〜〜っ!! 見積もってみたら交通費高っ😰 路線図でお分かりになるでしょうか? 新潟って横に長いのに横移動しずらいんですよね😅 ここは作戦を変えて、9月末と11月末、2回に分けて旅しました。 「吉田屋売ってるよ‼️何個買う⁉️」 グルメっぽいマダムが家族に📲しているのをみて👀真似っこ 上野駅構内の成城石井様&ガーデン様巡礼完了🍱

【長野市】若槻温泉と不思議な食堂の不思議な炒飯

住宅街の中にある温泉 小高いところにある温泉だったので、露天風呂から見える長野市内の夜景がとっても綺麗だった。 温泉のあとは、気になっていた食堂へ。 中に入ると常連さんらしき人が1人。店主とおしゃべり中。 2人でーすと声をかけると、「ハ〜イ」と回答。特に案内はなかったので、勝手にカウンターに座った笑 定食、単品、色々

月岡温泉 湯宿あかまつ(月岡♨️)投宿

年末年始の東北ツアー最後の投稿です。 note的にはまだ今回の年末年始ネタが終わってませんが、来年の年末年始の検討事項について記載します笑 来年も今回の年末年始と同様に稀代の9連休となる模様です。 稀代も連続すると全く稀代ではなくなりますね笑 とにかく、今回と同様、通常の年末年始よりも思い切った遠征が可能となります。 その遠征先の候補として、現在検討しているのは台北です。 台北には何度か(恐らく4度?)行ったことがあるのですが、直近の訪問時(と言いましても2015

愛媛 道後温泉だけじゃない!初上陸湯巡り一人旅② (香川編)

2025年の湯始めは初上陸の四国、愛媛に三泊四日で湯巡り旅。JALのタイムセールでチケットをゲット。初日の宿泊湯之谷温泉。2日目の記録です。1日目はこちら。 早めにチェックアウトして、下道でのんびり向かったのは香川。二つの温泉に寄り、うどんと観光予定だったが、定休日に翻弄される1日になった。 一泊目の湯之谷温泉を出発し、R11を走る。 愛媛と香川の県境の四国中央市に入った。エリエールや、私がドラッグストアでよく買う「エルモア」というティッシュの看板を発見。 製紙工場が立ち

【一人旅】鹿児島県指宿温泉に2泊⓪前泊編 2025.01.20

毎週狂ったかのように旅に出ている私。 冬以外休み少なすぎ&夏休めなかったからってのもあるけど、逆に冬は休みが多すぎるのよー。 https://note.com/yumeshitabi/n/nb0757734d16b%0A 鹿児島は昨年の3月ぶり。有給消化で行った九州旅行。もうあれから1年経とうとしてるのかー。 午前中は仕事をして、午後14時発のバスに乗り池袋へ。 前回の大分旅行とほぼ同じ工程。泊まる宿も同じ。 ビーグル東京は何度か宿泊してるんだけど、併設している鉄

【温泉】白浜温泉「長生庵」(和歌山県白浜町)

今日ご紹介する温泉は、和歌山県は白浜温泉の旅館「長生庵」さん。2024年春に、こちらで2食付きで1泊させていただいた。 白浜エリアに大人ふたりで1泊することになった。さあ、どこのお宿に行こうか。旅行サイトを検索していて、特に温泉と食事について、口コミ評価が大変高いお宿があることに気づいた。自家源泉をかけ流しで提供しており、食事も素晴らしいという。 白浜といえば、海であり、オーシャンビューを売りにする大箱のお宿が多いが、こちらは海には面してはいない。そのうえ、部屋数が7室と

ぷらぷらり日記                  2025.2.11奈良県天理市

関西の民の多くには、脳髄まで染み付いている歌というのがいくつかあります。 その中でも代表的なものを3つ挙げるとすると、 「ホテルニューアワジ」 「箕面温泉スパーガーデン」 「奈良健康ランド」 ですね。 この3つは、文字列だけ見るとただの施設名にしか思えませんが、3つとも、れっきとした「歌」です。関西の民ならば、この文字列を見た瞬間に、メロディーが脳内に湧いてくるはずです。 なぜかというと、この3つのそれぞれのCMで、施設名を謳った「歌」が流れるからですが、この3つの

湯けむりラインの旅~鳴子温泉郷③

年始の温泉、最終日、松尾芭蕉もこの鳴子の近くを通ったので、ゆかりの地を訪ねます。そして、鳴子温泉の中心部では外すことができない「姥の湯」を堪能して、帰路に着きます。 「扇屋」の内風呂より意図せず、二泊とも線路わきの部屋。下りの鳴子温泉行きでお目覚め。 久しぶりにあっさりした朝の食事にありつけました。 廊下に掲げられているのは、全盲の童謡詩人、高橋萬三郎の、童謡を口ずさみ、信仰に生きた人の詩。 幼児期に重い病にかかり失明。当時の鳴子教会の牧師から、聖書の言葉をもらい、どん

杖立温泉 白水荘

杖立温泉にある温泉宿、白水荘になります。 コロナ禍前の訪問ですので、現在はかなり様子が変わっているものと思いますので、そのあたりご了承ください。 杖立温泉については詳しくは公式HPを参考にしてください。 杖立温泉の中では、以前「米屋別荘」を紹介しています。九州温泉道指定施設です。 なかなか見つけにくいところに宿はあります。 アプローチ方法としては、上の道路から階段を下りるか、下の川沿いの共同駐車場から階段を上がるかの2択です。 宿の前までは車で入れませんので注意してくださ

渓雲閣@塩原温泉

今年はじめの温泉旅は、以前に泊まった宿の女将さんにおすすめされた宿「渓雲閣」に決めました。予約した時に、「雪はありますよ」との言葉にしっかり準備はしてきたのです。けれど、全国的大寒波の影響はこの地にも及んでいたのでした。 新幹線を那須塩原駅で下車し、1時間ちょっと路線バスに揺られます。標高が上がるとそれに比例して積雪が現れ、雪の塩原温泉の街にあるバスターミナルに到着しました。時おり雪が舞うけど、空は明るい。 宿までの送迎をお願いしていたのですが、何台かのワゴン車に宿の名前