![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535066/rectangle_large_type_2_834baa14df159635db81ef1d7291a466.jpg?width=1200)
愛媛 道後温泉だけじゃない!初上陸湯巡り一人旅④
2025年の湯始めは初上陸の四国、愛媛に三泊四日で湯巡り旅。JALのタイムセールで安いチケットをゲット。初日は湯之谷温泉、2日目は鈍川温泉、3日目は石鎚山温泉、最終日の記録です。3日目はこちら。
朝、二度寝してしまい、起きたら7時過ぎてた。朝食を7時半にしていたので慌ててお風呂へ。窓から外を見ると案の定雪が降ってる。
レンタカーはノーマルタイヤだ。積もる前に早めに出発しなきゃ。で、朝食。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535348/picture_pc_1613bf905f5c3e715f3d0a01f586d323.jpg?width=1200)
味噌汁がまた一人前じゃない量で大きな鍋に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535454/picture_pc_3a7f16a57fcb998c6c7902c8ee81fd47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535455/picture_pc_df3521c14e53ae322bbd2b175af83eb7.jpg?width=1200)
甘めの味噌が西に来たなと感じさせる。具沢山で美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535648/picture_pc_2a669d04a80e2e29be75e63b738bed41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535647/picture_pc_3fc6af5a0bb73bdc1ea7d97440b0b59b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535731/picture_pc_587386b99c041878159b2fd9e573ea69.jpg?width=1200)
ご主人曰く、下るなら雪は全然大丈夫。ロープウェイいいの?って言われたけど、今日はスケジュールがパンパンなんで断る。
食後、ちょっと散歩してみることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535976/picture_pc_d82a8d8f2e0e56646cc4b776a30fb801.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535977/picture_pc_fd821cb838c3fb36d77bd683b54e8541.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170535978/picture_pc_7a4401b41ce1c8bf6b9293422716f235.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170536064/picture_pc_9f19eae1b172f7e59cfc342f0d3c4c1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170536231/picture_pc_5a6f15fbd207b3a01ad3ccc813441d37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170536232/picture_pc_ba59ea0aed94f0df19f888c32e321565.jpg?width=1200)
周囲も昭和が色濃く残る。薪ストーブが良き。
チェックアウト。
【石鎚山温泉 京屋観光旅館】
一泊二食10600円(税込)アメニティ全てあり。Wi-Fiなし。日帰り入浴500円
ご主人の言う通り、雪が積もっていたのは宿から1キロくらいまでで、後は路面凍結もなく楽勝。道後温泉に向かう。
愛媛 道後温泉本館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170537552/picture_pc_208831a71a1e59e5fbafdf8f66a05c09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170537551/picture_pc_d916643218660625e4e9cfa67eae54b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170537607/picture_pc_1e986f107c92d6f0c4449ec2e5017376.jpg?width=1200)
最終日にいよいよラスボスの道後温泉へ。
今までの温泉もめちゃくちゃ良かったけど、やっぱりここは特別なんだろうな。
まずはチケットを購入。
お風呂は二箇所で、一つだけ入るか、両方とも入るか?両方入ると二階の部屋でお茶が飲めて、タオル、浴衣も借りれるらしい。せっかく来たのだから両方入ることにする。
また、別館二つも入りたいので湯巡りチケットを聞いたら、それだと本館のお風呂二つ共入れない
とな。
では都度払いますと言うと、湯巡りカードをくれた。コンプリートしたら記念グッズが貰えるんだって!いざ入場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170538821/picture_pc_129cf419210403892684d71437a6655f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170538957/picture_pc_61505a033b0fd80afd37da9868922027.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170538956/picture_pc_eb86bc1e74c3d4d9682efb13584c65a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170539128/picture_pc_5b604585c6e4ab7bf9e13fdc3d17ed65.png?width=1200)
お風呂は撮影不可。こちらは二つ利用じゃないと入れない浴室です。天井、浴槽、タイル画、全部ステキ♡
欧米人のマダムと一緒になりました。浴衣が好きだそう。
お湯はアルカリ単純泉。源泉48度ですが、利用位置で適温の42度がドバドバ掛け流し。
ツルツル感はそこまでではないのですが、久しぶりの沸かし湯じゃない高温温泉掛け流しを堪能する。
次は一般開放の神の湯へ。浴衣を着て行けるのがいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170554973/picture_pc_719c4b5c776015418149e3ac346b19a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170546710/picture_pc_77011bc81c1ef7aea39d99c8eeebc818.png?width=1200)
霊の湯より少し小さめ。石の湯口が良き。平日だからか空いてた。
着替えて2階の休憩室でお茶とお菓子をいただく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170546914/picture_pc_1582b0800945ecc9a855a44cc7b5c244.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170547066/picture_pc_96b3ff9b52117ddfca8ec7491b3ec9fa.jpg?width=1200)
お土産屋さんが並ぶアーケードを抜けていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170548761/picture_pc_09837c596d7fcc145056232f3ab88d3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170548695/picture_pc_fa2e8de6a8f9da2a8e8f6fbaa8a896ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170548694/picture_pc_6ad40fd9c427976f40aa1de67c18a23b.jpg?width=1200)
途中、お土産を買ったりして別館へ。
愛媛 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170549016/picture_pc_401d7e482273862fbd3fb8a4fefb6258.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170549017/picture_pc_71f9b52419e6eb8ca09221e00e46a607.jpg?width=1200)
立派な門構え。こちらは新しい施設。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170549221/picture_pc_869900a72308e34018a153d1475ea874.png?width=1200)
タイル画と湯口が良きでした。もちろん掛け流しで半露天風呂あり。
愛媛 道後温泉別館 椿の湯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170554878/picture_pc_3dbad03af0abd038009892886454c67f.jpg?width=1200)
最後は椿の湯です。こちらは松山市民だとお安く利用できる共同湯のような位置づけらしく、地元マダムで大盛況でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170559818/picture_pc_5b6d04401bae2bfcb072ce3062e4a1c5.png?width=1200)
こちらも石造りの湯口が特徴的。もちろん掛け流しです。お湯は3軒とも同じ。
3軒コンプリートしたので、記念品をもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170559923/picture_pc_edc29e09030c1f15a9ed5f71186a2d85.jpg?width=1200)
道後温泉はやはり素晴らしい。
チケットの種類や詳細は公式サイトでご確認下さい。予約なども出来るようです。
水分補給をしなきゃと、アーケードのお土産屋にて、憧れの蛇口からみかんジュースを飲む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170560277/picture_pc_17017208e68bbde713fe47525e5434f8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170560278/picture_pc_ea5a37327babb6eb1debaa0b5c994b1b.jpg?width=1200)
この後はランチ。松山のご当地グルメをいただきます。
愛媛 鍋焼きうどん アサヒ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170574791/picture_pc_fbae84e7c58cde96ba156ce58debe8c0.jpg?width=1200)
そう、鍋焼きうどん。もう1軒あるのですが、そちらは臨時休業でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170575119/picture_pc_03b84b303957b01076d97d89b27e95bd.jpg?width=1200)
7人ほど並んでて、先の5人は台湾から。インバウンドすごいね、こんなとこまで。
あと20食と女将さんが言う。雪がチラつく中、15分程待って入店。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170575017/picture_pc_60632758112b34e5af634359a9255360.jpg?width=1200)
メニューは鍋焼きうどんといなりずしのみ。いなりずしを頼むも、売り切れ。残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170581951/picture_pc_24e2edc5a9cf54fa013f9b57ef4568b1.jpg?width=1200)
今まで食べた鍋焼きうどんの中で1位。
甘めのおつゆにじゃこてんや牛肉の具がベストマッチ。おつゆを全部飲み干すほど美味しかった。
途中、スーパーでお土産を購入し、〆温泉へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170596087/picture_pc_688914e0aefd447be6dc8292b5822b56.jpg?width=1200)
愛媛 松山 星乃岡温泉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170616526/picture_pc_f9755975a7921e9462713356d1ff1180.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170616524/picture_pc_91dba8e3959f6c8be43533344a77b3d2.jpg?width=1200)
〆温泉は松山市内のこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170669181/picture_pc_0d80443bb86d445c28b8864a3e59c72b.png?width=1200)
地元マダムに大人気らしい。サウナ、電気風呂や歩行浴などたくさんのお風呂が。
写真はサイトからお借りしましたが、真ん中の彫刻は小便小僧に変わっていたような?あと、浴槽に仕切りが出来てた。
お湯は単純泉でかなりツルツル。たぶん沸かし湯で、メイン浴槽は掛け流し。シャワーカランからも温泉が出た。思わずシャンプーフィニッシュ。
温泉はここが最後。次は観光します。
愛媛 下灘駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170670229/picture_pc_cc3f5cc2f2925e0b157f3cd97d0cd53f.jpg?width=1200)
海に一番近い駅と有名な四国予讃線の駅。
ドラマやCMのロケ地になったり。
天気が残念だけど、雨女の私にしては上出来ではないでしょうか?夕日もきれいだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170670358/picture_pc_9b7690827ecb9c9b7d3b34de0e935137.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170670357/picture_pc_476dda6116d553d0143b88744c91b908.jpg?width=1200)
空港方面へ向かう途中で寄り道①
愛媛 道の駅ふたみ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170671277/picture_pc_7d045564865361be67e3a866c97333ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170671432/picture_pc_a20c7c8330626b4933d51ea1ed8bea0f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170671431/picture_pc_90a76985a9e4ecee26c4642b23db50c4.jpg?width=1200)
そしてご当地チューハイを最終日に見つけてしまう。宿で飲みたかったのに…。
愛媛 三津浜 日の出
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170826517/picture_pc_086612d215a988a705d14fff4c166af3.jpg?width=1200)
飛行機は夜便で、まだ時間があったので寄り道②
こちら三津浜には「三津浜焼」なるものがあるらしく、これをテイクアウトして空港で食べる作戦。
広島焼のようなもので、一番人気のそば入肉玉油をオーダー。20分かかると言われたので三津浜商店街をぶらつく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170833329/picture_pc_53ff99735c587f1a3da353e79ce82f28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170677220/picture_pc_86198c513a227d72feb1089c861e6ce4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170677216/picture_pc_d0cbce097fa7e221f98725ae108b8a99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170677426/picture_pc_45a55390cf07487fa0e14055309ebe99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170677616/picture_pc_30bcc7c88e4b11c10eaf304916e5f90c.jpg?width=1200)
閉業した店舗を居抜きで若い人達が上手に活用してる。レトロなエモい雰囲気がいいんだろう。これで街が活性化したらいいですね!
三津浜焼を受け取り、レンタカーを返却して空港へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678194/picture_pc_28728de9304ef1a1700d81d212aca5c8.jpg?width=1200)
松山空港はラウンジがあるのよー!
飛行機が40分遅れになったが全然OKです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678380/picture_pc_f3a4b2b4afbfe898aa831d1694e6b527.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678379/picture_pc_2e995f9b43a15ee12d56b781c55eb1ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678478/picture_pc_75830b3b5e09fac815e09112e8a3d311.jpg?width=1200)
すごいボリュームで半分しか食べれませんでした。こんなん食べてるの私だけ。残りは持ち帰る。
楽しかった愛媛温泉巡り。ディープな温泉もいくつかご紹介出来たかと思います。平日は空いていていいのですが定休日が課題。
道後温泉はさすがにオーラがありました。やはり一度は行くべきですね。
ではお土産を紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678881/picture_pc_72f090b76ab86328588b0eb0ae121dee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170678882/picture_pc_53c0bdb3938385b353a979e9dc3c7d81.jpg?width=1200)
じゃこてんはトースターで焼いてから生姜醤油で♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170873986/picture_pc_9f222cb4236d9ca02b961f9da70da705.jpg?width=1200)
他2枚は友人へ。団子と鯛めし柄
未踏の地は残すところあと四県となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171088124/picture_pc_72c2d224fe0005819a3e74b98f088ee4.png?width=1200)
おわり