お題

#至福の温泉

あなたのおすすめの温泉や、温泉にまつわるエピソードについて、noteに投稿してみませんか?お気に入りの温泉旅館や、知る人ぞ知る秘湯の紹介、おすすめの日帰り温泉情報もお待ちしています!

新着の記事一覧

ブンクル州の旅 チュルップCurupの温泉めぐり

ブンクルから山道を80キロ進むとチュルップの町に着く。 そこからさらに10キロほど奥に行くと、川沿いにいくつも温泉が湧きでている場所があり、スバン温泉と言われている。 ブキットヒタム(ブキット=丘、ヒタム=黒い、黒い丘の意味)という小さい火山がすぐ横にあり、ここが熱源と思われる。 1つ目の温泉 かなり雨が激しくなってきたが、裸で温泉に入る分には問題ない。 ここには大きなプールが二つあり、いずれもぬるい。 しかし、源泉の脇にある小さい浴槽はとても熱い。 最初入れないか

温泉で美肌、美髪、美白を目指しましょう♨️

温泉療法と美容 温泉療法は、心身の癒しを目的に訪れるだけでなく、美容にも優れた効果をもたらすことをご存知でしょうか。豊富な天然ミネラルで満たされた温泉は、美肌や美髪、さらには美白にまで好影響を与えます。本記事では、温泉療法による美容効果について詳しく解説します。 温泉療法の美容効果 温泉の自然な特性や成分は、美容をサポートする重要な役割を担っています。温泉療法は、以下のような美容効果が期待できます。 美肌: 温泉成分が肌の角質層に働きかけ、柔らかくきめ細やかな肌を作り

自然一望×白濁湯。日本一の硫黄濃度を誇る「万座温泉」

硫黄泉がなぜ好きなのか、考えてみた。 まず第一に、その香りだ。 硫黄の匂いを「卵の腐った匂い」と表現する人もいるが、私はそうは思わない。この香りを嗅ぐと、温泉を身近に感じ気分が高揚する。そう、「温泉を体現する香り」だと思うからだ。 強い酸性のため、殺菌効果がある硫黄泉は襲ってくるアクネ菌を退治してくれる効果もある(要するに、ニキビに効く)。ストレス社会でニキビ耐性が弱まっている自分には嬉しい効果だ。加えてシミ予防にも良いらしい。 というわけで、 硫黄濃度日本一と言われ

日本で唯一の飛び地にあるトロトロの秘境温泉

【和歌山県 おくとろ温泉やまのやど】 北山村という村をご存知でしょうか?和歌山県にある村で、とっても山奥にある日本で一番人口が少なく、日本で唯一、県内の他市町村と接していない「飛び地」の村です。 そんな北山村にある「道の駅おくとろ」に併設された温泉が、おくとろ温泉やまのやどです。 宿泊施設やキャンプ場、レストランも併設されています。 伝統の「北山川観光筏下り」の受付もこちらにある北山村観光センターで出来ますよ。 三角の大屋根が特徴的な温泉棟の暖簾をくぐり、いざ入館!

市街地にある硫黄の匂いがする温泉

二日市温泉は博多から電車で15分程で着きます。 あまりに近すぎて本格的な温泉に来たという 実感がわかないですね。 二日市なのに「博多湯」という名前です。 ■駅から徒歩圏内 二日市温泉は、なかなか本格的な温泉です。 もちろん、源泉かけ流しです。 そして、駅から近いのもうれしいです。 ただ、駅からの徒歩の間はほぼ住宅街で 温泉情緒を楽しむという雰囲気は あまり感じません。 二日市駅はJRと西鉄とありますが、 JR二日市駅から歩いて6分程度です。 ■ほんのりと硫黄の匂

【Smart News掲載】【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2(2025/2/18)

takewoodyです。(約780文字) ■【Smart News掲載】【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2(2025/2/18) 先日の【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2 の記事が昨日Smart Newsに掲載されました。ありがとうございます。 前回の【国内旅】四国・高知 1泊2日の旅2025①《成田空港‐高知空港~宿泊宿Day1編》に続き今回で7回目です。 ★【温泉旅】川治温泉1泊2日のひとり

東京 奥多摩 温泉と絶景ラーメン

ラーメンシリーズ第二弾です!(今回でシリーズ最終回になりそうだけど)前回青梅編はこちら 毎回高級ラーメンは食べれませんので、今回はフツーのラーメンです。 青梅編でもお話ししましたが、私が今住んでいるのは「東京なんだけど田舎」です。自然が豊かで、春はうるさいくらい鳥が鳴く。 新しい発見がいっぱいで、もう都会には住めない。今までも都会に住んだことないけど!笑 私は東京都下の都立高校から服飾関係の専門学校に進学しました。当時の都立高校は学区が決まっていたので、同級生も近隣の市在

【至福の温泉】銭湯のような見た目だが、ここもモール温泉かけ流しなのだ【北海道】

北海道帯広市の住宅街にある『アサヒ湯』 見た目は銭湯だが、お湯は茶色くぬるぬるとした かけ流しのモール温泉だ 改築したと思われる綺麗な こじんまりとした建物にコンパクトに 脱衣場、浴室、サウナがまとまっている 洗い場は6個で湯船は水風呂と温泉の 2種類というシンプルな作りだ 浴室内は温泉が床に流れ出ているため 足元を滑らせ転倒しないように注意が必要だ 泉質はアルカリ性単純温泉となっていたが かすかに硫黄のような香りもする アルカリ性温泉特有のぬるりとした湯と 無数の気

美肌の湯、いこ。|宇奈月温泉

宇奈月温泉は富山県にある。富山は、関西の住人からすると距離的に遠いイメージで、宇奈月温泉という名前にも耳馴染みがなかった。 ある日、気になるシンポジウムが冬の宇奈月温泉で開催されると知った。そこで初めて知ったのだが、この温泉は『美肌の湯』で有名らしい。 ちょうど北陸に住む友人にも会いたいと思っていたし、これは呼ばれているのでは? ということで、温泉を楽しみつつ、知的好奇心を満たすために、2泊3日で富山へいくことにした。控えめに言って、冬の温泉、さいこうだったよ。 京都

【国内旅】そうだ、四国・愛媛県松山へ行こう!

takewoodyです。(約700文字) 2/17(月)~18(火)の1泊2日で、四国・愛媛県松山に来ています。 先月の、高松、高知に続き四国3県目制覇です。 🛫Jet Star会員になって、格安航空券をGetする仕組み  前回の高松、高知に続き、松山もJET STARが安かったのでポチリました。 四国3県目制覇!! Jet Star会員価格(年会費3,980円)で進むと成田-松山往復¥11,016  Jet Star会員価格で5,844円お得になりました。 前月の高松と

<2025年1月>ユグチストが紹介した【湯口さんたち】

ユグチストがメインで湯口情報を発信している「Instagram」。こちらで1月にアップした計7湯口を、今月もnoteにまとめます。 ◆Instagram(7湯口さん)◆ 頑強石づくり湯口♨<黄金崎不老ふ死温泉(新館・内湯)【青森県】> 黒岩組み立て湯口♨<黄金崎不老ふ死温泉(新館・露天風呂)【青森県】> 石箱ペンタゴン湯口♨<黄金崎不老ふ死温泉(本館)【青森県】> 量産型ソース顔ライオン湯口♨<信州望月温泉 みどりの村【長野県】>

【一人旅】鹿児島県指宿温泉に2泊⓪前泊編 2025.01.20

毎週狂ったかのように旅に出ている私。 冬以外休み少なすぎ&夏休めなかったからってのもあるけど、逆に冬は休みが多すぎるのよー。 https://note.com/yumeshitabi/n/nb0757734d16b%0A 鹿児島は昨年の3月ぶり。有給消化で行った九州旅行。もうあれから1年経とうとしてるのかー。 午前中は仕事をして、午後14時発のバスに乗り池袋へ。 前回の大分旅行とほぼ同じ工程。泊まる宿も同じ。 ビーグル東京は何度か宿泊してるんだけど、併設している鉄

ヤドカリ放浪記2015〜延岡-秋葉編〜

6月11日 AM6:54 ビジネスホテルフクハラ 夜中に一度も起きず、朝まで爆睡 二日酔いもなく、腹ペコな朝 此処は朝食無料なので会場に食べに行く AM7:06 エアポート ホテル内のレストラン ゆでたまごに生卵・納豆・焼魚・サラダ・味噌汁・ご飯・パンと少ないながら無料なのに充分なラインナップ ご飯と味噌汁に山盛りサラダと納豆二つ 生卵の黄身を落として贅沢納豆で朝食です テレビを視ながら朝食 なんかLINEで音楽を購入出来るそうです めざましテレビでやってました AM7:

寒波がしばらく滞在しそうな今週 くれぐれもご注意ください 温泉地ニュースまとめ記事を投稿しました 別府、伊香保、熱海、あわら温泉他、温泉地ニュース(2/9週) https://onsen360.hatenablog.jp/entry/onsennews-20250217

日記 大分旅行記(1日目)

「明日は8:00に出発したいから7:00に起きよう。寝坊しないでよね。いい?」とこどもたちに偉そうに言っていたら、朝からこどもたちは旅行テンションで6:00に起きたのに大人たちが寝坊して7:30まで寝ていた。土曜に7:00はきついよ。誰だそんな早く起きようと言い出したやつは。え、私?どうもすいませんでした。 1泊留守番する猫たちのためにキャットフードを皿に山盛り入れておく。するとすぐにモスが「こんなにいいんですか!?」という顔でガツガツと食べ、そしてすぐに吐いた。君は勢いよ

ヤドカリ放浪記2015〜延岡ひでじ編〜

6月10日 AM7:47 ひろきん邸 曇り空な朝 お迎えが来るまでマッタリな朝 テレビを視ながら折り畳みチェアでふんぞり返ってお迎えを待ちます AM9:30 熊ちゃん合流 時間通りにお迎え到着 早速熊ちゃん号に乗り込んでGO♪ 部屋でのんびりし過ぎてて出そうと準備をしていた封書を忘れてしまいました💦 AM10:07 セブンイレブン大分高江店 一路順調に南下 水分補給に寄り道 朝食がてらおにぎり一個購入 AM11:17 宮崎県突入 車内で下らない話をしながらブンブン南下 m

【温泉宿特集6】つつじ亭|草津温泉 ゆけむりの里、料亭旅館

【草津温泉】5,000坪の贅沢空間!料亭旅館「つつじ亭」で極上の湯と美食を堪能2025年2月初旬、日本海側を中心に記録的な大雪に見舞われた日本。 そんな中訪れたのが、こちらも記録的大雪となった日本三名泉の1つである「草津温泉」。 温泉宿特集第6弾として今回ご紹介するのは、そんな草津温泉の中でも特にゆったり過ごせると人気の「料亭旅館 つつじ亭」です。 広大な敷地に客室はたった10室の贅沢な空間。 温泉は源泉掛け流し、そして絶品の懐石料理……。 「静かにゆっくりと温泉を

~質の高い睡眠で心身をリフレッシュ~

温泉療法は、心身をリラックスさせ、健康増進に役立つ素晴らしい療法です。温泉療法には、質の高い睡眠を促す効果も期待できます。 今回は、温泉療法の専門看護師の私が、温泉療法と睡眠の関係について解説していきます。 温泉療法と睡眠の関係 温泉療法は、様々なメカニズムによって、質の高い睡眠を促進すると考えられています。 温熱効果: 温泉の温熱効果は、体の芯から温め、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。リラックス効果を高め、質の高い睡眠へと導きます。 浮力効果: 温泉に浮く

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅③津軽の奥座敷 大鰐温泉

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。  2月の飛び石(2/8-11)冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました!最終日は弘前観光の予定が、ひょんなことから大鰐温泉を訪れて温泉で締めくくることに。 7:30 青森料理のブッフェ朝食 朝風呂に入って、朝食へ。昨夜と同じ会場でブッフェスタイルです。 (私の写真が充実してないですが) 青森の郷土料理メニューや素材を使用したメニューも多くて充実したラインナップ。気分を上げてくれるクオリティの朝食ブッフェです。

【幕張温泉 湯楽の里】アラフィフおじさんの岩盤浴初体験

少し前の話ですが、生まれて初めて「岩盤浴」というものに入ってきました。 場所は、千葉県の海浜幕張にある「幕張温泉 湯楽の里」という日帰り温泉施設です。 岩盤浴を始め、とても良い施設でしたので、今回はその感想をnoteしようと思います。 「幕張温泉 湯楽の里」について正式には、「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」というようです。 JR京葉線の海浜幕張駅から、徒歩約20分ほどの場所にあります。 駅からは無料の送迎バスも出ているので、電車で来られる方も歩くことなく訪問

【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2

takewoodyです。 先週、2/10(月)~12(火)にかけて 川路温泉1泊2日のひとり温泉旅に行って来ました。(約2,800文字) まずはPart1をどうぞ 【温泉旅】【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2 ♨東武特急リバティにて川治湯元へ 祝日休みを挟む平日の月曜日でしたが全席満席。 前日に数席の空きしかなかったのでNetで取得しておいて良かった。 ♨川路湯元駅 11:33春日部 リバティ会津119号-13:25 川治湯元駅着

旅、してきました

昨年の春に、 旅に出たいなぁ って記事を書いてからちょっと間を置いたけど https://note.com/life_smileylife/n/nb99fb60a89a9 先週仕事のため、宮城県気仙沼市に行ってきました。 雪のちらつく中の運転はちょっと怖かったけど 仕事を終えたあとの一杯がひときわおいしく感じた〜! クライアントさんが予約してくれた宿泊先には、海を一望できる温泉付きのホテル。 早起きしてのんびり入った朝風呂は、タイミングよくわたしひとりの貸切状態♨️ ゆっ

別府ライフ15その17

6月8日 六時に目覚める月曜日 二時間半マッタリして新別府病院 最近待たされる時間が長いのでこの日も長期戦を覚悟してたらすぐに終わった… なので予定を入れ換えて、別府某所にチョイと野暮用 ノリ気じゃ無いけど説明を受ける これが結構時間喰ったな〜 一度帰宅してからのセント歯科 予約時間の十一時半に行ったらすぐに呼ばれて診てもらうがやっぱり膿発生… 薬詰め替えてすぐに終了… いつまでに続く膿治療 いつになったらフル放浪に行ける? 帰りにマルミヤに寄ってお買いもの 帰りに駅市場

長野県 諏訪市にある民宿すわ湖に宿泊

諏訪でずっと泊まってみたかったお宿。 彼が「明日は諏訪市に行ってあれこれして〜、次の日は長野市に行ってあれこれして〜」と話すので、軽井沢を拠点に日帰りで行き来するってことか?うんうん全然いいよ〜と聞いていたら、サプライズで宿泊予約してくれていた! 「好きそうな宿だったから」なぜ私の好みを知っているのだろう。知り合って大して時を共にしていないだろうよ。

温泉好き必見!あなたも“おんせん天国サポーター”になりませんか?

こんにちは!コラボレーターのいたやゆかりです。私は温泉と銭湯が大好きで、今月も鳥取県智頭町を中心に、岡山や浅草で10回以上も温泉や銭湯を巡りました。そんな私が、2月27日〜3月12日の2週間、兵庫県新温泉町に滞在します。この町は、日本最高峰の松葉ガニの聖地としても知られています。 この滞在期間中にやりたいことは、大きく3つ! 温泉卵と温泉で人生変わる? 2週間のリトリートを体験・発信し、リトリート希望者を増やす メタバースとリアルの融合! オンライン都市「令和市」と実

長野県 中尾山温泉~松仙閣~

家の近所の風呂です。 冬の期間は雪が積もっていて近所しか出かけられないので、お世話になっていました。 武田信玄も湯治したお湯だそうです。旅館は昭和初期から続く老舗です。そのため、傍から見ればボロ旅館。良く言うと味のある旅館、と言えるでしょうかね。 お湯も硫黄泉ですが、さら湯に近く長湯ができます。 内湯は3つ。大風呂とジェットバス風呂、薬用湯(温泉の中に薬膳の葉っぱが入ってる)、そして露天風呂があります。 おすすめは露天風呂。夏は木の葉がそよそよと揺れている中でじっくり

長野県 梅木鉱泉やきもち家

お湯は特徴がない。ほぼさら湯に近い。が、露天風呂からの山の眺望が美しくリフレッシュには良い場所。湯に特徴がない分、ゆっくりと浸かることができる。人が少なくてとても良い場所である。ただし、長野駅などからのアクセスは大変悪い。また、冬季期間はなかなか行かれない(悪路のため)。春から初冬にかけておススメする風呂である。夏も、もちろん山の上で爽快だ。避暑にも最適。宿泊施設であるので、アメニティも充実している。 感想は以下。 人が少なくてとても良い場所である。ただし、長野駅などから

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅②公衆浴場と浅虫温泉

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。 2月の飛び石(2/8-11)冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました!2日目は、むつ湾を望む浅虫温泉へ。 8:50 奥入瀬渓流温泉チェックアウト お世話になったお宿をチェックアウトして十和田市へと向かいます。居心地が良いお宿だったし、奥入瀬の自然が楽しめる良い温泉地でした。また夏の奥入瀬も良いし、十和田湖の冬物語を見に来てみたいです! 奥入瀬渓流温泉から十和田市へ戻る路線バスは少なく、2時間に1本もありません。

東京で温泉

東京の喧騒を抜けて、温泉に行ってきました。 東京と言えば、近くて、熱海。草津。伊香保⁉️ はっきり言って遠いです‼️ 九州ではちょっと行った所に温泉があってが普通でして、特に大分の実家で、ガス給湯器が故障の時、車で5分で温泉入っていましたし、、、、 ですから首都圏内では、まったり温泉なんて、インバウンドのこのご時世、無理‼️と決めつけていました。 ところが見つけたんです❗️ 都会のオアシス‼️ 早速行ってみました。 場所は、豊島区、駒込。 最寄駅は、山手線の「巣鴨駅」

【温泉旅】川治温泉1泊2日~ひとり温泉旅に憧れて♨Part1

takewoodyです。 2/10(月)~12(火)にかけて川治温泉1泊2日旅に行って来ました。 前回の温泉旅は、昨年の3月に母を連れて行きました。 その後、4月に友人と熱海温泉に行ったのだけど記事にしてませんでした。 今回は、ひとり温泉旅です。(約1,500文字) 【温泉旅】川治温泉1泊2日~ひとり温泉旅♨Part1 ♨憧れのひとり温泉旅のイメージは作家  勝手な妄想として、作家が山奥の古民家温泉で執筆を!  というのが、ひとり温泉旅のイメージでした。  大物作家や小

ただの旅行記|福島いい旅、飯坂温泉

会津若松に行きたかった。 DAY1 朝9時、仙台から会津若松のバスに乗り込んで、、 のはずだった。しかし、連日の寒波による大雪の影響でバスは運休。 ふむ、どうしたものか。 福島に行こうと決めたとき、福島の温泉をいくつか調べていた。その中でも、電車で行けるアクセスの良い飯坂温泉にプランを変更。 こういう瞬間、つまり旅で困難に遭遇したときが一番燃えるのではないか。 仙台駅から在来線に乗り込み白石駅で乗り換え、福島駅へ。 所要時間は、約1時間半。案外、近い。 私たちは、白

2024年の「ユグチスト」活動振り返り

私は、温泉の「湯口」が大好きで、その魅力を発信するため、「ユグチスト」として活動をしております。昨年2024年も、さまざまなメディアにて、その魅力を発信する活動をさせていただきました。 2025年が始まり1か月以上経っていましたが、本記事では自分自身の棚卸しも兼ねて、2024年のユグチスト活動を振り返りたいと思います。 (勤めいている会社では、「総務・人事」から「PR・広報」の部署へ異動になりました) そもそも「ユグチスト」とは温泉の「湯口が好き」なので、「ユグチスト」と勝

【雑記】温泉をめぐりたい。でもどの温泉に行けばいいのだろう?

はしがき 2億年ぶりくらいにnote触りました。ここ数年色々忙しくてnote触る余裕なんて皆無だったので更新が滞っていましたが、少し余裕ができたのでこれからは積極的に更新したいです。文字書くのは好きなので。 私は温泉好きかつ旅行好きなので、全国の温泉をコンプリートすることが夢です。しかし、温泉大国日本には一体どれだけの温泉があるのか想像もつかない……なので、とりあえずスタンプラリー的に巡るための絞込み基準が欲しい!そう思って備忘録的に書き始めてみました。 温泉とは?そも

月岡温泉 湯宿あかまつ(月岡♨️)投宿

年末年始の東北ツアー最後の投稿です。 note的にはまだ今回の年末年始ネタが終わってませんが、来年の年末年始の検討事項について記載します笑 来年も今回の年末年始と同様に稀代の9連休となる模様です。 稀代も連続すると全く稀代ではなくなりますね笑 とにかく、今回と同様、通常の年末年始よりも思い切った遠征が可能となります。 その遠征先の候補として、現在検討しているのは台北です。 台北には何度か(恐らく4度?)行ったことがあるのですが、直近の訪問時(と言いましても2015

2月の雪 スノームーン

2月の雨 隣の家の屋根にあたる雨の音が心地よい。 トタン屋根のこの音は子供の頃から記憶に”なじんだ”音であるから心地よいのかも知れない。 トタン屋根の家も少なくなった。 この音もそのうち聞けなくなるのだろうか? 雨の日は自然と気持ちを切なくさせる。 昨夜はスノームーンの効果か、寝つきがわるかった。寝つきが悪いことは稀なんだが、あれはきっと満月のエネルギーが関係しているな、と整理する。 人の寝つきを操作するほど満月の力は強いのだ。それも昨夜はスノームーン。 いかにも力が強そう

再生

【動画投稿】プロが選んだ【最新温泉ランキング】にっぽんの温泉100選2024|関東・中部編

観光のプロが選んだ最新の温泉地ランキングから、 関東・中部エリアの情報をお届けします。 ぜひ次の旅のご参考にどうぞ。

グルメ通信57「熱海 パールスターホテル~ビーチを見ながら食す高級中華フカヒレと鰻の市松模様は精力増強剤になるのかっ?!~」

「次はどこのホテルに行くの?」 海岸線を見つめながらミニスカ履いた女子に言われたので・・・ 「確実に君がいない場所に行くよ・・・」 と。地平線を見つめながら、ドヤって・・・いったら・・・ 結婚詐欺罪で紀州のドンファンみたいに毒殺されそうになった・・・ プラダを着た悪魔の人事です(*´ω`) はい・・・・ 毎回、ホテル代や飯代出してもらえるのって楽ですよねーーー 本当、金のかからない生活あるんだなーーーって思った。 まぁ、日本という国はアメリカ同様に資本主義なので

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅①奥入瀬渓流温泉と氷瀑

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。 2月の飛び石(2/8-11)私たちは会社の年休促進日につき4連休。ということで、冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました! 9:21 八戸駅 到着 6:32 東京駅発の新幹線に乗り八戸に到着。8年ぶりの青森旅行です。 今回の初日の行き先、十和田市へは電車はありません。路線バスで十和田市へと向かいます。 「十和田観光電鉄」という会社のバスに乗るのですが、これがGoogleでは経路がでてこない!たまにあるんですよね。

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊③ 2024.11.28-29

つづき 前回の記事はこちら おはようございます❄️ チェックアウト前、最後の湯めぐり〜

別府ライフ15その16

6月4日 胃痛で目覚める朝 呑み過ぎたな(´+ω+`) 静岡で買ったお茶・各駅停茶を淹れて飲みながらい胃を癒す 昼前には胃の調子も良くなって呑む準備を始める 何日か前に仕込んでおいた玉ねぎとワカメの酢物和えに前日マックスバリュで購入しておいた焼き鮭 肴のアテに購入していた貝ヒモにゆで玉子のタルタルソース添え 玉子焼き作って朝飲んだお茶っ葉をポン酢和えにした物を弁当箱に詰めてシャケ弁ならぬサケ弁製作 本当に鮭は入っているけど酒弁 コレをアテにチビチビ昼酒♪ 珍しく昼寝を挟ま

日記:2/12(水)🍞 ・使える制度、情報は全て利用して勉強の効率を上げていく⤴️ →残り20日、着実に追い込んでいく📚 ・来週が1番の山場⛰️ →体調だけは絶対に崩さないように😴 ・感情を表に出さない努力を💦 →つべこべ言わず「無」で取り組んでいくだけ💻

ぷらぷらり日記                  2025.2.11奈良県天理市

関西の民の多くには、脳髄まで染み付いている歌というのがいくつかあります。 その中でも代表的なものを3つ挙げるとすると、 「ホテルニューアワジ」 「箕面温泉スパーガーデン」 「奈良健康ランド」 ですね。 この3つは、文字列だけ見るとただの施設名にしか思えませんが、3つとも、れっきとした「歌」です。関西の民ならば、この文字列を見た瞬間に、メロディーが脳内に湧いてくるはずです。 なぜかというと、この3つのそれぞれのCMで、施設名を謳った「歌」が流れるからですが、この3つの

【長崎】学んで食べて温泉な修学旅行(一人)⑤~小浜温泉に宿泊~

こんにちは。 前回↓ 【小浜温泉】雲仙温泉をあとにし、小浜温泉へ。 小浜温泉は、島原半島の西側、雲仙国立公園の麓にある海沿いの温泉地です。 ものすごく湯量が豊富で、源泉温度が105℃とハチャメチャに高いのが特徴です。 温泉街を探索する前に、本日のお宿「蒸気家」へと向かいました。こちらは素泊まり専門の宿。 日曜宿泊で一泊7500円だったので、一人旅にはうってつけ。 シンプルな和室のお部屋。ウォシュレット付きのトイレもあります。1階の部屋なので窓からの景色は良くないですが

~より効果的な回復を目指して~

近年、温泉療法とリハビリの組み合わせが注目されています。温泉療法は、体の芯から温めることで血行促進や筋肉の緩和をもたらし、リハビリ効果を高める可能性を秘めています。 今回は、温泉療法の専門看護師である私が、温泉療法とリハビリの組み合わせについて解説していきます。 温泉療法とリハビリ:相乗効果で回復を促進 温泉療法とリハビリを組み合わせることで、それぞれの効果を最大限に引き出し、より効果的に回復を促進できると考えられています。 温泉療法: 血行促進、筋肉の緩和、痛みの軽

《続編》♨温泉さんが初めて長崎県の温泉に行って大好き♡を見つけちゃった話

温泉大好き♨温泉さんです!! 源泉かけ流し温泉を1000湯以上体験する中で、尾道転勤時に西日本の温泉巡りをしていました。 初めて長崎に行った時の事を記事にしていますが、ここで大好きなお気に入りを見つけたので、その後も長崎にいったきっかけになっていますよ。 雲仙温泉に泊まって下山したのは、海が近い小浜温泉ですよ。 ずっと来たいと思っていた、脇浜温泉浴場となります。 渋い外観が、はやる気持ちになりますね。 男湯の入り口はこちらです。 木をふんだんに使った脱衣所となります。

杖立温泉 白水荘

杖立温泉にある温泉宿、白水荘になります。 コロナ禍前の訪問ですので、現在はかなり様子が変わっているものと思いますので、そのあたりご了承ください。 杖立温泉については詳しくは公式HPを参考にしてください。 杖立温泉の中では、以前「米屋別荘」を紹介しています。九州温泉道指定施設です。 なかなか見つけにくいところに宿はあります。 アプローチ方法としては、上の道路から階段を下りるか、下の川沿いの共同駐車場から階段を上がるかの2択です。 宿の前までは車で入れませんので注意してくださ

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊② 2024.11.28-29

つづき 前回の記事はこちら 18時から1階の食事処で夕飯! ドリンクは冷蔵庫から好きなものを取り、チェックアウト時に精算。

ホテル通信㊴「熱海 パールスターホテル~サンビーチで人生の伴侶となるお宮を探せば独身貴族もワーケーションから開放されるのかっ?!~」

「熱海のサンビーチに同伴したい子は?」 と、マッチングアプリ12連敗してるアラサーOLに聞かれたので・・ 「磯山さやか」 と、瞬時に切り返したら・・・・ 「私、ボディだけは似てるのよね・・・・」 と、予想外で歪な空気を強制的に創られた・・・ プラダを着た悪魔の人事です(*'ω'*) はい・・・ 別に体目的でも金目的でもどちらにしても・・・ マチアプ12連敗のCクラスに無興味です。 全体的に、アプリ連敗女子って・・・ 幸薄い傾向にあるよな・・・って思います。

温泉講義のち♨湯 ~温泉ライターと行く法師温泉 ③完結

温泉ライターと行く「法師温泉」 前回②の続きとなります。 ※今回③にて完結としたく、かなり長くなってしまいましたので、読み流してご覧頂ければと。 今回記事よりご覧であれば、①、②もいかがでしょうか😊 バスツアーに参加したお話です。 こちら↓↓↓のツアーに参加しています。 ※お話が長くなったのであらためて😅 前回②にて、与謝野晶子夫妻が泊まった「二十番」のお部屋と詠まれた歌などなどについてのお話となりました。 館内散策はさらに続きます・・・ もうひと部屋、見せて頂きま

【地の力とは】 曇り時々晴れのち雪(五島列島の旅パート2)

前回はこちら。 『沈黙』への思いが強すぎて教会群の話を先行してしまいました。 気を取り直して、時系列での旅日記をば。 1日目。 福岡経由で福江島。福岡発の福江島行きのフライトは、「条件付き便」。機長が着陸無理だと判断したら、福岡空港に引き返すのです。え、待って。先行して長崎から福江入りしている友人と、玄界灘を挟んで織姫彦星ごっことなる可能性が? JALで発行されたQRコードが使えない等、細やかなハプニングもありつつ、飛行機自体も揺れるには揺れましたが、どうにかこうに