人気の記事一覧

権力集中が進む世界で、いかに希望を見出すか──2017年のクーデターを下敷きにジンバブエの作家が描く、現代版『動物農場』と評された寓話『動物工場』

ポール・オースター著「4321」読書中

13日前

だいたい海外文芸(2024)

【LIFE】短編作品集・翻訳プロジェクト第2回 差別が消えゆくまでに(亀田蕗子)

2024年 読書ランキング

【ようこそ、ヒュナム洞書店へ】本屋さんを舞台に人生について考える。自己啓発書のような小説。

アーウィン・ショー『夏服を着た女たち』

1か月前

奇妙で、不思議で、不穏な物語。美しくも恐ろしい子どもたちの共和国を描いた、アンドレス・バルバ『きらめく共和国』

中国の人気ミステリーシリーズ原点。『死亡通知書 暗黒者』周浩暉(稲村文吾訳)

3週間前

推理と心理戦が交錯する。『邪悪催眠師』周浩暉(阿井幸作訳)

1か月前

パワーアップした台湾ローカル色を堪能。『DV8 台北プライベートアイ2』紀蔚然(船山むつみ訳)

2週間前

【読書日記】なぜ本が読みたくなるのか、働きたくないっ 2025/2/16

4日前

【読書日記】本屋大賞 翻訳小説部門を予想してみた 2025/2/9

11日前

読書 窓辺の愛書家

1か月前

レトロ・チャイナのハードボイルド&ミステリー『喪服の似合う少女』陸秋槎(大久保洋子訳)

3日前

戒厳令とキムジャン、小説『誰もが別れる一日』

【簡約】サキ『開いた窓』【AI翻訳】

フラガールと戦争――#8 ミルトン・ムラヤマ『俺が欲しいのは自分の体だけ』(1)

ルシア・ベルリンのお誕生日に

3か月前

タイで乳がんになった⑩

4か月前

はるか遠くへの旅――『祖国なき男』

1か月前

アジアのラテンアメリカ文学――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(2)

【感想】『フォース・ウィングー第四騎竜団の戦姫ー』上下 ※ネタバレ有

1か月前

猜疑心の囚人――『クーラー』

1か月前

モダン都市東京と台湾の近現代を撮った写真家の物語。『南光』朱和之(中村加代子訳)

4か月前

Creepypasta私家訳『鬼ごっこ』(原題“A Game of Tag”)

2か月前

中国社会の暗部に挑む男たち。『検察官の遺言(長夜難明)』紫金陳(大久保洋子訳)

4か月前

大いなる眠り

1か月前

ソ•ユミ著 『誰もが別れる一日』(모두가 헤어지는 하루)

読書ログ

5か月前

刊行記念イベントのお知らせ! 張学東 著/関口美幸・倉持リツコ 訳『ヤージュンと犬の物語』

【6月19日発売】野崎歓氏、絶賛!アフリカ文学の最先端にして、英国最高峰ブッカー賞受賞作『約束』(デイモン・ガルガット/宇佐川晶子訳)

追われる獣――デイヴィッド・マレル『一人だけの軍隊』

2週間前

2月16日(日)14:00〜読書会開催のお知らせ

3週間前

「短くて恐ろしいフィルの時代」感想

【8月21日発売】ガラス張りの監視社会で、誰にも見られず一家が消えた『透明都市』刊行のお知らせ

書店を散策してきました

2か月前

今こそマーティン・エイミスの文学を読むとき──東京大学教授・武田将明氏による『関心領域』巻末解説

タイで乳がんになった⑨

5か月前

【読書感想文】進化するスティーヴン・キング「ビリー・サマーズ」

2か月前

【15分で読める世界の名作】オー・ヘンリー「未完の物語」(※後味よくないかも…)

“The Swimmer” John Cheever

【読書案内】「マーダーボット・ダイアリー」シリーズ【SF】

3週間前

【創作】In the habit (「私は杜の中」ー英訳)

¥500

【読書】権力を持つ人はなんでもやる「ルナ・ゲートの彼方」

チャーリー・チャンは死んだ――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(1)

獣が牙をむく――『追われる男』

1か月前

【スキマ時間に名作を】馬車の上から ― O. Henry作品 / AI翻訳

地球で見つけた好きな物の話ー本の章 11頁ー

レ・ミゼラブル 本とミュージカル(1)

3か月前