結果が全て、外見は本心そのもの。実際の行動が全て、それが本心本気と相関、行動有無の理由は不問。行動内容はその結果として身嗜み顔つき目つき生活全般、社会的状況にそのまま反映。人の本心は状況、変化率と角度の観察すれば判明。自分の本心も外から測られ、示したい本気度はそれ相応の行動で示す
割り切れず 期待するから 地獄みる 期待無しには 人は生きれず 繰り返し 時間をかけて 続けても うまくいかねば 意味はあるのか 約束は 守れないから 結ぶのか 何も言わない 紙切れ1つ 扉開け 窓の外すら 曇り空 空気の重さ 息がしにくい また1つ 無くした物が 耳響く
「感謝」とは何か。 まず、「ありがとう」の言葉に違和感を感じないか?それは意味としては、すでに腐敗している。 つまり、腐っているのだ。 言葉を使ってもいいが、 本当のあなたは、感謝の気持ちなど、なくていい。 あなたは、自分勝手に生きていい。 それが、さも当然のように生きるんだ。
物事は結果からスタートする。 予定も未来から過去にやってくるだろ? だが、それすらも無視すべきことである。 とにかく、原因を探すな。原因はどうでもいい。自分が結果でありさえすれば、何も関係ない。 ただ、それだけなのだ。エゴや思考では理解できない。だから、理解は不要だ。任せておけ。
最近見たYouTube 都会であれば、数年後に起こる。地方では数十年先に起きる? 地元A出身、A大学を卒業したことでその地域で就職すると、有利になる。 都市は実力主義。地方は愛着があるかどうか。 https://www.youtube.com/watch?v=HnnWHbJrPqM&lc=Ugy9_NYn9ruBAIn-SxB4AaABAg
企業の目的について、ドラッカーは「顧客創造」、ポーターは「利潤追求」と説く。客を集め、成約し、成長と永続を図るのだ。 たとえ無能が仲良しごっこで綺麗なお題目を唱えても、ビジネスは結果が全て。 https://note.com/yontengop/n/n43a93eb7ad9c
実践マーケッター・神田昌典は言う。「コンサルタントは結果が全て。儲からなけりゃ、ペテン師と呼ばれる。MBAも商売の役に立たなかった」 いくら知識が正しくても、客の心に届かねば無意味。 会社員を卒業したら正論嫌いになった話|赤坂美保 https://note.com/mihoakasaka/n/nb41a3f3b5c90