人気の記事一覧

「鏡」と「剣」の話になってしまいました。

4週間前

物部氏が独占! 大和政権で何があったのか?!

2か月前

古墳を訪ねる④ 箸墓古墳

2か月前

藤原宮跡のコスモス畑とリベンジ写真

箸墓伝説は、姫と三輪の蛇神との異類婚姻譚の前に、タケハニヤスへの冤罪による虐殺事件がある。

【日本神話⑯】邪馬台国ここ?纒向(下)

2か月前

特別展「はにわ」を見に東京国立博物館へ

牛窓最古の前方後円墳牛窓天神山古墳の主はいずこから?ヤマト王権の古墳から考察すると……

唐古・鍵遺跡がカギ!

4か月前

灯台下暗し旅8〜大神神社〜神話の国

2か月前

古墳を訪ねる② 古墳時代の始まり 纒向古墳群

6か月前

日本初ピラミッド古墳(前編)

【日本神話⑯】邪馬台国ここ?纒向(上)

2か月前

古墳を訪ねる① 最古級の前方後円墳 ホケノ山古墳

7か月前

日子刺肩別命 姉は卑弥呼?弟は桃太郎?を祀る天佐自能和気神社

三輪山を愛でる:纒向ウォーキング

3か月前

箸墓は300年前後、ホケノ山は270年前後:シンプルな根拠

5か月前

奈良県の神社最高やん!

3行日記|古ければ古いほど。

2か月前

箸墓古墳 2月に行った時の写真です 卑弥呼のお墓?といふ説があるさうですね ヒミコ、日の神子(みこ)? ヒミコが、天照大御神? 妄想いろいろ 纏向遺跡の縄文末裔最後の文明を征服し ヤマト朝廷を打ち立てるにあたって 天皇のオーソリティには ヒミコとの繋がりが必須だったのかな?

550.【スピ活】還暦記念紫龍書展&挽きぐるみ蕎麦・箸墓古墳・みむろもなか(2024.11.8)

邪馬台国九州説・大和説・東遷説:根拠と弱点(中級編)

¥550
4か月前

箸墓古墳は、開化天皇の陵墓である。

考古学の論文・書籍は間違いが多すぎないか?

8か月前

春成秀爾氏・下垣仁志氏の論文を斬る:『古墳・モニュメントと歴史考古学(何が歴史を動かしたのか3巻)』より

10か月前

【三国志の話】【倭人伝 追記】後編の補足、および自作資料の有償配布

¥150

「箸墓古墳」 ~卑弥呼の墓?~

9か月前

大神神社と龍の卵の旅④箸墓古墳に呼ばれる3人

箸墓古墳周溝を歩く2023

1年前

単純な仮説。箸墓伝説

【古墳】日本に〇万基も存在する権力マウントの象徴!?意外と知らない古代のお墓のヒミツ【古墳時代】

矛で盾を突く その1 NHKスペシャル 第1集 邪馬台国の謎に迫る

11か月前

古代ヤマト誕生 〜ニギハヤヒは誰を殺したか?〜INDEX コラムはじめます

「アテラ」

10か月前

古代最高の聖地・三輪山は卑弥呼も崇めた出雲系の神奈備?

1年前

108大和と書いて「やまと」と読む。3C中頃成立した大和政権は、「昼は人夜は神が造った」箸墓古墳を端緒とする。要は、日神(倭)族+月星(大=多)族の合同政権で、それが邪馬台(国)である事を教えている。日神(天孫)族が渡来である事を思えば、邪馬台の源は大和建設主力の尾張族と思える。

一年二歳計算による春秋暦年表の二通りの解釈について・日巫女の連続性の考察

1年前

【考察】【卑弥呼】伊勢の神宮の成立(垂仁天皇二十六年の丁巳年冬十月甲子の日)がAD237年だった場合

1年前

【邪馬台国】未だ所在地がよくわからない!?女王が治めた日本のミステリー国家【壹与】

邪馬台国の謎を解く

吉野ヶ里石棺墓についての一考察

039濃尾の中心神:天火明命の神名の意味。「天」は、倭王姓「阿毎」の音転表現で天神降臨(北方族思考形態)を反映している。「火」は、鍛冶・製鉄神。「明」は、日(太陽)=昼神族と月族=夜神族統合の統治者→「天照国照」=天地統合神である事を表現。箸墓古墳は「昼は人、夜は神」が造った。

奈良旅 その2 聖林寺から箸墓古墳…

大神神社 その2【不思議体験】

2023年4月 龍王山、飛鳥

大神神社【奈良県桜井市】 その1

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない:3つの根拠はいずれも不十分

¥850

卑弥呼伝説を科学する:補足

今古墳業界が熱い!!奈良『富雄丸山古墳』「蛇行剣」&「鏡」

No.218 奈良の斑鳩が好き!