藤原宮跡のコスモス畑とリベンジ写真
藤原宮跡のコスモスが見頃だと知り、行ってみました。
アクセス
近鉄 大和八木駅から橿原市コミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」下車 徒歩4分
バスは1時間に1本ほどなので発車時間を狙って駅に到着。
バスの車内はコスモス畑へ行くお客さんでいっぱいでした。
ここ藤原宮跡では広大な敷地に300万本のコスモスが咲き乱れています。
一面に広がる白やピンクのコスモスに心が踊ります。
きれいな花々に囲まれて日々の雑念が洗い流されました。
訪れたお客さんたちも写真を撮ったり、お弁当を食べたりと、楽しそうに過ごしていました。
今回、奈良を訪れた目的の1つが写真撮影のリベンジです。
以前、うまく撮れなかった香具山、今日はしっかり撮るぞ!
今回
以前撮った写真 ↓
続いて、箸墓古墳に向かいます。
近鉄 大和八木駅→JR巻向駅下車 徒歩10分
以前撮った写真 ↓
以前は反対方向から撮影したため、箸墓らしさがイマイチです。
今回はちゃんと池側から撮ることができました。
やはり池と一緒に写す方が「The箸墓」という感じがします。
すぐ隣は車の往来の激しい国道ですが、池の周りはとても静か。
モンシロチョウやモンキチョウが飛び回る、穏やかで不思議な空間でした。
最後に大神神社にお参りしました。
摂社の狭井神社にも参拝してご神水を買いました。
ここのお水で紅茶を入れると、体感で2倍おいしくなります(個人の感想)。
お茶の渋みや苦みが減って、味がまろやかに感じるんです。
重いのでいつも小さいペットボトルしか買いませんが、いつか大きいペットボトルを買ってみたいです。
お昼ご飯は大神神社の鳥居の目の前、「福神堂」さんで「冷やしそうめん」をいただきました。
氷の上にのっているので冷え冷えでおいしいです。
柚子風味のそうめんはコシがあり、濃い目のだしも絶品でした。
以前、撮影に失敗した写真がずっと心残りでしたが、今回は無事にリベンジすることができました。
自然豊かな秋の大和に心癒された一日でした。