人気の記事一覧

日本学術会議とは何者か(第3回)

AIを用いた新規性の高い研究アイデア創出プロンプト

ビザはあらかじめ申請していきますねん

3か月前

科研費というお金について 【ポッドキャスト台本紹介】 #科学系ポッドキャストの日

お〜〜〜諦めていた科研費の奨励研究、採択されました!英語検定の助成が不採択で、いただいたコメントを基にブラシュアップして書き直したものを提出したのですが、初めてこういうものに採択されたので本当に嬉しい。4月からの研究が楽しみです!

2週間前

特許・論文データ連携で進化するLLM搭載「AI検索エンジン」開発の裏側、ちょっと覗いてみませんか?

在日クルド人テロ資金供与と科研費の疑惑

¥300
1年前

【トルコ遠征0日目】4年9ヶ月ぶり、ぴのの祖国へ

4か月前

#37 当面の目標

4週間前

大学や研究機関に属さないで研究を続けるために#1―科研費応募資格の確保―

¥300
4か月前

本日の更新は多忙につき休みます。ちょっと雑用がありますよってに。 写真はバクーの青果市場。またあの活気を味わいに行きたいものです。

3か月前

研究費を取得するコツ

Fラン大学への環境適応・研究はコスパが悪い?

5か月前

若手のための科研費・助成金申請書類作成について

来春からのぞみ3号車が自由席から指定席に。自由席が250→165席に激減で激混み確定。大学教員の出張旅費は自由席料金で支払われるので、春からは自腹で指定席料金の差額を払うか、自由席の席取りに参戦するかの二択。宿泊費(定額支給)も高騰で出張行けば行くほど赤字だし、正直ツラい(泣)

科研費(基金分)における補助事業期間延長と支払い請求の違い

おかえりなさい自分

科研費 挑戦的研究(萌芽) に採択いただきました

研究者として必要な準備〜e-Rad編〜

11日前

夏休みが終わり後期へ

タイサル!第49話「私的・研究の神様に参拝!タイに来たら絶対に行かないといけないお寺」

うちの大学で科研費を取る教員が超まれなため、事務局も科研費の執行に関する知識が少ないです。前任校(国公立大)ではスムーズに執行できたのに、うちでは前例がないからダメとか、謎の理由で執行NGとなり、イライラします。不正ではないことは明らかな執行です。こんな大学、早く脱出してやる!

科研費申請書を書く際のおすすめスタイル

特許データ、論文API、KAKEN APIが切り拓く! AI検索エンジンの差別化戦略

科研費・助成金の書き方 (入門編)

¥200
4か月前

科研費申請書では誤読を防ぐことが何より大切です

科研費の増額で大学の状況が改善されない理由

科研費申請のポイント(はじめに)

特許エージェントの精度検証の結果

アメリカアカポス個人年金事情①

6か月前

科研費の申請書を書く姿勢・一点を加えるための姿勢

科研費の申請書を書く際の注意点

FLUXの水着がセクシーすぎて直視できない

科研費学内チェック機構

5か月前

元教授、科研費の報告書にそろそろ取りかかって下さい!:定年退職52日目

弱小大学の科研費応募事情

5か月前

(付記)科研費申請の論理構成についての雑考

議論のきっかけとしての科研費増額署名を!

地震、オリンピック、本屋の閉店、丸投げタスク

地方国公立大学の再生へ どうすればいい? 将来的な定員割れの回避に希望あるか?

科研費の申請書を書かなくちゃ

大学教員はお金を使ってなんぼ

官僚制: なぜ官僚制が問題なのか? 財源を得るために、1人から数人のお偉いさんを説得しなくてはいけない。 ブルシットジョブ(お偉いさん説得のための資料作成や、説得材料の準備)に追われ続ける 多様性を失わせ、人を機械化し、 全体の生産性を下げるという構造があるように思う

3か月前

【書評】『学びの還流「書くこと」を基点にした「学習者の学び」と「指導者の学び」』:萱のり子編著

地方住みはやっぱ大変っすわ

¥300
10か月前

スーパーコンピューターを使って台風を研究する話

7か月前

海洋表層温暖化と台風に関する研究(概要と背景)

7か月前

#2025年1月21日。日記 #関西NR #NR懇話会 #バイエル #AiのAI #白い巨塔 #関東IVR研究会 #ラクロスNeO #東京大地塾 #佐藤優 #鈴木宗男 #アントニオ猪木 #らんま #放射線科 #青木茂樹 #東京大学 #ジョーンズ骨折研究会 #予防医学 #PRP #東京女子医大 #岩本絹子 #関西医大 #京都大学 #トランプ大統領 #人身売買 #臓器売買 #バイデン #ウクライナ

また春から、アゼルバイジャン語研究にうちこめそうです

11か月前

逆転の発想で科研費申請書を書く: 「やってはいけない書き方」を知るストラテジー (※追記あり:ウェビナーと個別講座対応に分け、価格を2種類提示しています)