見出し画像

読書やリラックスタイムのお供と、おとそ茶とおめでたい豆皿。


もう7回目になりましたこのシリーズ。
前回の記事はこちら。


いつもは不定期で、大体2ヶ月に1度程度の
更新を目指しているのですが、去年のあるとき
忘れていて溜め込みすぎてしまい、前回ようやく
溜まりに溜まった写真に追いついたところです。笑

が、今回は年末年始などが挟まったこともあり
写真が増えやすかったので、いつもより少し早めの
ぴったり1ヶ月ぶりの更新になりました。

今回は昨年のクリスマス頃から2月の頭頃までの
約1ヶ月と少しの間のお供たちと、
12月末?に購入した可愛い豆皿のお話。
今回はよく最後に書いている愛用品などはなしですが
何かお薦めできるものを見つけたら、また書こうと思います。



まとめ1


上段はカフェオレとキットカット。
「キット、それも個性」や「キット、花ひらくよ」
という言葉が添えてあるのいいな。
下段はカフェオレとピスタチオフィナンシェ。
上段はカフェオレとエーワンベーカリーの、
パリパリドーナツ?パリもちドーナツ?だったかな。
レーズン&シナモンのドーナツです。
下段はミルクティーとドンク(パン屋さん)で購入した
レープクーヘンというドイツの焼き菓子。
レープクーヘンはスパイスたっぷりのサックサクの
焼き菓子で、私の大好物でもあります。
上段はカフェオレと鶴屋吉信の福ハ内という
中身は小さい一口サイズのお饅頭でした。
合わせる飲み物お茶の方がよかったよねこれ絶対。笑
下段はルピシアのおとそ茶と豆大福。
猫の顔型のガラスの豆皿。
上段はカフェオレとクリスマスマーケットで
購入したアイシングつきのレープクーヘン。
これめちゃくちゃ美味しくてもっと食べたい…!笑
2箱買うべきだった。←
下段は無印のジンジャーブレッドラテ(期間限定)
12月に買ってあったものだけど、開けたのは1月。
スタバのジンジャーブレッドラテが消えた
そのタイミングで開けました。笑


ピックアップお供と購入品(豆皿)

今回のピックアップは、お正月のお供と購入品。
ルピシアのおとそ茶(お屠蘇茶)と、とらやの最中、
そしておめでたい豆皿。

お正月頃に食べた和なおやつ。
最中を置いていたお皿は12月に購入したもので
白黒の招き猫が可愛いガラスの豆皿。
ちょうど、お饅頭や豆大福なんかを
ひとつ置くのに良いサイズ感。
真上からシリーズ。
豆皿と、おとそ茶のお茶っぱ。
ちなみにおとそ茶は袋に入っていたので、
こんな感じでお茶っ葉をセリアのジップロックに移し、
紙の袋のパッケージと裏を切り取って両面テープで
ジップロックに貼り付けたら完成です!笑


まとめ2


上段はカフェオレと、どこかのケーキ屋さんか
パン屋さんで買ったはず…の発酵バターのクッキー。
下段はカフェオレと白バラ牛乳のお饅頭?
なんか大阪の月化粧とか博多の通りもんとか、
あんな感じの洋風饅頭的な感じで美味しかった!
上段はカフェオレとリンツのチョコ。
手前の赤白のキャンディーケーンみたいな縞々が
ミント入りのチョコで美味しかった。
下段はシナモン入りミルクティーと、
中之島ラスクというキャラメリゼされたナッツ?が
乗ったラスク、美味しいけどボロボロこぼれやすい笑
上段はカフェオレと大阪アップリコっていう
小さいアップルパイ、パッケージが可愛い。
下段はカフェオレとリンツのチョコ。
手前のバースデーケーキっていうチョコが
限定だったのかな?白にカラフルな粒々が入ってて
可愛くて美味しかった♡
上段はカフェオレとどこのか忘れちゃった、
もらい物のチョコケーキなんだけど、
レンジでチンすると真ん中のチョコが溶けて
フォンダンショコラになるっていうものだったけど、
チョコそのまま食べたくてチンせずに食べました笑
下段はカフェオレとステラおばさんのアーモンド
チョコチップクッキー。


最後に


スーパーで買えるおやつから和菓子、
クリスマス時期限定のものまで、
いろんなおやつを食べた12月と1月。
次回の更新はバレンタインの前後のお供たちなので
チョコレートが大半を占めてくると思われます。笑

みなさんは、自分用チョコ買われましたか?
毎日寒いので、温かい飲み物と甘いもので
自分のご機嫌取っていきましょ。


それではこの辺で。

今日も1日おつかれさまでした。
最後まで読んでくださってありがとう。

また気が向いたら、来てくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

いろ
サポートしていただけると嬉しいです。