知識がすんなり身につくのは その前に感情が呼び覚まされとるから✍️ 知りたいと思うようになるのは ときめき、ときめきの感覚に触れたから。 ↑携帯のメモにあったやつ。 恋心って恋愛にだけあるものじゃないよね! 恋心真心。真心恋心。 そのいったりきたりは愛じゃな〜( ˘ω˘ )🌷
#真心 本当に人を動かすものは、お金やそれらのものではなく心なのだと思います。
祈りはとどき 願いは叶う 夢は実現し 望みは形になる 奥にあった真心をひらいて しっかりだきとめよう。 本心を光の下に開示すれば 言葉はあるべくして具現化し この世界に立ち現れるもの。
#幸福論 人を幸せにするということは、結果的に自分の幸せにも繋がる。
社会を生きていると、我慢、不信、疑念、損得… そういうのがデフォルトのモードになってしまうなーと思う。本当は、素直、信頼、真心、誠実、それだけでいいのに。 余計な鎧を無理して頑張って身につけて、戦闘モードになって、本心、本音、本性を隠して、いつの間にか見失って。もうやめようー。
加筆して改めて額装し、一度下書きに戻したけど、時間をおいてみると、完成にしていいように思えた。真心が丁寧になりすぎると、ダイナミックな何かが観えなくなるんです。それは皆さん、そしてartistだけではないと思います😊強さよりも美しいもの、それが愛、そんな絵を描いていきたいですね。
《プライド、高いものを持たれている人が好きだ》プライドの正体とは「善」だと思う。混沌から始まって善が生まれ、また混沌に戻る。その繰り返し。究極の愛なんて叫んでみても、それは自分なりのものなのかもしれない、でも客観的な愛である場合があり、それを探し続けるのが人間の崇高な宿命と思う。