人気の記事一覧

足指の感覚を取り戻す

1か月前

令和6年度 保健講話を開催しました

狩猟採集社会で冷蔵庫など無い時代、果たして朝食を食べていただろうかと、武術研究家の甲野善紀先生が書いていらしたと思う。同様に、いつ獲物が獲れるか分からないわけだから「規則正しい食事」も無かったのでは。獲れた時に食べるのが自然で、規則正しい食事は農耕が広まって以降かもしれない。

3週間前

思考と行動のバランスをとること

2か月前

意識をしないこと

木刀・竹刀の「バット持ち」は意外に強い

竹になりたい~🎍 身体が固くても大丈夫🌸 膝を曲げたまま立つ、古武術の世界🕊

読み終わらない本 #100文字エッセイ

再生

ナンバ歩きとは。

5か月前

【甲野善紀】古武道 反ワク陰謀論

縮地、浮身の基礎になる「水鳥の足」

統合医療学会のプレ開催

地面を蹴らずに回る(3)ふりこ

指導・監修…甲野善紀 著者…荻野アンナ『古武術で毎日がラクラク! 疲れないケガしない「体の使い方」』

歳を取っても上達できる、ということ

日本剣術の最重要要訣「浮き」

【甲野善紀】人が生きるということの本来あるべき姿とは何だろうか

8か月前

自己探求と自己表現は別物である、という気づき

甲野善紀さんの稽古会に出た

現代の生き菩薩

甲野さんの稽古会に出た

感情とは体の反応でもある〜感情ケアプログラム的、武術講座メモ

11か月前

古武術からの発想(甲野善紀)【#書評172】

【ゆるっとピリッと育てのすすめ】

「真逆の自分に、瞬時になれ」〜甲野善紀先生・光岡英稔先生コラボ講座

身体の動きの稽古法、心の動きの稽古法

MBTIという、ユング心理学をもとにした性格分類を学ぼうとした矢先、「体癖(たいへき)」という性格分類があることを知る。後者は精神科医の名越康文氏や武術研究家の甲野善紀氏の著作で知ったが、いわゆる整体に関連して野口晴哉(はるちか)という方が体系づけたらしい。知らぬ事は山とある。

9か月前

「今ここ」が生まれる瞬間

7か月前

私の尊敬している人②

「学ぶ者」と「教わる者」

ビル・S・ハンソン『匂いが命を決める――ヒト・昆虫・動植物を誘う嗅覚』/アルバート・ズスマン『魂の扉・十二感覚(人智学講座)』

1年前

甲野善紀・方条遼雨『身体は考える/創造性を育む松聲館スタイル』

1年前

2024年甲野さんの稽古会

そっくりさん

11か月前

書評 桜井章一著作集 読む面白さ>自己啓発

8か月前

身体は考える

探究心

10か月前

私たちはどう「歩む」か--甲野善紀先生・光岡英稔先生コラボ講座に参加して

なぜ、勉強するのか?

11か月前

からだは言葉に振り付けられている|甲野陽紀『身体は「わたし」を映す間鏡である』

水民マガジン 水泳における 武術的アプローチ 卒啄の機 

前書き

1年前

甲野善紀先生の名古屋稽古終わりました

1年前

Today is (my) lucky day!

1年前

拡がり続ける世界観

1年前

とても興味深い内容でした。 『この世のあらゆる事象は「初見」であり、「未知」です。』 『「目の前で起きた事」を「目の前で起きた事」のまま受け入れれば良い』 『人は癖を抜くと、技術力が低下する。』 “癖”という考え方が、とてもおもしろいです。いろいろ考えさせられます。