【未来をつくる、たのしい教育改革】 ホームスクール準備編〜学びの選択へのはじめの一歩 ⚪︎ 令和の日本に於ける 笑顔いっぱい、ホームエデュケーション 元気いっぱい、ホームスクーリングの進め方! ⚪︎ 心の準備編 [その①] ●食事と睡眠の時間 リズム作りも大事だけれど。何より、食べる・寝るとき、絶対に子どもをひとりにさせないこと! 親はそのための仕事の調整や、…何かと決断も、必要になりますが、過敏さや不安症、適応障がいなどを起こして不安定に見えるときほど、とても重要な
見聞をひろげに。 ネパールで𝟯𝟱人のパパ『竹中俊さんのお話会』に、子どもを連れて行ってきました。 (こども向けの会ではなかったのですが、近くで催されるのを知り、初参加) 𝟮時間ほどの講演は、 案の定子どもには少し長く、終盤には、おやつの時間だーと言い出す、素直なチビでした 笑 でも何かしら、手を動かしたり他のことをしながらチラチラ👀ちらちら..と 話はしっかり聴いて居た様子で、 連れて行っただけで充分 よかったなと😌 勉強になったと思います。。 大人も勿論、社会問題
現行、我が家は3年前よりオリジナルにセレクトして行っている、ホームスクーリング(日本の現状では不登校ともあてはまる?)・フリースクーリングのスタイルがあります。 オンラインコミュニティ参加+ホームエデュケーション✖️フリースクール(放課後デイ)利用+学校とのやり取りを楽しむ オンライン✖️リアルのハイブリッド式 といったスタイルです。"多様性を尊重し、学習者が主体となって自ら選んで学習する新しい「学校」のカタチ。" こういったスタイルが、基礎モデルになると良いんじゃない
𝟙年前よりも 遥かに出来るようになった事 ・「あそこへ行きたい」「これやってみたい」と 自分から働きかけ よく出かけたがるようになった ・友だちとアポを取り あそぶ日時の調整 ・自分で'やる'or'やらない' 決めたら悩まない 𝟚年前よりも 随分と出来るようになった事 ・不安症や過緊張が減った(ひとりになる事、コロナ、不審者、否定されるかも?初めての場や人に対して等) ・予定の通知にしっかり反応、出発時間前に 自分の荷物をささっと用意して'い
つくる 食べる いきる 料理は、実験 暮らし 芸術 実践 𝕖𝕥𝕔... そして 美味しい😋 昨日は、おやつ作り。 子どもが以前から一緒に作ってみたがっていた 'チョコレートジョーン'の制作をしました 甘いあまい時間を経て、 人は優しく 彊くなれると思っています。 私は。 もうすぐ成人までの折り返し地点。 ピリッとしてくる場面も増えるかもしれない… 生きることを学び、 満足にあそんで、 挑戦しつづけられる人になあれ。。。
ホームスクールの始め方 2年生の春、学校行かなくなって9ヶ月が経過した頃。 覚悟を決めて、ホームスクールスタイルと行政のお力を借りて、今後の学びの選択を『3本柱でいこう』と、我が家は決めました。 その頃に書いた記事をまずご紹介します すべてのまなびの場が こどものための場でありますように。 . 【新年度スタート記録🌸】 今ごろの振り返りですが。 年末年始から、来年度はどうするか〜 子どもとも話し合いをはじめていました。 我が家は、 Eclectic Homeschoo
初めまして。スマイルカ〜giving treeと申します。 簡単に経歴を紹介させてください。 私は『こども』『芸術』『 教育』に 主にアンテナの向いている人間です。 関西在住のアラフォー母。ざっくりといえば元は美術畑の出身。 子どもたちの毎日がもっと笑顔になる未来を思い描いています。 クリエイティブなことが好きでたまらない親子です 「わくわく創造アトリエ」という、積み木を使ったメソッドの幼児造形教室での講師経験(もはや大昔になりますけどね)や、 地元のお絵描き・児童造