精神障害者や 躁鬱病 つまりは双極性障害で苦しんでいる人をからかってご満悦な 気の毒 なノートやってる人 これからやる人 全世界に向けて 地球というか 宇宙に向けて晒してあげる デジタル なめんなよ 一度書いたらもう戻らないんだよこれから SNS への人 慎重にしないといかんね!
過去現在未来は繋がっている 心と體は繋がっている 魂と宇宙は繋がっている
Spotify のおすすめでsatomokaさんのメルト ビター って曲がかかってきました すごく ツボにはまって 病院の患者さんに この曲いいよやばいよ と 布教しています とにもかくにも これはすごかった いや 何度も エンドレス再生したいな 偶然とはいえ 本当にいい音源が
Wifiよりも退院したらまっさきにBSアンテナたてて放送大学を受講したい! HDDを付けていっそう勉学に励もうっと。
過去の私に感謝(過去があるから今を生きられている) 今の私に感謝(今があるから未来を想像することができる) 未来の私にも感謝(未来があるから過去を振り返ることができているであろう)
ワークショップを東京都中野区で開催しました。本日のお題は「どんな年でしたか?私の2024年」。今年がんばったこと。うれしかった出来事。残したいいろんな話を聞いて、書いて、シェアしてもらいました。書くことは自分との対話。意味を確かめ、思いを新たに。気づきがいっぱいの自分史WSです。
自社の事を話さない営業が沢山いました。自分の事、商品の事は話しますが会社の事は話しません。自社の現在の業績、成り立ち、未来目指している所の話は基本です。普段関わりの無い他部署の実績も話せるといいです。会社全体として何をして何処へ向かっているのかの話しは信頼獲得へつながります。
あなたの過去未来現在全てが自己表現につながる https://www.reservestock.jp/subscribe/285470
【寄稿のお知らせ】 WebマガジンStaySalty Vol.36がリリースされました。 今号のDAYS、是非読んで欲しいです。 https://www.stay-salty.tokyo/ インスタも https://www.instagram.com/p/C5xWFsrvuxD
写真の選び方について 自分史を作成する場合は、たいてい撮り貯めた写真から選ぶ。 いつも聞かれる!テーマは何にするか? 記録か記憶か ルーツを探る 好きなものを集める 人物のアップ ★リソースを探してみる 今、写真整理をする価値はこれかも! 現在は過去から。未来の為に。
【未来から振り返る】 「今、どうすればいいのか。 30年後の自分が振り返って 今の景色は何が見えますか?」 80歳を過ぎた過去を振り返る私は 何を思うのだろうか。 というか、生きているのだろうか。 元気な私が振り返った場合 健康的な食生活… いや、知りたいのはそこではない。
よく、過去ばかり見つめている人は良くないとか、未来的な人は前向きで良いというようなイメージに取られることが多いが、過去の失敗や出来事から学び、それをポジティブに変換して生きている人もいるのだ。 最終的には、結果、幸福であるか、ないかの問題だと思う。
「温故承新で未来を共創する仕掛け人 中村伸一」 中村伸一隊長のnoteに掲載 https://note.com/nakamurataicho/n/nf254dab340df