【無キャ】生きる意味や目的があればとは思うが、特にない
欧州最大の美容の展示会へ行った。全体的に韓国の勢いが凄かった。皆一様に艶々の肌をし、同じ顔に見えた。あれはどういう化粧か、と同僚と話し「2-3年ファンデがなくならない私達にはわかるわけない」。。終了。どうも「水光肌」というやつらしい。分かったけど、私は一昨年のファンデで十分だな😂
日向坂46はもう終わりだろう。オリジナリティを次々と消していき、無個性で単なる乃木坂46の劣化版になりつつある。今の事務所に都合のいいような形で潰されるのだろう。やっていることが馬鹿馬鹿しい。ゴタゴタで碌に運営できない。今のままならば4月には私は離れるし、アイドルからも撤退する。
陰でも陽でもない「無キャ」 無個性の無である。特徴としてこれといった趣味もなく、ただ無為に毎日を過ごしている。 「~したい」という欲求がほとんどないため、人生において燃えるようなことがなく、結果個性がない人間となる。 趣味に打ち込めるようになれば個性が出てくる。
個性という言葉の便利さになんか疑問に感じ、違和感もある。 個性という言葉の響きがいい。 個性と言えるほどのものを持っていない無個性からすると、どうしたらいいのか?自分の良さ、長所は自分では発見しづらいところもある。 凡人が非凡な能力を持つためには、何かを継続することが大事なのか?
自分カルテをつくるとき 履歴書 成績表 家系図 住所 氏名 生年月日 そんなもん飛び越えて 国民番号の数だけあるだろう おっそろしいことに 末尾何番で なにか決められたら 個性的な集団になるだろう 見失うな オリジナリティー カードを握るものになろう ♥のA きみこそ主役
「平均(average)」と「中央(median)」は違うし、「中立(neutral)」や「普通(normal)」とも違う。 悪いのは「平均的な普通の人」ではなく、凡庸で画一的な人材を欲した日本社会そのものだ。 「平均」って何さ? https://note.com/k_maru027/n/n1a5781ead08f