人気の記事一覧

映画感想文「ベルサイユのばら」オスカルが魅力的。50年前にこれを作り上げた、池田理代子先生の偉大さを思う

ベルサイユのばら

ベルサイユのばら:運命に抗う愛の物語

走れ、ユリウス──『オルフェウスの窓』が映像化されるなら

新生「いわき総合高校」の新校歌発表会を開催【いわき総合】

【映画批評】#55「ベルサイユのばら」 入門編としてはよくできている

劇場版ベルばらを観てまんまと原作を購入した私の映画レビュー

2週間前

令和にベルばらが甦る。なぜ? 「ベルサイユのばら」映画感想文

2週間前

映画鑑賞記録2025年14作品目『ベルサイユのばら』を観に行きました。

2日前

劇場版ベルばらを観て、アンドレに沼る。

ハマった沼、語ります

4日前

「ヒーローものとしてのベルばら」を考えてみたんだけど……

12日前

振り切った世界観と演出に彩られた中で輝くオスカルは漫画史上最も器が広く思慮深い女性だと感じた『ベルサイユのばら』

2週間前

映画眼鏡化計画👓️

ついに拙宅に、栄光のナポレオン エロイカ全巻セットが届きました。これも、「さあ、伝説の続きを始めよう」なんですよねえ。さあ、読むぞー。

2週間前

名盤眼鏡化計画👓️

ファンへの最高のプレゼント『ベルばら』映画

全国初!漫画「ベルサイユのばら」のデザインマンホール蓋があるの知ってた?(千葉県柏市)

2か月前

21世紀のベルばらはサントラ版挿入曲が新鮮・魅力

12日前

わたしを構成する5つの少女漫画

2週間前

昨日から読み始めたエロイカ、今日は4巻まで到達です。イタリア戦役でイキイキとナポレオンの命令に従ってるアランを見てると、「おまえ、本当はこれをオスカルの下でやりたかったんだな……」とシンミリします。

2週間前

美しくしか散らぬのだ「ベルサイユのばら」

【展示会】ベルサイユのばら展

[第1話] ベルサイユのばら”LADY OSCAR” (1979)│男装の麗人オスカルと王妃マリー・アントワネットらの激動の人生を描く│TMSアニメ60周年 TMSアニメ公式チャンネル【アニメ制作60周年】

1か月前

【コミック】『天の涯まで〜ポーランド秘史①〜③』池田理代子

1か月前

いまだ「ベルばら」を超える純愛アニメは無いのでは?

2か月前

【映画感想】日本国民に課された新たな教養のひとつとして|劇場版アニメ「ベルサイユのばら」

エッセイ|旅の匂い

2か月前

読書案内 | この漫画が好きならこの文学作品も読んでみて!

今、YouTubeで「ベルサイユのばら」配信が少しずつ見られると友人が教えてくれました。昔行った「ベルばら展」で印象的だったのは、池田理代子さんが24歳であの物語を紡ぎだしたということです。

「ベルサイユのばら」と私、について、暑苦しく語ります。

餅とフランス革命

兵庫県神戸阪急の「ベルばら展」へ。 名シーンの原画の数々に、ホワイトで修正が入ってたり、セリフが直筆で書き込まれてたり。数十年経ってるはずなのに、昨日書いたぐらいの息遣いが漂っていた。原作者が、命がけで血を流して書いたんだろうな、という気迫が伝わってくる原画展だった。

女帝エカテリーナ(著:池田理代子)【まず、マンガ感想を禁止します。BLも禁止。百合も(おやおや、女帝陛下のご寝室に積んでおられるものばかりでは)(しぃ、めっそうなことを言うではない。首が飛ぶぞ。文字通りの意味でな)】

7か月前

それでもやっぱり ♪く〜さ〜むら〜に〜 を聴きたかった

図書館で漫画を読む

4か月前

自己紹介☆はじめてのnote

7か月前

インスタのストーリーの広告で 「こんなん出ましたけど〜😇」 ↑死語w あまりのインパクトの強さと 情報量の多さに圧倒されて 思わずスクショを撮ってもうたw 『ベルサイユのいけばな』ではなく 『ベルサイユのけいばな』よ♡ パンが無ければ お菓子を食べればいいじゃない♡(ぇ?!

10か月前

「ベルサイユのばら」のすごいところ……🌹🌹🌹

6か月前

愛がなくっちゃね💕6

『ベルサイユのばら』フェルゼン編観劇。フランス王妃マリー・アントワネットとスウェーデンの名門貴族フェルゼン伯の悲恋物語且つ彼女の成長物語でもある。政略結婚で異国へ嫁いだ14歳の末っ子皇女…不安と孤独、衆人環視のなか新しい環境に適応していくのはどれほどストレスフルだったことか…!

マリーアントワネットの裁判。〜死刑を回避する4つの条件

6か月前

感想『オルフェウスの窓』(池田理代子)7巻

読書感想:ベルサイユのばら〜池田理代子バースへの扉を開いちゃったかもしれない

9か月前

「オルフェウスの窓」5巻 池田理代子

雪組「ベルばら」観劇前に予習♪

6か月前

世界史の沼にはまる本その1 マリー・アントワネット編

7か月前

「妖子」池田理代子

感想『オルフェウスの窓』(池田理代子)6巻

古典文学お手軽読本その6 竹取物語編

10か月前