人気の記事一覧

ロシアのYouTube禁止、米国でのマーク・ザッカーバーグの大暴露に思うこと

¥500

マーク・ザッカーバーグの「ファクトチェックをやめる」問題について

¥300

SNS規制をする国をトランプは許さない~トランプ大統領のオンライン検閲禁止は、世界中で要求される。SNS規制派議員は震えて眠れ!~

政府/政治家は言論統制をそろそろいい加減にやめよ!いい加減にすべきなのは松川るいである

こっちはグレタに10年耐えた。君らもマスクに耐えろ。ヴァンス副大統領の名セリフ

アメリカ副大統領J・D・ヴァンスが言論の自由と民主主義の重要性について演説した

日本政府が「政府批判や政府の主張に反する情報は誤情報・偽情報として言論統制を行う」ことを正式に発表した

デマ・誤情報・陰謀論と言われ続けた3年半😓

13日前

noteの記事を書きながら

1か月前

言論統制とまでは言えないけれど… 神奈川県内の市の図書館には置いてなくってたぶん近隣の県も全滅で相互交換の提携してるところだと大阪市の図書館だって! Amazon検索でも正確な書籍名じゃないと出てこない!? https://amzn.to/3E3tQAk

NTT法改正の衝撃:競争環境と安全保障に迫る影響

表現の自由をめぐって #コミケ街宣 #表現の自由 #表現の自由を守るための約束 #C105 #AFEE

1か月前

閲覧数激減の謎

3か月前

もう笑うしかない😅😭😳🤣 マスメディアは出鱈目だし、本当のことはAI検閲を逃れる隠語?の連続で表現せざるを得ない。大丈夫か⁉️日本… 直家GO https://bit.ly/41juBhU

緊急拡散!XのIA:Grokさん、100万人の非ユダヤ人より一人のユダヤ人の命の方が大切だ!とゲロってしまう!🤣

1か月前

【日録】2025.1.8 日録を書く理由をこじつける

ビッグテックのトランプ詣が始まった

「陰謀論」という「陰謀」にハマるバカ

再生

I Asked DeepSeek Risky Political Questions… and Got BLOCKED!

3週間前

ジャスミン革命に見るSNSの圧倒的影響力とデジタル社会の変革

トランプ政権が「言論の自由を回復し検閲を終わらせる」大統領令を発令

¥300

DeepSeekとの対話 毛沢東が中国に与えた功罪について

2日前

NOTEも検閲が厳しくなるかも。

1か月前

【実験】美少女を汚す

2か月前

ポリコレフィルターと国語読解的なLLM性能限界調査(DeepSeek R1とChatGPT o1 pro)

2週間前

X の方針のテーマでのグループ化について

¥150
1か月前

AIはすべてを教えてくれる訳ではない/DeepSeekの闇

3週間前

江戸川乱歩『黒蜥蜴』自主規制の傷跡は深く【禁書を読む】

1か月前

占領軍の眼によって「消された言葉」

近年の権力者が言う「デマ」とは何か

「グローバリズムと闘い日本を守る超党派議員連盟」が国会議員らによって発足

第47代米大統領ドナルド・トランプが大統領就任を待たずに言論の自由を取り戻す活動に動き始めた

USAID、検閲との関係が疑われる秘密主義の非営利グローバル・ニュース・ネットワークに資金提供

生成AIの検閲回避方法(呪文あり)

機密漏洩は「見ざる、言わざる、聞かざる」で防御ーもっとも、当局は必要な情報すら隠蔽。規制の動きに注意したい

DSとは何か?

3か月前

【読書】 そのままにしないことの大切さ。 ~ 国民の違和感は9割正しい 堤未果 ~

2か月前

【アーカイブ/論文】美術・アートにおける検閲、表現の自由、その限界と規制|放送など他分野モデルを参照項として

British Online Archives:検閲が語る第二次世界大戦 ―イギリス政府の政策と実態―

3週間前

2025年2月現在の世界の言論の自由/言論統制の動向:結局日本が最も言論統制された国になろうとしている

日本政府による「誤情報取締り」という名の検閲がYAHOOニュースで開始された

日本政府の「誤情報・偽情報」の定義の現在@2024年10月現在

【雑感】顔本でも導入ですか、コミュニティノート(機能)。

1か月前

警告: 彼らは現在インターネットを洗浄しています

3か月前

ザッカーバーグ、言論の自由を受け入れる - しかし、フェイスブックの検閲が引き起こしたダメージは消えない

インターネット検閲:世界的な脅威を理解する

3週間前

マーク・ザッカーバーグ、ファクトチェッカーの廃止を約束 フェイスブックの検閲は「行き過ぎた」と発言

世界最大の調査報道グループが米国のディープ・ステートに秘密裏に支配されていることが報告書で判明

NHKクローズアップ現代「はだしのゲン」はなぜ消えたの資料PDF魚拓MEGA

3日前

「2025年1月25日発効」米国大統領令とプランQの今後