人と自然 幾何學、韻律 雪、枯れ葉
氏神様の池。 落ち葉だらけになっていて、前から気になっていた。 排水口に詰まっていた落ち葉を取り除いて、キッチンのシンク用のゴミ受けネットと金網(共に100均)を設置した。 詰まり防止になるといいな。😍
ぶどうの葉は色づいて、次々に落ちていきます。 もう11月も残りわずか。 観葉植物は玄関に入れ、メダカの餌はやっていません。 暖房を入れないと朝夕が寒くなってきました。 もうすぐ冬ですね。
「里山の紅葉/富士川町十谷」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。十谷の里山の標高は550mです。今年は暖かく紅葉は10日遅れです。秋がなく夏から冬へです。ヤマモミジは発色しません。七変化にはならず枯れ葉です。落ち葉です。イロハモミジの赤色もイマイチです。
岡山後楽園(岡山城)で今日芝焼きがあった。 一度、観に行きたかったなー! 正月明けから伐採する前の、 下準備の下草刈りや枯れ葉集め。 伐採後「ヤット」焚き火が出来きました。 疲れました! 寒い中、有りがたい。 食べ物もあり「ホット」しました。 仲間とこのひとときが最高やー😉
枯れ葉でも土の肥やしになって逝く私は吐息一つ遺して
この枝、切られてしまってもうないのである。 引っ越してすぐに見かけた枝で、葉が落ちた後で鳥が止まっていたりした。 今は昔となってしまった。 昨日だか倒木の話をしていた。 木も暑さがストレスになるんだろう。虫みたいに隠れられないし。 老木から倒れるところは人間も同じだと思った。
秋を感じる落ち葉を見つけました… 今日は曇り空で風もありますが、モワッとした空気で爽やかとは言えません。 昨夜もエアコンをつけてしまいました。
緑地では、自分はマイノリティだと知っているので、自ら名を名乗ります、ヤマコウバシです。冬の間、緑地の中で枯葉を着けていると、時々、あの木、枯れちゃったね、と言われることもあります。が、わざとなんです、これ。目立つの好きだし。冬芽を風から守るのにも役立ちますよ🌲
最後の一枚