ログイン
会員登録
木澤佐登志
書いてみる
関連タグ
#書評 (42,780)
#読書感想文 (223,486)
#哲学 (131,004)
#読書 (379,436)
#SF (36,669)
#ハヤカワ新書 (145)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
36件
人気の記事一覧
ZINE『暮らしは、ことばでできている』の前書きを公開します。
谷川嘉浩
5か月前
205
『終わるまではすべてが永遠』(木澤佐登志)感想/連想
Y.T.
3か月前
6
ZINE『暮らしは、言葉でできている』刊行のお知らせ
谷川嘉浩
6か月前
56
「新しい支配」への抵抗は可能かーー木澤佐登志『闇の精神史』(ハヤカワ新書)評
海老原豊
9か月前
14
面白い試みになったアンソロジー「異常論文」
読書ノーツ
4か月前
20
2024年8月24日 「闇の精神史」感想
千歳緑/code
6か月前
5
反自然の呼び声が聞こえる 木澤佐登志『闇の精神史』書評:永田希
Hayakawa Books & Magazines(β)
1年前
70
現代思想の最先端!「読めば闇の力で精神がムキムキになれる」「面白怖すぎて眠れなかった」「どこを読んでも最高」「驚嘆すべき情報量を圧縮」「新書でこんな良書が読めて嬉しい」木澤佐登志『闇の精神史』読者の感想
Hayakawa Books & Magazines(β)
1年前
37
雑memo 2024/05/21
HORIBE
9か月前
3
Web Writer哲学の舞台裏【本は破れ!】
kawajirikousaku@戦争哲学普及協会2
1年前
6
【証明】木澤佐登志≒中央大学だめライフ愛好会(神奈川)が殆ど同じな理由。〜弱者男性救済論〜
technologykun
10か月前
2
X凍結しまくってるw
kawajirikousaku@戦争哲学普及協会2
1年前
1
コロナ→戦争に変わった
kawajirikousaku@戦争哲学普及協会2
1年前
3
映画『暗くなるまでには』-並行世界へのトリップ、憑在論、失われた未来を求めて-
豚肉丸
1年前
2
【未知への扉をひらく ハヤカワ新書】早川書房新レーベル「ハヤカワ新書」10月刊をご紹介【10月17日発売】
Hayakawa Books & Magazines(β)
1年前
26
【書評】『闇の精神史』木澤佐登志[2023] ジャンクな疎外論
Y.N.
1年前
11
青島もうじき 『私は命の縷々々々々々』 : 二つの「挑戦状」
年間読書人
1年前
19
なぜ日本のIT起業家は「無思想人」になってしまうのか? その思想的背景── 木澤佐登志「イーロン・マスク、ピーター・ティール、ジョーダン・ピーターソン」を読む
ンジャメナ
2年前
35
オクテイヴィア・E・バトラー 『血を分けた子ども』 : 人種と被支配と性愛
年間読書人
1年前
20
記事抜粋23
toruhara
1年前
4
番外編:イタリアのポストモダンにおける「共同体」についての3つのテクスト
松岡鉄久
2年前
5
【書評】マーク・フィッシャー最終講義『ポスト資本主義の欲望』(評者:木澤佐登志氏)
左右社
2年前
96
毎日読書など日記・2713日目
seiyukii
2年前
2
リンク集「ニック・ランドほかと日本の現代思想家+α」関連レビュー
年間読書人
10か月前
12
木澤佐登志『失われた未来を求めて』/『荘子』/ルイス・キャロル 『鏡の国のアリス』
KAZE
3年前
46
意気地なしが求めた〈愛〉 : 樋口恭介 『すべて名もなき未来』
年間読書人
2年前
10
木澤佐登志 『失われた未来を求めて』 : 〈現実主義〉とは、 ロマン主義的なものである。
年間読書人
2年前
15
簡単に言うと 〈加速主義〉とは、こういうこと。
年間読書人
3年前
59
江永泉、 木澤佐登志、 ひでシス、 役所暁 『闇の自己啓発』 : 我 〈闇の時代の騎士〉たらんとす
年間読書人
3年前
11
真説・異常論文 : 樋口恭介 編著 『異常論文』
年間読書人
3年前
22
春めき草木萌動、ブックミーツ7冊。
みうぱ。"∞"
3年前
1
木澤佐登志 『ニック・ランドと新保守主義 現代世界を覆う 〈ダーク〉な思想』 : 〈エリート小児病〉的世界
年間読書人
3年前
12
サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』から10年――再来を遂げた「リバタリアニズム(自由原理主義)」とは?
Hayakawa Books & Magazines(β)
5年前
49
友の会会員が選ぶ「今年の3冊」DAY.8
ALL REVIEWS 友の会 公式
5年前
5
大審問官の問題圏
構造に縛られない王国で
4か月前
7
9/7 『闇の自己啓発』を読んだ
normal3
2年前