🙇♂noteを読んでて時々思うのは…基本何を書いても良いのですが、読む方の立場としては本気で読んでいます。ココ大切です。もう1回言います。相手の事を本気で考えて読んでいます。本気でコメントしてます。なので書く方は読み手の気持ちも考えて投稿して欲しいです。宜しくお願い致します🙇♂
太宰主義=ダザイズム? 彼は人間観察や社会考察と点では優れてます。 他人の潜在意識や深層心理にまで、潜り込めるひと。水中ダイバー。 ほとんど太宰治の文章は実体験が原動力なんですよね…。自白近くいし自滅的。読み手にこれはぼくの事じゃかいかと錯覚やさとらせる才能もある。
わたしは、「note」に何を書こうかなではなく「本能的に書いて」います。書くのがストレスの発散になり楽しいからです。読んでくださる方がいましたら、ぜひ、ユーモアエッセイを読んで欲しいです。そんなことが言える立場ではないことは知っていますが、書き手のエゴイズムですね!
たとえば私は書くことを生業にしていません。 しかしnoteはどんな職業の人でも書きます。 この書くことによって生まれる連帯感はなんでしょうか。 そして以外とnoteを知らない人が私の周りは多いです。 物事を大きく見た時、生業関係なく書き手読み手の心は自然と繋がるのです。