人気の記事一覧

📕これから本を出そうと思っているあなたへ📙読み手が感じている事〜私編〜

¥100
2週間前

🙇‍♂noteを読んでて時々思うのは…基本何を書いても良いのですが、読む方の立場としては本気で読んでいます。ココ大切です。もう1回言います。相手の事を本気で考えて読んでいます。本気でコメントしてます。なので書く方は読み手の気持ちも考えて投稿して欲しいです。宜しくお願い致します🙇‍♂

戦略が苦手な超直感型人間のnoteの使い方。売れなくても読まれなくてもいい

読みたいと思う記事やコメントの魅力について。

¥250

まだまだ学びが足りてないみたい

1か月前

【NOTE収益化5】良かった記事は紹介して相互効果を狙っていこう

5か月前

読書感想文「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」

走りながら読書

9か月前

書き手として

11か月前

太宰主義=ダザイズム? 彼は人間観察や社会考察と点では優れてます。 他人の潜在意識や深層心理にまで、潜り込めるひと。水中ダイバー。 ほとんど太宰治の文章は実体験が原動力なんですよね…。自白近くいし自滅的。読み手にこれはぼくの事じゃかいかと錯覚やさとらせる才能もある。

9か月前

わたしは、「note」に何を書こうかなではなく「本能的に書いて」います。書くのがストレスの発散になり楽しいからです。読んでくださる方がいましたら、ぜひ、ユーモアエッセイを読んで欲しいです。そんなことが言える立場ではないことは知っていますが、書き手のエゴイズムですね!

あなたもしてるかも?資料にある文を勝手に読み替えないで!

自分で書きながら泣いてしまうのです

たとえば私は書くことを生業にしていません。 しかしnoteはどんな職業の人でも書きます。 この書くことによって生まれる連帯感はなんでしょうか。 そして以外とnoteを知らない人が私の周りは多いです。 物事を大きく見た時、生業関係なく書き手読み手の心は自然と繋がるのです。

2年前

本好きの私は『熟読』をお勧めしたい。

2年前

『スキ』を付けるタイミング。

2年前

『note毎日更新』というジャンルのこと

"書き手"と"読み手"

ボトルメール

2年前

コメントでnoteの楽しさが変わる!コメントは肩の力を抜いて、愛をたくさん込めよう!《コメントのちから》

文章(note)を書くときのマイルール

3年前

noteを始めてみて、書くのは想像以上に大変だと分かった話。

3年前

「表現」の可能性

何も思い浮かばない日

3年前

ダッシュボードから感じる不思議「未確認生物note」

3年前

読み手を肯定しすぎると、逆にうさんくさく見えてしまう

[エッセイ]【読み手として、書き手としての私、】

小説の定義とは

4年前

文字に向き合う人に悪い人はいない

【雑感】懐疑主義的態度、批判的思考の良し悪しと読者がそれをどう捉えるか

noteでのROM専から、初めて書き出す理由。

フォローよりもコメントが欲しい本音。

わたしなり解釈の「良い文章」

有料記事のジャンルを広げることによる相乗効果

自戒を込めて

「読んでもらう」ということは。

読み手を意識した文章で書くようになったら、相手の反応が変わった話

日記ではなく、コラムを書きたい!

女社長さんのことばが今でも心に残る

心を届けるあなたへ

4年前

希望の輪 #書き手を信じる

『言葉』っておもしろい。言葉の1+1の答えはいろいろだから^^【音声と文章】

読み手の気持ち

望まれた爪痕

4年前

会話では相手との”間”が大事

4年前

悪しき読み手の心境を語る

人を動かす文章が書けるようになる3原則

4年前

自分に与えられる時間を意識する

乗ったつもりが引き摺られ🏄️

4年前