
文字に向き合う人に悪い人はいない
突然だが。思った通りの事を書いてみる。これはあたし一個人の考え方だけれども。
なんだろう?
だから文字に向き合う人に悪い人はいない気がするのね。
だからこのnote界隈もみんなそれぞれの感覚で文字に真摯に向き合ってる。いや、文字だけではもちろんないけど。
例えばその人のストーリーを読もうと思った時もそのストーリーに向き合おうと思わないと読まないし。
勉強法や攻略法だって書く方は過去のメモやその時自分はどう思ったか。
はたまた色んなデータと向き合ってそれを完成させる。
例えば「人を落とし入れる方法」みたいな文章を読もうと思った人でも、それは自分の闇の部分に向き合って、それを解消するにはどんな手段があるのか?と考えた末のそれだろうし。
向き合うってことは自分の心にも向き合うってことで
向き合いたくない人は自分だけ被害者になって回りにあたりちらしたり
まるでその感情がなかったかのように自分でもスルーする
自分の感情の味方は自分しかいないのに
文字にするってことはそれだけその物事に正面から向き合ってるって事だし
文字を読むってこともそれを感じよう覚えようとして真剣に向き合ってるし
面白い文なんかは今、自分が面白いことを求めてる!ってことだし。
思いがけず面白い文章に出会ったときはスマホと向き合って笑っちゃったりするし。
一生懸命思い出さないと書けないことだっていっぱいあるし。
一生懸命想像しないと書けないことだっていっぱいあるし。
読み手だって「この時の回りの風景はどんな感じだろう?」とか「この時の主人公の気持ちはどんなだろう?」とか想像しながら読むし。
あぁ!こんな見方もあるのか!と気が付かせてくれたり、相乗効果でもっと面白いことにしてくれるコメントをくれたり。
結果何を言いたいかというとやっぱりこのnoteの世界は素敵な人ばっかりだなってこと。
そしてほんとに文字に向き合うべき人はこの世界を知らない人達だなぁって思うの。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
