純硫酸に存在する平衡 2H₂SO₄ ⇄ H₃SO₄⁺ + HSO₄⁻ 2H₂SO₄ ⇄ H₃O⁺ + HS₂O₇⁻ H₂O + H₂SO₄ ⇄ H₃O⁺ + HSO₄⁻ H₂SO₄ + H₂S₂O₇ ⇄ H₃SO₄⁺ + HS₂O₇⁻ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8
「水の濃度[H₂O]を含むものは平衡定数Kの式ではない」(https://nagasaki-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=26749&file_id=18&file_no=1)を、化学(科学)教育ー実践と研究 https://note.com/dnoguchi/n/n0af902ddf13e に追加しました。
この前のテレビの占いのついでに、朝の情報番組をチャンネル変えながら見てたら気になることが。 髪の長さ関係なく、女子アナみんなおでこ出してる気が。髪が短い人が多いような。またいつもの気のせいかな。 それともおでこを出すのが、「鬼滅」くらい流行ってるのか。 流行と不易の平衡へ。
【メモ】自由と秩序とか相対する両極は避けて、やっぱりいき過ぎないのがいい。「平衡態」ってことをいろいろ本読んでて考えついたけど、じゃあそれって具体的に何かと聞かれたら、一概には言えない。 折衷とも違う。とりあえずここまでかな。
【メモ】noteは投稿する人をクリエイターと呼んでいる。クリエイトとは創造である。 「創造」って避けたいなあ。「オリジナリティ」と似た匂いがする。むしろ対義語の「模倣」に惹かれる。 緊張感ある創造と模倣の間にある「平衡態」を持って、文章で表現していくと決心した。