人気の記事一覧

宮城の魅力 其の一

神秘的。こういう光景が普通にある世の中がずっと続きますように

磐井の乱

吉備路サイクリング_2|吉備津神社と吉備津彦神社

埴輪バラエティ

2か月前

日本列島に最初に来た人達

【創作メモ】7世紀中頃の大和朝廷と外交について

大和朝廷:古代日本の礎を築いた荘厳な国家

1か月前
+2

地元で、出雲勢力に対する大和朝廷の前線拠点っぽい遺構の、発掘調査が進んでいる件

6か月前
+6

越後國一宮、彌彦神社

6か月前
+6

石見物部神社の境外摂社、伊夜彦神社

6か月前

古代の薩摩940年 #76

4か月前

倭朝廷

6か月前
+6

石見國一宮、物部神社

6か月前

ここに舞い降りしものたち~高麗探訪~

11か月前

❖読書:謎の大王 継体天皇

世界と日本の歴史書が紡ぐ知の系譜

9か月前

記紀と異なる小野田寛郎氏の家に代々伝わる「名草戸畔(ナグサトベ)」の口伝とは? 小野田家は和歌山県海南市にある宇賀部神社の宮司家 (小野田城の城主)! 小野田さんは陸軍中野学校卒で英語と中国語が話せたエリート、2人の兄は東大卒!

長髄彦とパレスチナ

日本人の起源を考察する

墨子と楊朱、自己中心主義(ミーイズム)との戦い

1年前

日本人とは?

失われた東北の歴史 -エミシ(蝦夷)-

1年前

日本という国の始まり その3(国生み)

前方後円墳はヤマト王権一元論を証明しない?

1年前

プレ皇室研究: 徳島の神社の謎w

ちゃんとしてる神社は、これを見ればよろしい。明神大社

卑弥呼伝説を科学する:補足

"Where is justice?"

徳島に古事記や日本書記の神社が多い理由(があやしいw)

#217 「両面宿儺」は朝廷の敵だった?

歴史 邪馬台国、熊本じゃね?

東海道を歩く 番外編 ヤマトタケル

社会をつくる力を育てる授業づくり73 狩猟・採集社会と農耕社会を比べるプロジェクト

隼人の古代史

一輪の花

10か月前

EriさんのTwitter情報(有名人はオール詐欺師)NO3

【倭国と秦王国】7世紀以前の大和朝廷はフィクション〜古書から日本の歴史を学ぶ〜

野性のエンジン16. “チーム猿田彦でゆこう”

【記紀の矛盾】消された倭国の歴史【出雲王国と秦王国】〜古書から日本の歴史を学ぶ〜

感想 秘められた神々 古川順弘 読み手によって、たぶん、受け取り方も変わるという歴史もの。モチーフは神様です。

淡路島日記44 五斗長垣内(ごっさかいと)は、口癖になる心地よさ。

妄想爺のとんでも史観 (7) 税 と お供え

ミームと行動遺伝学で考える、邪馬台国の謎

【古代史の謎】カタカムナ神社は兵庫県の金鳥山にある保久良神社か? 楢崎皐月博士とは? アシア族とは? 蘆屋道満とは? カタカムナ文字とは? セーマンドーマンとは? サンカ、温羅、ツチグモ、鬼の正体は?

38.『白村江の戦い』 日本・百済遺民の連合軍VS唐・新羅連合軍との戦争

3年前

【エッセイ】邪馬台国は九州・熊本にあったとしか考えられない件

日本書紀に書かれていた縄文人とは、強いけれど決して戦わなかった人々 ~生駒の神話が伝える、縄文時代の終焉~

記紀以前の世界 ~神功皇后&武内宿禰~

福永武彦訳 『現代語訳 古事記』 : 〈文学〉でも 「歴史」でもない。