人気の記事一覧

僕にとって別府とは①

2か月前

私が「ノーモア近鉄」と叫ぶ人々を避ける理由 ~事実からものを捉えるために~

8か月前

別府大学での「コーチング論」第2回:自由になるための授業

令和7年度開設予定の大学等の設置に係る答申について(令和6年8月28日)

¥500

別府大学での「コーチング論」、8年目に突入!

8月2日(金)第71回教育情報共有会「全国の学生がプレゼンテーション ー学生生活で成長したことー #4(西日本大会)」

8月20日(火)第74回教育情報共有会「全国の学生がプレゼンテーション ー学生生活で成長したことー #4(決勝大会)」

『アーカイブズ通信』#4「アーキビストを目指して②」

『別府歴史の旅』#4「一遍上人と鉄輪蒸し湯」

投稿を再開します!9月21日から『アーカイブズ通信』と『別府歴史の旅』がスタートします!

『別府歴史の旅』#2「別府の始まり-温泉の誕生-」

『アーカイブズ通信』#5「文書館とは何か」

『別府歴史の旅』#3「古代の記録に別府の温泉が!?」

『アーカイブズ通信』#3「アーキビストを目指して①」

『アーカイブズ通信』#2「アーキビストとは?」

『アーカイブズ通信』#1「アーカイブズとは何か?」

『別府歴史の旅』#1「別府という地名」

鏡の形が違うんですけど

何て言うだろう

「生きているテキトーさ」戌井昭人について

e-温泉マイスター 香りの博物館

はじめに

ちさナの観戦記(4)

2年前

"何のために資料を残すのか?"

金髪の大学教授

e-温泉マイスター 温泉⼤学

別府“温泉”大学「温泉学概論」

「大分県農林水産祭」に行って来た。

「発酵食品×温泉」???

まとめ②『アーカイブとは何か~石板からデジタル文書まで、イタリアの文書管理』(著)マリア・バルバラ・ベルディーニ (訳)湯上良 法政大学出版局 2012年

まとめ③『アーカイブとは何か~石板からデジタル文書まで、イタリアの文書管理』(著)マリア・バルバラ・ベルディーニ (訳)湯上良 法政大学出版局 2012年

豊後臼杵藩における類族の婚姻状況 ―マレガ文書の検討から―

アーカイブズにおける基礎知識・公文書館の活用

お味噌について学べます

大分県別府市上野口(野口原)の歴史講座をさせて頂きました!

「証拠」という視点で考える

公文書館法とISAD(国際標準記録史料記述)について

一日が出逢いで終わる街

Vol.20 「別府大学・別府短期大学広報室長補佐 石川万実さん」

Vol.12 「別府大学講師 加藤礼識さん」

多国籍という多様性

砂かけばばあ

カフェにハンドメイド子供服

¥1,800

僕にとって別府とは④

2か月前

僕にとって別府とは③

2か月前

夕方投稿。寒暖差が大きいですが、もう一踏ん張り! Q. 今年(2022年に)開かれた別府大学の卒業式で大学院修士号を最高齢の82歳で取得した、大分県の工務店・日本ハウジングの会長は誰でしょう? A. 馬場駿二

Q. 今年(2022年に)開かれた別府大学の卒業式で大学院修士号を最高齢の82歳で取得した、大分県の工務店・日本ハウジングの会長は誰でしょう? 正解は明日のつぶやきにて。今日も一日お疲れ様でした! 気温の寒暖差と感染症に気をつけていきましょう。

『最新大別府温泉案内』

まとめ①『アーカイブとは何か~石板からデジタル文書まで、イタリアの文書管理』(著)マリア・バルバラ・ベルディーニ (訳)湯上良 法政大学出版局 2012年