人気の記事一覧

以前のファンタジーっぽいつぶやき=暗喩だけど https://note.com/fknsm_note2306/n/na26e45ff88c8?sub_rt=share_pw 妄想ノリで調子乗ってつぶやく😌 2日前「偉い人からの返信」=メールでない ダークウェブなんぞ知らんし たぶん脳内電波受信でもない?🤔 それは ”社会へのメッセージ”として 発せられる😊

<閑話休題>SNSと大衆とポピュリズム

1か月前

社会で生きる私

世間知らずの私

研究備忘録:「戦後日本における『市民』概念の虚構性に関する考察(目次案)」

あなたも、3つの居場所が必要では?

他人と自分を比べてしまう人へ|努力の成果と社会の反映

4か月前

「税金払ってもいいな」――と思ってから納税しませんか

【書評】 ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド

8か月前

世界地図  単純なこと

5か月前

友人不要論:総角之好と自己成長の探求

1年前

摂取不捨と選択的救済:理想と現実の交差点での正義の探求

1年前

社会学史

1年前

オランダの国際バカロレアの生徒は「マキャベリ『君主論』」をどう学ぶのか?【266】

オランダの国際バカロレアの生徒が学ぶ「宗教改革」とは?【236】

個人は社会との間にいらぬ闘争を強いられていて、近代パラダイムに無力であり続けてきた哲学者に、その責任の過半が帰せられるのでないか、という話

読書ノート:スピッツ論

個人と社会であれ、人権と主権であれ、内実の確からしくないもの同士の主導権争い、といういらぬ闘争の構図へと話を矮小化させてしまわない時代を目指して

「なにごとにも近道はない」というごく当たり前のこと

会社以外の関係性を通じて見える、新しい社会 ~2019.6.24~

2年前

「チーム」と「メンバーシップ」

善か悪か

世界のはなし

「個人は社会を良くできるのか?」ー広石コラムVol.35

【386日目・朝】不調和を恐れずに願いや夢や幸福のために進めますように。千日祈り on Facebook アーカイブ 2021.2.11

2年前

人生の相対性理論(18)理不尽な境遇にどう向き合うか

3年前

書評:オルテガ・イ・ガセット『個人と社会』

人生の相対性理論(20)「一人に向かって」という生き方

3年前

人生の相対性理論(19)人生、死んだ後が勝負?

3年前

人生の相対性理論(25)愛の相対性

3年前

人生の相対性理論(21)数ではない答え

3年前

人生の相対性理論(17)社会は変えられるのか

3年前

【小説】白い世界を見おろす深海魚 44章 (無言と硬直の52秒)

個人と社会 まとめ

書評:ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』

恋とは

¥100

「お互いに歩み寄りましょう」という罠

【俺にとっての言語】

4年前

№9 正義と社会正義は違う? 社会正義を考えるnote 2020/8/30

【人間と言語の多様性と、社会】

4年前

この3ヶ月に起きたこと。その反応や対処について。

「全員が黙る社会」の必然的帰結

5年前

#超過死亡 革命、はじめました

4年前

何のための教育か

5年前

言葉と人となり

記事からの学び: 自己責任論ではい考え方

心の病について考えると、「個人(私)による対応」が重要となってくる。けれど、心の病の要因について考えると、「個人(私)と世間との関係」が浮かび上がってくる。「個人(私)」ではどうしようもないことがあり得ると思う。そうすると、周囲の協力者だけでなく、社会も関係するんだろう。

人生の相対性理論(24)『愛するということ』の限界

3年前

人生の相対性理論(23)幸福感の基準点

3年前

人生の相対性理論(22)我思うゆえに我あり

3年前