Makot(まこっちゃ)

考えすぎて答えが出ない日常から発信しています。 詳しい自己紹介はこちら→https://ameblo.jp/bursted-dam/entry-12862787229.html

Makot(まこっちゃ)

考えすぎて答えが出ない日常から発信しています。 詳しい自己紹介はこちら→https://ameblo.jp/bursted-dam/entry-12862787229.html

マガジン

  • Makot's Eye

    考えすぎて答えが出ない日常から、その一歩先へ。

  • ADHD者の持続可能な生活記

    大人のADHD、東京近郊のマンションで生活中。 持続可能な暮らしかたを、私なりに試行錯誤しながら少しずつ発信していきます。

  • 発達障害と付き合うためのライフハック

    • 3本

    なかなか思うようにいかないことも多いですが 発達障害と付き合いながら生きていくための 工夫を紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

「おもしろそうですね」

思えば5年前のこと。 2016年、東京・渋谷にあるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」で アナログゲームを作るラボが開催されました。 当時の私は、自分の人生を完全に見失っていて(今は見守っています)、 うまく思考が働かず、身体も動かず、会社に行けない日も増えてしまい、 上司からの勧めで精神科通院を開始してから2年近く経っていました。 病院では、「うつ」「適応障害」と診断されていましたが、 投薬量が増えるばかりで気が立ってきて、状況は悪くなる一方でした。

    • どの世界線を辿っていくのかは自ら選べる

      二次曲線では線型でない世界も、 三次元にまで拡張して眺めれば滑らかに立体的に繋がっている、 つまり、線型になっているような場合が少なくない。 一見するとバラバラに見える事柄も、 より高次の世界では連続的に繋がっているかもしれない。 非線型に見える事象も、より高次の世界では線型かもしれない。 私たちの身体は、少なくとも感覚的に知覚できる範囲内では 三次元の世界を生きている。 だから、ふつう「世界」と言えば、 私たちが日頃こうして見聞きして感じるような三次元の地球上の空間を指

      • 人工生命の研究が動き出す

        まるで、映画『イミテーション・ゲーム』の現代版。 違うのは、貢献者がノーベル賞を受賞し評価されて存命中に報われていること。 ただ同時に、福岡伸一教授が指摘しているように、 新たな倫理的問題が生じることが予想され、その事態に備えていく必要があり、 必ずしも喜ばしいことばかりとは言い切れない。 こうした新たな難問と隣り合わせであることも 『イミテーション・ゲーム』と共通しているように感じた。 いよいよ、人工知能の時代から、人工生命の時代に本格的に突入した。 この先どうなって

        • SNSの使いかた。 基本的に直観ベース。 SNSが優先的にお知らせしてくる投稿を見る。 それ以上は追っかけない。 今や情報ネットワークは 社会や言葉と同じで広義の「生きもの」。 自然界の生きものと対峙する時と同じように、 完全にコントロールしようとするのは筋が悪い。

        • 固定された記事

        「おもしろそうですね」

        マガジン

        • Makot's Eye
          88本
        • ADHD者の持続可能な生活記
          25本
        • 発達障害と付き合うためのライフハック
          3本

        記事

          囲碁漫画『いしのおと』の中に『玉碁』のモチーフを描いて頂きました!

          加藤文枝さんの囲碁漫画『いしのおと』シリーズ の最終巻に、『玉碁』のモチーフが登場します。 『玉碁』は昨年9月5日に一部の店舗にて店頭販売開始されましたが、 加藤さんは発売開始早々にネットで購入してくださいました。 何度も遊んでくださって、その形状も気に入ってくださり、 ライフワークのようにして描かれていた囲碁漫画『いしのおと』の最終巻に 『玉碁』をモチーフとする場面を2箇所、描いてくださいました。 加藤さんにとって誰よりも思い入れのある、長年かけて描き続けてこられた作品

          囲碁漫画『いしのおと』の中に『玉碁』のモチーフを描いて頂きました!

          30年間の刷り込み

          平成の30年間。 ずっとデフレが続いた。 当時、40〜50代の働き盛りだった人たちが、 デフレの30年間を経て、今、70〜80代。 よく街中で見聞きする、 「これ、安かったんだよー!」 と嬉々として会話しているのは、70〜80代くらいのかたが多い。 安い=ラッキー、という感覚が身体に染み付いているのがわかる。 どこか哀しい気持ちになる。 別に、バブル経済の頃が良かった、なんて1ミリも思わない。 ハリボテの幸福感は、本物じゃないと思うから。 今は格差社会が拡がっていて、少し

          居心地のいい立ち位置

          ヒーローとかリーダーには向いていないし、 そういう役回りはしたくない。 役者をするんなら、主役よりも脇役がいい。 樹木希林さんとか山崎努さんとか素敵だと感じる。

          居心地のいい立ち位置

          トラブルメーカー

          私は、トラブルを起こしやすい人だ、 と時々言われます。

          闘争本能を活かす創造

          人(ホモ・サピエンス)には闘争本能がある。 闘争本能そのものを否定すべきではない、と思う。 闘争本能は自然界においても当然の理であり、 各個体がそれぞれの闘争本能を発揮しながら、この多様な世界を彩っている。 闘争本能は、生存本能と繋がっている。 しかし、闘争本能の発露の行き先を見誤ると、戦争を引き起こされる。 例えば、人は精神的あるいは身体的に「飢餓」状態になると、 闘争本能が過激な生存本能と化して暴走する。 それが集団になれば暴徒となり、治安は悪化して、 ますます生活不安

          闘争本能を活かす創造

          9月の終わりに

          大切な人が 珍しく酔っ払い 駅前の路上で眠っていた 通行人は 見て見ぬフリをしながら 足早に帰途を急ぐ 大切な人は おきざりにされていた 同じ いのち のはずなのに 仕事で何かあったのか 真相はわからない 眠りから覚めないまま 彼は夜空に煌めく星となった ある通行人は 彼に指を差して笑っていた 人差し指 なんて名前 いったい誰が付けたのだろう 肩の荷をおろして やっと素に戻れたのだと信じて そっと線香に火をつけて 私は無心で祈る ※上記はフィクションです

          自分なりのペースで、その時にしたいことをする

          自分なりのペースで生きる、とか。 その時にしたいことをする、とか。 特権階級の一部の人たちにしか出来ないことだ、 と感じている人も少なくないだろう。 けれども、それは往々にして勘違いだと思う。 むしろ、特権階級の人たちこそ、本人に自覚があるか無自覚かは別にして、 “自分なりのペースで生きる”ことは難しいし、 “その時にしたいことをする”ことも難しいように思われる。 ここで言う「特権階級の人たち」というのは、財閥関係の家柄の人など、 生まれながらにして豊富な金融資本を保持して

          自分なりのペースで、その時にしたいことをする

          慣れると分かる。 人間は慣れると、分かった気になれる。 少なくとも主観的な意味では、 「慣れる」と「分かる」は、ほぼ同義ではないかと思える。 たとえ錯覚だったとしても、 それが錯覚だったと気付くまでは現実である。 それが錯覚だと分かるのも、その“錯覚”に慣れたからに過ぎない。

          慣れると分かる。 人間は慣れると、分かった気になれる。 少なくとも主観的な意味では、 「慣れる」と「分かる」は、ほぼ同義ではないかと思える。 たとえ錯覚だったとしても、 それが錯覚だったと気付くまでは現実である。 それが錯覚だと分かるのも、その“錯覚”に慣れたからに過ぎない。

          腸内環境をサトヤマに

          そうか。 腸内環境も、サトヤマのようにしていけばいいんだ。 過剰に自然食に徹するのでもなく(それでは極層に到達してしまうから)、 かといって当然、むやみに踏み荒らすのでもなく、 様々な微生物が混在してギルドを構成するように季節に合わせて食するものを変えながら。 また、その食しかたも状況に合わせながら。 知っている人からすれば「何を今さら」という話だろうけど。 ざっくばらんに言えば、 ごくたまになら 人工添加物にまみれたファーストフードを食べるのも悪くない、 という話。 と

          腸内環境をサトヤマに

          諦めの悪さ≒粘り強さ

          私は決して粘り強いわけではありません。 人一倍、諦めが悪いだけです。 それが結果として、 自分で思う以上の粘り強さを生み出す原動力になっていることは確か でしょうが、自力で何かを継続できた試しがありません。

          諦めの悪さ≒粘り強さ

          野生の断片

          赤子は、人でありながら、 まるで野生動物のように 命懸けで必死に生きようとしている。 そのさまは、時に獰猛さすら感じさせられる。 可愛さと、激しさの狭間で 親は右往左往し、振り回される。 多少の余裕も無くなってしまうと気が滅入ってしまうほど、 その勢いは凄まじい。 こんなに小さな身体で こんなに大きな生命力を これが人の原点 これが人の始まり だから 私たちは赤子から学ばされる。 私たち自身の奥底に眠っている、 野生の断片が呼び起こされる。 プライドとか、メンツとか

          好きな歌

          以下、私の好きな歌を挙げます。 BUMP OF CHICKEN多すぎ(笑)。