(冬に感染症が流行するのは例年のこと。薬不足も3年以上続く)つまり、同じことを繰り返しているにもかかわらず、有効な対策がなされないまま、毎年さも新しいことのように慌てふためいているのではないか。| 河合香織・中央公論2月号
細谷雄一さん、小泉悠さん、小谷哲男さんのお名前が気になり久々に。細谷さん、兼原さんの対談はよかった、手にとった甲斐がありました。左右問わずに色々と拝読できるのはよいなぉ、、と、テロ礼賛者の特集だけはアレですが。記事単位で買えるなら、雑誌は電子でよいかなぁ、、とも。
久々に論壇誌など。江崎さんの論文と小泉さん、東野さん、細谷さんの対談を拝読したく、読み応えありました。冷静に、そして冷徹に、物事は判断していきたいところです。
有料で習う時は出口が肝心 書く、出版がゴール? 一瞬だけ目立つ私利? 思いつき、刺激、高揚感 時間とお金の浪費、馴れ合い 部数、賞、漫画や映画化 ベストセラー、ロングセラー 細かく、明確に、具体的に 道すじを想像する 漠然とした作品は読者の力になる? 計画と行動に移す