人気の記事一覧

2024No.24-18霜降~72-53霎時施(こさめときどきふる)

【詩】蚯蚓出(みみずいずる)

6か月前

琵琶二十四節気 霜降(そうこう)

本日から霜降

1か月前

こよみの上では「地始凍」

9日前

霜降 第五十二侯 霜始降 しもはじめてふる 露の季節が終わり霜が降り始める頃。いまだに日中は暑い日もあるものの朝晩寒いと感じる日が増えたこの頃、節気は早や霜降となり今年もあと2ヶ月強。frostは印欧祖語で凍らせるprews-→ゲルマン祖語frustaz霜→古英語forstより。

1か月前

+の落雷 -の落雷

欲張りなわたしに、二十四節気七十二侯を|2024.大寒・款冬華

第三十六候 大雨時行 たいうときどきふる 集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃 青空に湧き上がる入道雲が激しい夕立に変わり乾いた大地を潤す 入道雲即ち積乱雲はcumulonimbus、羅語で塊・積み重ねcumulusと雲nimbusが語源。猛暑真っ盛りだが既に夏の最終候。

3か月前

第三十二侯 蓮始開 はすはじめてひらく 蓮の花が咲く頃。蓮はインド原産ハス科ハス属植物で英語名lotusは古代ギリシャ語lōtósからラテン語のlōtus経由。属名Nelumboはタミール語で青Nelumから、種小名nuciferaはラテン語で実nuxをつけるferaを意味する。

4か月前

春分の日 雀始巣 24/3/20

Season;こさめ

こころを癒す読みもの|雪虫舞う、霜始降。

¥1,000
1年前

燕走法

七十二侯の【竹笋生】です。

梅子黄 うめのみ きばむ

1年前
+3

七十二侯 半夏生 はんげしょうず

1年前

季節を感じる“暦”について。

はるかぜこおりをとく

ささゆり

1年前

2023.09.15(金)ゲリラ豪音

《七十二候》虹蔵不見‥にじかくれてみえず

麦秋至

1年前
+3

蚕起食桑

1年前

にわとりはじめてとやにつく

螳螂生

1年前

あったかくして、カラダもココロも緩んで大笑い

季節のかんし便り 〜 1月 〜

【noteのつながり】に感謝したいこと

掌篇小説|桜始開(再)

2年前

草木萌動‥そうもくめばえいずる

□冬(四季)「11月7日〜2月3日頃」

水ぬるむ―春待つ風景

水無月どろろイラストまとめ

氣づきの国語辞典「二十四節氣」啓蟄編②

「明告鳥」の恩恵

氣づきの国語辞典「二十四節氣」小満編

氣づきの国語辞典「雨水」編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」啓蟄編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」立春編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」小暑編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」立夏編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」春分編

氣づきの国語辞典「二十四節氣」清明編

氣づきの国語辞典「雨水」第四侯編

氣づきの国語辞典「雨水(うすい)」編

氣づきの国語辞典「啓蟄」編③

氣づきの国語辞典「立春」編③