氣づきの国語辞典「二十四節氣」小暑編

「小暑(しょうしょ)」

7月7日頃。

太陽黄経(こうけい)105度

梅雨が終わりを迎え、暑さが本格的になる

集中豪雨が発生しやすい時期

暑中見舞いを準備し始める頃

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期

蓮の花が咲き始める。

「七十二候」では

第三十一候 7月7日~11日頃

温風至(あつかぜいたる)

夏の暑い風が吹き始める時期

梅雨明けをするが湿った暖かい空氣の影響で突然の雷雨、突風が起こりやすい。

「白南風(しろはえ)」→梅雨明け頃に吹く南風

「黒南風(くろはえ)」→梅雨の間吹く南風

風に色をつけて表現する。

第三十二候 7月12日~16日頃

蓮始華(はすはじめてひらく)

蓮の花が咲き始める時期

早朝に開き始め昼過ぎには閉じる珍しい花

3日ほど繰り返し4日目には散る

「天上の花」とも呼ばれ浄土に咲く花として仏様の台座にもなっている。

第三十三候 7月17日~21日頃

鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

鷹の雛が巣立ちの準備をする時期

5~6月頃に孵化した雛は飛び方や狩りの方法を習う

鷹の飛行速度は最速で時速80キロ

知能も高く「能ある鷹は爪を隠す」

「鷹狩り」の歴史は長く「鷹匠」は古事記にも登場する。

次回は夏の「大暑(たいしょ)」編!

#氣づきの国語辞典

#氣づきのがっこう

#ことだまのせんせい

#二十四節氣

#七十二侯

#小暑

いいなと思ったら応援しよう!