【脂肪味】第6の味覚 ・基本の味は5つ(甘味、旨味、塩味、苦味、酸味) ・2019年九州大学のグループが第6の味覚、脂肪を感じる味を発見する ・味蕾の反応の有無が重要。(辛味・渋味は基本の味に分類されない) ・旨味の発見から100年が経ち、今回も日本が味を発見したことになる!?
【味覚受容】 呈味物質が、レセプター(受容体)に触れた時に、味細胞が神経回路網を経由して脳が味を判断している。 食育においては、味だけでなく、「味の記憶」が重要になってくる。そのシチュエーションも含んで、日記のように脳に記憶される。