
あり方、ビジョンに基づいて、「どうすればできるか?」を考える。
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
「どうすれば、できるか?」
こうやって、考えると、
「できる」方向に、意識が向き、いろいろな情報にレセプターも開く。
とても、シンプルなことだけど、
ついつい、
「なぜ、できないのだろう?」
と、できない理由を探してしまうのうが、人間。
〜〜〜
人間の意識って、不思議なもので、
できると思えば、どうすればできるかを考えるし、
できないと思えば、どうすればできない理由を正当化できるかを考える。
その時に、大切になってくるのが、
「自分自身のあり方や、ビジョンを持つこと。」
なんだよね。
ここが、定まってくると、あり方、ビジョンと照らし合わせながら、
「それって、あり方に基づいている?」
「それで、ビジョン達成できる?」
と、自分らしさを追求でき、
「じゃ、そのために、目の前のことはどうすればいいのだろう。」
と考えることができる。
〜〜〜
「どうすれば、できる?」
あれこれ考えずに、
この問いを自分に繰り返し、繰り返し、してみる。
それだけでも、意識が変わる。
意識が変わると、行動も変わる。
行動も変わると、成果も変わる。
成果も変わると、人生が自分らしくなる。
そんな風に、最近は考えている。
〜〜〜
「どうすれば、できる?」
そのために、自分のあり方、ビジョンを大切に、
何より、自分を大切に、
「自分は、できる。」
そう信じて、自己肯定感を持つことが大事なんだよね。
「どうすれば、できる?」
まず、最初にそれを思った時点で、実は、もう大丈夫、実現するんだよね。
あとは、できる理由を、言葉に、言語化してしまえば、さらに実現に向かって加速する。
「言語化は、未来をつくる。」
〜〜〜
、、、言語化して、スッキリ☆☆
今日も、できる存在であるという、自分を信じて、自分らしく生きていこう🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪