人気の記事一覧

迷惑な人との距離感をどうとるか、という悩みへの答え

¥300
10か月前

人として生まれたからには“知能”を使わないとね / 2025. 1. 5 メモ

1か月前

執着・憎悪は無知(“本当”を知らない)ゆえに / 2025. 1. 5メモ

1か月前

人生を変えてくれたヨーガ・スートラを学んでいる教室のこと

全ての“をんな”は性的に満足すべきである[カーマスートラ]

1か月前

カーマ・スートラ講座のご案内

3か月前

序章-① 私とヨーガ・スートラ🐨📗

結局、ヨガって何なんだろう

ヨガ哲学|ヨガはポーズだけじゃない|生きるのが楽になった

¥100
9日前

直訳カーマ・スートラ講座スタート

2か月前

誓願って[ヨーガスートラの]イーシュワラプラニダーナなのね

2か月前

「おのずと人生が楽しくなっていくヨガ」を、表現していきます🤍

幸せは委ねる事で手に入る!/ヨガ哲学、イーシュワラ・プラニダーナの実践

伊藤武先生直訳カーマ・スートラ講座について

2か月前

慈悲の瞑想と四弘誓願

3か月前

ヨーガ根本経典

感情に振り回されたくない

サンスカーラ理論:サンスカーラ=潜在的な印象。犬に噛まれた人は犬が怖いと思う。犬と遊んだ人は犬が可愛いと思う。これがサンスカーラ。サンスカーラをなくさないと解脱には至らない。サンスカーラをなくすには快・不快を平等にみること ⇩参考文献 https://amzn.to/40Lvm1Z

ヨガ哲学に学ぶ継続の美学/アヴィヤーサ

ヨーガ・スートラの理論の穴

5か月前

苦しみは成長のサイン?心の筋肉を鍛えるタパスの力

「魂の光」(ヨーガ・スートラ)の講座でメモをやめて得られた気づき

ヨーガを学ぶ - 1

結局 地味で地道な日常を熟さなければ不成。行を行おう では無くそう思う間も無く常に行うべきもの。行い続けるもの。

ヨーガを学ぶ - 2

蚊が止まった事さえ 感度 皮膚のセンサー。野生で生きる以上センサーが無ければ即死。センサー 松果体 第六感は連動。鍛錬というより常に意識を。

微生物間の通信 量子カオス的メカニズム

インテグラル・ヨーガ

7か月前

ニュートラルとは全自己意識の精神と肉体への没頭。その状態こそ人間として野生として本来あるべき姿でありセンサーが機能していない現代人は特に研ぎ澄ましていく必要があります。

インテグラル・ヨーガ

話しても分かり合えない

法を知らずに行う初心者の瞑想は危険。生命エネルギーを帯電せずひたすら放電しているだけで当然寿命を縮める。

慈悲の精神で接するのは成功?帰省と義実家とのつきあい②【ヨガ哲学】

『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』の概要と講座のご案内

6か月前

無くしてわかるありがたさ

基礎の本質は動作に終わりを作らない事。気をきらさない事。

呪術と自然 Carlos シャマン

エゴの解体と二元性の超越ー現代ヨギにとってのバイロン・ケイティの「ザ・ワーク」のすすめ

5か月前

「もうがんばってなんて言わないから 好きな歌を空を見上げて歌えばいいよ」 > 誰の期待にも応える必要なんてないˊᵕˋ ありのまま現わせばいいˊᵕˋ 

9か月前

ヨーガスートラ アシュタンガ・ヨガ

¥300

神戸での出来事から考える私の無駄なプライドについて

勉強をする必要があるのか

“向き合う”=“受け入れる”=“認める”=“赦す”

9か月前

瞑想法の理解を深めよう♪

7か月前

ヨーガスートラ第4章(独存の章)の要点と全体の感想

7か月前

YS3.10 心だってプラクリティだから

日々の積み重ねや努力は裏切らない

8か月前

忍者とアニミズム