サンスカーラ理論:サンスカーラ=潜在的な印象。犬に噛まれた人は犬が怖いと思う。犬と遊んだ人は犬が可愛いと思う。これがサンスカーラ。サンスカーラをなくさないと解脱には至らない。サンスカーラをなくすには快・不快を平等にみること ⇩参考文献 https://amzn.to/40Lvm1Z
結局 地味で地道な日常を熟さなければ不成。行を行おう では無くそう思う間も無く常に行うべきもの。行い続けるもの。
蚊が止まった事さえ 感度 皮膚のセンサー。野生で生きる以上センサーが無ければ即死。センサー 松果体 第六感は連動。鍛錬というより常に意識を。
ニュートラルとは全自己意識の精神と肉体への没頭。その状態こそ人間として野生として本来あるべき姿でありセンサーが機能していない現代人は特に研ぎ澄ましていく必要があります。
法を知らずに行う初心者の瞑想は危険。生命エネルギーを帯電せずひたすら放電しているだけで当然寿命を縮める。
基礎の本質は動作に終わりを作らない事。気をきらさない事。
「もうがんばってなんて言わないから 好きな歌を空を見上げて歌えばいいよ」 > 誰の期待にも応える必要なんてないˊᵕˋ ありのまま現わせばいいˊᵕˋ
“向き合う”=“受け入れる”=“認める”=“赦す”
日々の積み重ねや努力は裏切らない