おみゃー

場末の野良ヨーギン   お天道様の下で大手を振って生きていたいものです。 ――― 美し…

おみゃー

場末の野良ヨーギン   お天道様の下で大手を振って生きていたいものです。 ――― 美しき人になりたく候(渾齋秋艸同人 會津 八一)

最近の記事

  • 固定された記事

【私家版】般若心経《般若波羅蜜多女神心経》(梵和訳)

 サンスクリットの勉強にかこつけて般若心経の原文を写経していたところ、自分でもその日本語訳を考えてみたくなった。場合によっては超訳になってしまった部分もあるが『自分はこう読んだ』というものであり、全くの誤りではないつもりである。もし見かねる部分が有ればご指摘いただけるとありがたい。  また和訳の内容は全くのゼロからではなく、書籍やネット上の資料も参照させていただいた。ただし残念なことにそのほとんどが漢文からの訳であり、『漢字』に引き摺られているようであった。原文のサンスクリッ

    • ヨーガ・スートラの理論の穴

       ヨーガ・スートラってヨーガを志すものにとって基礎教養みたいな位置付けだと思っているけれど、いつまでもそれに縛りつけられる必要はないと思っています。基礎を学んだら、応用とか中級・上級とかが待っていると思ったほうが楽しくないですか?  前にも書きましたが、ヨーガスートラの読者ターゲットは出家修行者なので、我々在家のヨーガ愛好者は参考にする程度で充分でしょう。  何かの折にふっと思い出して読み直してみる。ヤマ・ニヤマなんて完璧に実施できていたら聖者ですよ、我々俗物は『できたらや

      • 『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』の概要と講座のご案内

        1.日本の夏は酷暑の苦行 日本の夏は人間が生活するのに不向きな気候になってしまいましたね。車に乗って車外温度を見ると40度越えも珍しくありません。  こんな時期にエアコンも使わずにフィットネス系のヨガなんてやるもんじゃありません。そもそもハタヨーガの古典でも、ハタ・ヨーガを行ずるには『炎熱や水に煩わされぬ場所』でと書かれています。  インドでは真夏の日中の一番暑い時間帯に自分の周りに牛糞で焚火をし、頭の上に火鉢?だか植木鉢だかを乗せて、そこでも火を焚いてヨガのポーズをして

        • シャーンティ✖️3 の意味とルーツ

           シャーンティって平和のことでしょって? 「他人と争わなければ平安でいられる」なんていう日本人的な考えを外して、インド人だったらどう考えるか?と考察してみましょう。  『平和とは戦ってでも手に入れるものである』というのがインドに限らず、どこの国でも標準的な考え方のようです。特に米国で誰もが銃を持てるのは、この考えが基本に有るからです。勿論それによる功罪はいろいろ有るので無条件に賛同は出来ませんが、そういう考えが大多数である。ということはおさえておく必要があります。  バガヴ

        • 固定された記事

        【私家版】般若心経《般若波羅蜜多女神心経》(梵和訳)

          ヨーガスートラ第4章(独存の章)の要点と全体の感想

           ヨーガスートラの面倒くさいところは、最終目的地点まで到達したかのように説明したのに、次の瞬間には全く別の説明が始まったと思ったら以前の話と繋がったり、ということがやたらと現れることでしょう。  そして第四章はめっちゃ難しい。哲学というよりも形而上学のようなものです。なので今回の記事は普段以上に専門的でマニアックなものになってしまいました。  それでは一旦これまでの復習をまとめてみます。  第一章で心の働きを止滅するには『修習と離欲Ⅰ-12』をすれば良いと言って、離欲とは

          ヨーガスートラ第4章(独存の章)の要点と全体の感想

          【YouTube】謎の野良ヨーギン おみゃー登場(爆

           YouTubeの番組にゲスト出演してきました。一部舞い上がって言いたい事(ハタヨーガの文献上の初出は『佛教』で、その経典名は‥)と、言いかけてド忘れしてしまいました。 『秘密集会タントラ』という経典のことが言いたかったのでした💦  動画の中でシヴァ派の行者とヴィシュヌ派の行者の話で、行者の名前の最後にダースとかダーサとかが付いている(例:ヴィシュヌダーサ、クリシュナダーサ、ラーマダーサ(ラームダース))の話に次いで、シヴァ派の行者の名前の最後に付いている名前の話もしたかっ

          【YouTube】謎の野良ヨーギン おみゃー登場(爆

          ハタヨーガの意味(短文)

           世間一般ではハタヨーガのことを「身体を使ったヨガ」「体操やフィットネスのヨガ」と言われることが多いけど、本来の(辞書的に定義されている)意味を書いておく #ハタヨーガ #ハタヨガ #ヨーガ #ヨガ #ハタ : 強制的、チカラずく ◆精神を外部の対象から強制的に引き離す修行体系 ◆一種の強制ヨガまたは抽象瞑想

          ハタヨーガの意味(短文)

          Youtuber岡本さんの「瞑想とヨガ哲学の話し」へのコメント

           ヨガの教えや、仏教、精神世界等のYoutubeチャンネルオーナーの岡本直人さんの動画に対する自分の反応をまとめてみました。なので最初に以下のYotubeを見てからでなければ何を言っているのか解らないと思います。  また、いつも以上にマニアックなことを書いているので、YOGA沼の深淵を覗きこんでみたいという人以外は、本文を読んでも何の話だかわからないかもしれません(笑)  このYoutube動画のチャンネルオーナーの岡本さんの質問に、ゲストコメンテーターが答えていくというス

          Youtuber岡本さんの「瞑想とヨガ哲学の話し」へのコメント

          ヨーガスートラ第3章(超能力の章)の要点

           マインドフルネス瞑想が世界的に流行してから何年経っただろう?既に市民権を得たような気もするけど、きちんと定義(説明)できる人は少なくないですか?  心、意識、感情、人格、知性等を『マインド』と言うけど、直訳だとそれを全てに行き渡らせる(フルにする)?  例えば、全てを感情的に行う? いやいや、すぐ感情的になる人って苦手です。  そうではなく、感情的になっていることに気がつき、その感情が湧き起こる原因は何か?その感情は同じシチュエーションであれば誰もが同じように現れるのか?

          ヨーガスートラ第3章(超能力の章)の要点

          ヴィヴェーカナンダとYOGAと世界宗教会議

           ヴィヴェーカーナンダが1893年に、シカゴの世界宗教会議でスピーチを行ったおかげで、現代にYOGAが普及された、といわれています。  なのでどんな風にヨーガを語ったのだろう?と昔から興味があったのですよ。ということで『シカゴ公演集』を読んでみました。  でも、彼が語った内容はヒンドゥー教の教義のひとつである[アドヴァイタ]ヴェーダーンタの事だったのですね。  それは「有史以前から伝えられてきたゾロアスター教、ユダヤ教、ヒンドゥー教と、そこから派生した多数の宗教の全てに対す

          ヴィヴェーカナンダとYOGAと世界宗教会議

          太陽礼拝はスティラ・スッカかな?

           インドって日本人のように何でも記録しておくって習慣は無いそうです。なのでお釈迦様の生没年とか、いろんな聖者の活躍とかも外国による交流記録を基に推定しているといわれています。  インド沼に浸ってみると、時間というのは一直線に流れているのではなく、春夏秋冬という四季を繰り返したり、朝昼夜を繰り返したりしながら、去年の同じ時期なのに去年とは違う空の色とか、朝の目覚めの感覚と日照時間の兼ね合いで移り変わる日々の違いとか、時間は螺旋を描きながら過ぎていると実感できるようになります。

          太陽礼拝はスティラ・スッカかな?

          ヨーガ・スートラ第一章のおさらいと第二章の要点(八支則はゴールではありません)

          参考までに前回の記事  ヨーガスートラは、第一章だけでも心の苦しみの原因が明らかにされていますし、その解決方法も示されています。なので第一章だけで完結と言われても違和感のない内容となっています。それは、この経典が複数の宗派の複数のテクストを編集しなおしたものだからです。そこには佛教やジャイナ教の行法も含まれます。宗教実践の方法もヨーガです。  編者のパタンシャリは当時入手可能な全ての行法に目を通して、この経典をまとめ上げたのでしょう。つまり、第一章にまとめられた内容は当時の

          ヨーガ・スートラ第一章のおさらいと第二章の要点(八支則はゴールではありません)

          サンスクリット原典訳 ヨーガ・スートラ講座のご案内

           天災(地震やら台風や噴火やら諸々)で警報が発令されると「ただちに生命を守る行動をしてください!」とアナウンスされる。 「一人の生命は全地球より重い」と言って日航機ハイジャック事件(1977年、バングラデシュ・ダッカ空港でのいわゆる『ダッカ事件』)の時、そう言って福田赳夫総理(当時)は、およそ16億円の身代金と収監中のテロリスト過激派9人の国外脱出を認める超法規的措置を決めた。 その32年前の1945年までは兵隊さんの生命は一銭五厘(召集令状の送付代)と言われていた。生命の価

          サンスクリット原典訳 ヨーガ・スートラ講座のご案内

          YOGAの[サンスクリット辞書的な]意味

           YOGAを教えているという人でも『ヨガってなんですか?』と改まって質問すると困ってしまいますよね。発音からしてヨーガと伸ばすのかヨガと短く発音するのかとか。インド人の発音だとヨーグとかも有って本当はなんなんだって😅  サンスクリット語やヒンディー語などのインドで使われている言語は母音のo(オー)は必ず長母音として発音しますからYOGAはヨーガと発音するのが正しいのですが、北インドのヒンディー語では末尾の母音が省略されてYOGとなってヨーグと発音するのですね。でもソレはヒン

          YOGAの[サンスクリット辞書的な]意味

          バガヴァッド・ギーターをヨーガ哲学とは言ってほしくない

           たまにヨガスタジオとかで「ヨガ哲学講座」と称してバガヴァッド・ギーターの講座が行われることがありますが、私にはとーっても違和感があります。どうして印度哲学とかヴェーダーンタ哲学講座、あるいはインド文化を知るための文芸作品講座と言わないのでしょう?  バガヴァッド・ギーターはインドでは योगशास्त्र ヨーガ・シャーストラ (ヨーガ教典)と呼ばれるもので、それをヨーガ哲学 योगदर्शन ヨーガ・ダルシャナといわれると、おいおい待ってくれよと言いたくなるのです。人間や

          バガヴァッド・ギーターをヨーガ哲学とは言ってほしくない

          クリシュナとアルジュナの愛の営み(BL?)

           先日、バガヴァッド・ギーターについて仲間内で話していた時に、アルジュナとクリシュナでBLが描けるんじゃね?という話になった。その時は爆笑して大盛り上がりになった。  だけど、ヒンドゥ教徒にとって聖典ともいわれるギーターでBLなんて、恐ろしくてその手の話をネットに公開することなど想像もできなかった。  でもねぇ、マハーバーラタって『ここに書かれていない話は無い』と大見得をきっているんですよ。  ホンマに有るんかぁ?と思っていましたが、有るんですねー😅(マハバ本編ではないけど

          クリシュナとアルジュナの愛の営み(BL?)