人気の記事一覧

海を超えて・強み

経営者の条件(ピーター・ドラッカー著)を読んでみた

2週間前

ピーター・ドラッカー 名言

測定・目標

時間・脳みそ

すべての著者に読んで欲しい本 井坂康志『ピーター・ドラッカー』

渋沢栄一の子孫は現在どうしているのか

明日へ向かう言葉 2024.12.26

1か月前

「未来は明日つくるものではない、今日つくるものである。

成功している組織とそうでない組織の差、「知っている」と「やっている」の壁

マネジメントが生かされた

3週間前

「感謝」の力で見つけた自分らしさ

1か月前

マーケティングって何ですか?駆け出しデザイナーさんからの質問に向き合ってみた!

ベンチャーのマネジメントは【ピーター・ドラッカーの名言】

3か月前

「マネジメントは正しく行うことであり、リーダーシップは正しいことを行うことである」 ピーター・ドラッカー これは響いた。 これからの私のテーマになりそう。

7か月前

組織の長に必要な2つの正しさとは【ことばを考える】#6

霊障、呪いの女、ビジョン

2か月前

人事評価と目標管理ーMBOやOKRの本来の目的を再考する

夢はちゃんと計画に仕立てられてる?計画になっていると実現度UPだよ!

民主主義ってなんだ?/その頭ん中ちゃう?

イノベーションを行うのは【ピーター・ドラッカーの名言】

3か月前

戦略的目標管理ーMBOの形骸化とも戦う

092.移民問題、1990年代中に発展途上国を支援して貧困を解決しないと、2010年代から2020年代にかけて、先進国に大量の移民が流入して大問題になる。30年前の予言だ。当時、和訳で読んだ時は、分からなかった。今英語で読むと凄い。ピーター・ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

7か月前

大学院での学びがめちゃくちゃ楽しい♡突っ走った1か月

091.Peter Drucker『Post Capitalist Society』1993ドラッカー『ポスト資本主義社会』を読んだ。未来学者とは彼の事だ。年金問題、先進国のどこの国も見せかけの大義名分で年金を使い込み、将来年金が破綻する。対策が必要だ。これは30年前の話である。

7か月前

094.文明が存在するためには「対話の世界」を作る事が不可欠で、教養ある人間が必要だ。だから時には成人した者でも学校に戻る事さえ要求される。そしてこの「対話の世界」は、脱西洋でも、反西洋でも、非西洋でもない。知識社会だ。情報社会ではない。ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

7か月前

空が現代世界をどのように洗練させるか:認知的変容へのガイド

3か月前

095.ポスト資本主義社会って何だ?30年前、読んだ時の素直な感想である。10年後、ああ、ITを中心とした情報社会だなと思った。だが今読んでみると知識社会とある。情報社会→知識社会という図式があるが、現状そうなっていない。これが今の問題か?ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

7か月前

093.税金問題、世界大戦以前では、課税は収入の5%までだった。だが二度の大戦を経験した結果、国民に対する課税は実は無制限だと知った。課税国家の誕生だ。課税国家は、政治家が税収で、社会を自由にデザインできる。バラマキ国家の誕生だ。ピーター・ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

7か月前

エイプリル・フール

10か月前

096.確かにマルクスの予言は破れたが、ITを中心とした情報社会は、大きな政府によるAI管理社会を目指しているように見える。結局これは、別の形の共産主義革命で、全体主義ではないか?情報社会は知識社会にならない。この点どうしても疑問が残る。ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

7か月前

『もし~シリーズ』創刊のお知らせ

ピーター・ドラッカーの詩から考えたこと

「冬の美しさ」

今日と異なる明日を迎えるためにはどうしたらいいか?:名言から学ぶ

まだ、なのか。もう、なのか。コップの水理論で測れない自分の矜持を持つ人になりたい

1年前

ピーター・ドラッカーの「8つの目標」をご存知ですか?

¥100〜
割引あり
1年前

質の高いあいさつができる人は、なぜビジネスで成功するのか?

¥500

ピーター・ドラッカー氏のお言葉、、、と  その意味(理解と活用)

成果を上げるための必要な8つの習慣

ドラッカーの「外へでかける」をご存じですか?

1年前

ドラッカーの「不意打ちをなくす」をご存じですか?

1年前

いかなる事業であっても【ピーター・ドラッカーの名言】

ドラッカーの「情報の体系化」

1年前

リーマン引退を数年後に控えたボクに人事部から一通の‘’案内状‘’が届いた。

ドラッカーの「強み情報」

1年前

ドラッカーの「成果が生まれるところ」

1年前

ドラッカーの「データを情報に変える者」

1年前

ドラッカーの「資金情報と人材情報」

1年前