人気の記事一覧

〈俳句〉気がつけばマジックミラー水仙花

紳士とナルシズムの両立

太宰治 駆け込み訴え 八十八夜

1か月前

自己愛鏡

2か月前

GOODMUSICは自分に浸る為にもあると思う。むしろその為にあると思う。その為にあるべきだ。

1か月前

自己愛性パーソナリティ障害=発達障害+ダークトライアド

2週間前

ポッドキャスト『ビッグファイブ心理学雑談 #102〜105』愛知学院大学心理学部心理学科准教授 谷伊織 &Qaijff森彩乃(2024・Amazon Audible)

眠れない夜に綴る

3か月前

サイコパスの顔の特徴【論文・仮説・経験談】

¥2,200

婚外恋愛女性は不倫がバレれば、なぜ配偶者側に責任転嫁するのか

NotebookLM〈音声の概要〉初実験:軽妙、快活、わかりやすい「はじめての志ん奇談」第一回

ご報告 追記あり

人が生きることに大義名分はどの程度必要なのか? 何かにつけて、大義名分や伝統を振りかざそうとするのは、ナルシズムと言わないか? 伝統や文化の時間性の力は信じるとしてもそれに縋ったり、それを盾にするのは傲慢な行いだと思う 扱いきれず、大きなものにすぐなびくのは不健全だと思う

7か月前

まぁ、自己中に生きてこうな

対談: 『サイコパスに学ぶ成功法則』とダークトライアドを読み解く

自分語りとコンテンツの狭間

1年前

日本から距離を置くというのやってみようと思う 大事で切り離せないものだけど、日本が近すぎる限り、考えられないこと・見つけられないことがあると思う 今の日本状態はある意味、一番日本らしい状態とも解釈できる もしそうなら、今を抜け出すには日本から抜け出すというのを考えてみるべきと思う

7か月前

ジョン・ヒューストン監督 『マルタの鷹』 : 「非情」とは、こういうことさ。

SNSで誹謗中傷をするナルシストの思考とは?ネットとリアルは切り離せない。

ここで書くのも矛盾しているのだけど、賢しげなことを言いそうになったのを我慢したら。自分を褒めて良いと思う。 自分の快楽のための言葉選びをするのはよろしくないし、人を楽しませる言葉選びを忘れないようにしたい。

【エッセイ】自己肯定感が高いとは思わないが、傘があるのに雨に濡れたくなるくらい自分に酔いたい時もある

理想と現実のギャップの間に味が出る

鬱日記 とある感覚に共感できる時

11か月前

自分とシェアハウスする

私が唯一、叶えられなかったこと

1.12 ある種のナルシズムについて

1年前

多分人魚

7か月前

自虐史観と優越感のシーソーゲームから日本人は下りられるのか? これが日本人が健全な一歩を踏み出すために必要な視点だと思う 過剰な自虐も過剰なナルシズムも思考停止を招き、空気に流されやすい人間を作り出してしまう どちらからの縛りからも抜け出すことが健全な積み重ねのためには必要である

8か月前

わたしの弱さ

1年前

小津安二郎監督 『お茶漬けの味』 : 小津的「理想の男性像」

【一覧表】文明の恩恵と弊害

「親子ガチャ」問題論考~子どもの福祉と育児責任の主体とは~

わたしもあなたも、全員、陰謀論者

1年前

人間の社会的責任~ナルシズムの克服と少年精神の復活、そして個人的な懺悔~

認識が先か、行動が先か、は反射神経。ジェームズランゲ説は完全なる間違い

小津安二郎は「変態」である と、 蓮實重彦は言った。

女性が結婚できない理由。 | 俗なサピエンスの生態観察日記 #59

1年前

自尊心を磨く

1年前

小津安二郎の精神分析 : 『晩春』 『東京暮色』 『麦秋』ほか

ダークトライアドテストをやってみた

新しい物語をせっせと編んでいる,その参考資料として三島由紀夫を読んでいるのだが

同居するストーカー

1年前

クリストファー・ボルグリ監督 『シック・オブ・マイセルフ』 : 「怪物」とは何か?

大滝瓶太 『その謎を解いてはいけない』 : そんな謎など 解くに値しない

【夢日記】<中①>鳴かず飛ばず

Egon Schiele レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 @東京都美術館

パワハラ、ナルシズム、共感障害について

2年前

椎名麟三 『神の道化師 ・ 媒酌人』 : 「ユーモア」ではなく 〈嘲笑〉

経営学の知見:危険信号な、フォロワーのダークな行動とは?

改行された散文のような詩