人気の記事一覧

ソニー・ロリンズの思想実践4 サクソフォーン・コロッサスの足跡(1) St.Thomas

1か月前

今日の歌

3か月前

大江千里の「ジャズって素敵!」いよいよ最終回!

清原なつの(1956.8.8- )「1969年編その4 禁じられた あミャーいチクロ」2016.8 『じゃあまたね 集英社ホームコミックス』ホーム社(発行)集英社(発売)2018年9月刊  Charlie Parker (1920.8.29-1955.3.12) "I'll Remember April" (1950.7.5)  日記 2019年3月6日 啓蟄 庭のハクモクレン  いしばしるはつせの河の浪枕はやくも年の暮れにけるかな 新古今和歌集 703

2か月前

私の好きなカバーソング(107)「Old Folks」マイルス・デイビス、パット・メセニー、キース・ジャレット、ミルドレッド・ベイリー、チャーリー・パーカー

7インチ盤専門店雑記587「Charlie Chanちがい」

セッション定番曲その141:My Little Suede Shoes by Charlie Parker

2か月前

ソニー・ロリンズの思想実践 2 音色の探究と発掘①

10か月前

セッション定番曲その179:Cherokee (Indian Love Song)

2週間前

Lullaby of birdland

8か月前

7インチ盤専門店雑記581「七夕に思う 」

清原なつの(1956.8.8- )「花図鑑 16 じゃんぼらん」『ぶ~け』1994年1月号 『花図鑑 2 ハヤカワ文庫JA』早川書房 2004年3月刊  Charlie Parker (1920-1955) "Summertime" (1949.11.30)  日記 2018年8月27日 秋をへてあはれも露も深草のさと訪ふものはうづらなりけり 新古今和歌集 512 

5か月前

チャーリー・パーカーの衝撃

5か月前

昨日はお休み

1年前

今日の歌

3週間前

セッション定番曲その129:I'm In The Mood For Love

3か月前

バード~モダンジャズの苦悩と歓喜を体現したチャーリー・パーカーの伝説

5か月前

#162 祝典的なバップの名曲「Wahoo」を知っているか!?

親父の遺伝子を別ベクトルでフルに受け継いだベーシスト

1年前

年末だし、キャブ・キャロウェイのおっさんのスキャットでも聴こうや

#157 恐れることなかれ『サブコンシャス・リー』

アップ、アップ・アンド・アウェイ/ソニー・クリス

わかりやすいジャズ (1)

10か月前

24,02,07。ベースで弾くより大変?

1年前

セッション定番曲その94:How High The Moon

9か月前

2023年9月15日(金)しょせんあなたが決めること

1年前

ジャズにハマった頃 チャーリー & チャーリー

セッション定番曲その68:Love For Sale

セッション定番曲その73:Stella By Starlight(星影のステラ)

(連載114)ビート・ジェネレイション:魂が出会う場所:ロサンゼルス在住アーティストの回顧録:2021年

7インチ盤専門店雑記265「マイルスが聴きたくなってしまった…」

天才チャーリー・パーカーのニューヨーク進出とビ・バップ創造までの軌跡

1年前

●The Miles Davis/Tadd Damelon Quintet in Paris (JAZZ essay 6)

2023年3月19日(日)ポータブルレコードプレーヤー到着

1年前

スポンテニアスな音楽とは(中村とうようによる坂本龍一批判を再考して)

1年前

Bye Bye Blackbird

1年前

6.名ばかりの革命、始まったばかりの物語:「好きなページはありますか。」ショートストーリー集

7インチ盤専門店雑記162「パーカーで耳が鍛えられた?」

マイルス・デイヴィスは自伝で回想している 『バードの創造性と音楽的アイデアには限りがなかった。いくらでもいろんなスタイルでやれたし、同じアイデアを繰り返すなんてこともなかった。彼は毎晩、リズムセクションを大慌てさせた。』 https://note.com/tsb_project/n/n6acc93c1a672

2年前

ジャズ・ギター・コースの譜面も PCで浄書・整理しないと チャーリー・パーカーの「ドナ・リー」や「コンファメーション」を アドリブのモチーフとして応用する、という教材も ブラジリアン・ギターでも アドリブ演習の場合スタン・ゲッツやホメロ・ルバンボの 譜例集を作ったらどうだろう

『ビ・バップ』の誕生は【西洋音楽史上の大革命】 従来は合わないとされていた非和声音も「音楽理論上使える音を全部使ってみよう」という実験精神で歴史上初めて『即興演奏』の可能性を大幅に解放した 今の時代こんな大胆な発想が求められる https://note.com/tsb_project/n/n1459351e25e0

2年前

Be Beppu

1年前

#141 胸アツのチャーリー・パーカー『ロックランド・パレス』

20世紀美大カルチャー史。「三多摩サマーオブラブ 1989-1993」 第12話

アートで大事なこのへんのとこ

デブオタと追慕という名の歌姫 #26

【真面目に】1930年代後半~世界大戦下でジャズメンは何を創造したのか?

2年前

100%受け入れるために

7インチ盤専門店雑記086「ジャズ・アット・マッセイ・ホール」