人気の記事一覧

無相ということ スマナサーラ長老のダンマパダ講義より

円相図(2/4)

4か月前

ダンマパダ(法句経)26章・423詩偈について

Dhamma-padaダンマパダ

1か月前

バガヴァッド・ギーター読み終わりましたね。次はG.I.グルジェフの『ベルゼバブの孫への話』か『ダンマパダ』かパラマハンサ・ヨガナンダの『人間の永遠の探求』のいずれかにしようと思っている。『ベルゼバブの孫への話』はグルジェフが『三度読め』と語ったものだが、もう2回完読している。最後

5か月前

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経第一章~第三章】

2か月前

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経 第十六章~十九章】

2か月前

4738 思慮深い人は住み心地のよい住居に安住せず、白鳥がさっと池を飛びたっていくように、新しい世界を探求していく。

2週間前

釈迦の教えダンマパダとスッタニパータ

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経 第四章~第七章】

2か月前

私の死生観

5か月前

プロジェクトグーテンベルグの電子書籍『ダンマパダ』の日本語化(ChatGPTによる)

心を制御し幸福に

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経 第二十四章~第二十六章】

1か月前

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経 第二十章~第二十三章】

1か月前

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経 第八章~第十一章】

2か月前

仏陀の真理の言葉【ダンマパダ・法華経第十二章~第十五章】

2か月前

4610 口をつつしみ、思慮して語り、心が浮わつくことなく、事がらと真理とを明らかにする修行僧。かれの説くところはやさしく甘美である。

4か月前

#ダンマパダ #釈迦 #ブッダ #仏教

3か月前

最古に戻る『ダンマパダ』『スッタニパータ』

8か月前

怨みに報いるに怨みをもってすることをやめる——『ダンマパダ(法句経)』より

10か月前

Dhammapada 1・2

ダンマパダンニショウ(音読)

7か月前

老いることと自己をととのえること——『ダンマパダ(真理のことば)』を読む

9か月前

ダンマパダンニショウ

7か月前

ブッダの教え2 ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。 もしも汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。 車をひく牛の足跡に車輪がついていくように。 比喩表現により教えを映像と共に覚えられます (『ダンマパダ』第1章ー1)

018ブッダは厳しい?

ダンマパダ292、293偈 やらなきゃいけないことがたくさんある時は気をつけた方がいい 煩悩で頭が混乱している証拠、であると

8か月前

釈迦の仏教は自己鍛錬 一日一南無 14日目仏教

11か月前

【書評】ブッダ『ダンマパダ』は読む精神安定剤

8か月前

ブッダの教え2(つづき) もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人に付き従う ー 影がそのからだから離れないように 苦しみも幸福も、根本的には自分の心が生み出している。 そして、自分の心が変われば、周囲の人の態度も変わってくるでしょう。

これでいいのだ。

10か月前

煩悩を捨て去ること 一日一南無 10日目

11か月前

こんな日もある。

9か月前

これ以上何を?

9か月前

親子げんかと小児科医

焦らない。

9か月前

四諦八正道 Vol.6 一日一南無 

11か月前

寝たらいい、はホンマ。

10か月前

煩悩があるということは無知であるということ「無明」 一日一南無 9日目

11か月前

一切皆苦 〜すべてのことは苦である〜

11か月前

79年目の8月6日

勤しみ 一日一南無 17日目

10か月前

輪廻 一日一南無 16日目

11か月前

黙って聞け。

9か月前

青山俊董老師に「序文」をご寄稿いただきます! 【『ダンマパダ法話全集 第七巻』クラウドファンディング挑戦中】

そんなこと言わんでええのに。の行き着くところ。

9か月前

恨みは捨てることによってこそ消える 一日一南無 16日目

11か月前

【クラウドファンディング】スマナサーラ長老『ダンマパダ法話全集 第七巻』刊行&第九巻・第十巻を復刊します!

良くない気分。

10か月前