そろそろ、ですよ〜と言いつつ、近年は春の訪れが全体的に早くなってきて、早春組は、いつ花を咲かせればいいのか、ちょっと迷ってます。ところで。葉が波打ったり、変形しているのは、ウイルス感染によると言われてます。それで葉が黄色くなることもあり? 名前?言わずと知れた、ジンチョウゲです🌲
皆さんはジンチョウゲの香りを嗅いだ事ありますか?✨ 日本三大芳香木とは、キンモクセイ、ジンチョウゲ、クチナシがそれにあたります! 春のジンチョウゲ 夏のクチナシ 秋のキンモクセイ 春がもうすぐそこまで! どんな香りかはいいません。 是非、探して香りを感じて下さい(^^)
いい香り また 会えたね
庭の沈丁花、おひさまに暖められて良い香り。 写真みたいに、香りもとっておけたらいいのにな、といつも思う。
桜が散り始め、もうすぐ葉桜の季節。 名残り惜しいですが、 春の花は他にもたくさんありますよ! 香りが良いことで有名な三大香木のひとつ 沈丁花(じんちょうげ)が咲きはじめました! 花言葉は『自然美』『楽しみ』 あなたにとって、 自然体でいられる楽しい一日となりますように...
12月15日 こんにちは、ポン太です🌏 今日の誕生花の紹介です🌺 誕生花🌺 ジンチョウゲ 花言葉🌺 (栄光) (不滅) 今日が誕生日の人は検索してみてください。
新春を迎える意味の「春支度」 立春迎える言葉にしたい 今年の旧暦元日は先日の日曜日22日でしたが、その後最強寒波がやってきて、とても春とは思えません。来月4日の立春なら春を感じられるはず。それに向けて準備しようと、「春支度、はるじたく」と連日心で唱えています。
秋から初代ジンチョウゲを見つめていたが何も芽吹かなかった。あきらめて2代目ジンチョウゲを400円で買った。初代も悪くない場所だったと思うのだけど、向いていない場所だったのかもしれないので、どこに植えるか思案中。