taku
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言葉」をキーワードで月別に再編集しアップロードしました。
あすなろ書房の書籍紹介ブロシュア&新聞広告のデザインを通して、心に響くこどもの絵本、「学び」の絵本、小学生向け、10代からの読み物、海外文学、ファンタジーなどに、ご家族で楽しんでいただける本を紹介します。
かえで (楓) Acer palmatum ムクロジ科/カエデ属 /落葉高木の総称/樹髙5〜25m/開花4〜5 日本で代表されるカエデはイロハモミジで、128種ほどがアジアに自生し、300種もの園芸品種が江戸時代から作り出されている。モミジ(紅葉)とも呼ばれているが、それはいろいろな樹木の紅葉を総称して呼ぶことが多い。園芸の世界では、切れ込みが深く数が多いものをモミジ、浅く少ないものをカエデと呼んでいる。名前の由来は、葉の形がカエルの手(蝦手)に似ていることから。 ▲
やのねぼんてんか (矢の根梵天花) Pavonia hastata アオイ科/ヤノネボンテンカ属/常緑草本状低木/草丈100〜150cm/開花7〜10月 南アメリカ原産。観賞用に栽培されている。寒さに比較的強いので、路傍などで野生しているのを見かける。名の由来は、葉の形が矢の根(鏃=やじり)の形をしていること、花が梵天(ぼんてん)の花に似ていることから。別名、高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版
ときわさんざし (常磐山査子) Pyracantha coccinea Roem バラ科/トキワサンザシ属/常緑低木/開花4〜5月/結実10〜12月 タチバナモドキ、トキワサンザシ、ヒマラヤトキワサンザシを合わせてピラカンサと呼ばれている。ときわさんざしは、卵形〜楕円形で先端側の幅が最も広く、細かな鋸歯がある。果実は鮮やかな紅色。タチバナモドキは、狭い長方形で先端は丸く、果実は黄橙色。両種とも冬に存在感をみせる。葉のつけねには短く鋭いトゲがあるので、防犯を兼ねた生け垣に使
さんしょう (山椒) Zanthoxylum piperitum ミカン科/サンショウ属/落葉低木/草丈1〜5m/開花3〜4月/結実8〜10月 枝にはトゲがあり、葉はもむと芳香が出る。春の若葉は、料理で「木の芽」と呼ばれ、熟した実や雄花も食用になりる。太い幹はすりこぎとして使われる。「山椒は小粒でもピリリと辛い」ということわざは、山椒の実は小さくてもすごく辛いのを、体が小柄でも頭の働きが鋭い人にたとえたもの。トゲがない「あさくらざんしょう」は庭木向きの園芸品種。 ▲
わるなすび (悪茄子) Solanum carolinense ナス科/ワルナスビ属/多年草/草丈30〜60cm/開花7〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。長い根茎が地中を横に這って繁殖する。繁殖力旺盛でなかなか根絶やしにできない厄介な雑草の一つ。名前はこんな性格による。花は白または淡青色でナスやジャガイモに似ており、茎や葉脈に鋭い棘がある。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必
アニソドンティア・ピンククイーン Anisodontea capensis アオイ科/アニソドンティア属/多年草、宿根草/草丈1〜2m/開花5〜11月 南アメリカ原産。四季咲きで寒さにも強く、暖かければ年中咲いている。一日花ですぐ枯れてしまうが、次々と花を咲かせ、長く楽しむことが出来る。葉はふぞろいでギサギサ(波状葉)の切れ目がある。葉の裏や茎には、多くの剛毛が生えている。園芸店ではサクラアオイと言う名で販売されているようだ。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可
こむらさき(小紫) Callicarpa dichotoma クマツズラ科/ムラサキシキブ属/落葉低木/樹高1〜1.5m/開花6〜8月 山野の林に自生する紫式部と混同されやすいが、通常、家庭の庭で見られものは小紫のことが多い。別名、古式部と言う。花は淡紫色の小花を根元に近い方から順次開花し先端に咲かせていく。それを追うように実をつける。実は、緑色からきれいな紫色に変わる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレ
こえびそう (小海老草) Justicia brandegeeana キツネノマゴ科/ジャスティシア属/常緑低木/草丈30〜200cm/開花5〜11月 メキシコ原産。1931年頃に渡来。赤褐色や黄褐色の花のように見えるのは苞で、その先の小さな白いのが花。苞の形が小海老に似ているのが名の由来。別名ベロペロネは、ギリシャ語で「矢のとめ金」を意味し、花のまわりの重なり合った部分の形から連想された。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad /
いそぎく (磯菊) Chrysanthemum pacificum キク科/キク属/多年草/草丈30cmほど/開花10〜11月 千葉県〜静岡県、伊豆諸島の海岸沿いなどに自生する。古くから観賞用にも栽培されている。黄色の花(筒状花…筒型の小さ花が集まったもの)が多数咲く。葉は厚く白い縁取りが印象的で美しい。裏側には白い毛が密生している。名の由来は字の通り、礒の菊。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空
しこんのぼたん (紫紺野牡丹) Tibouchina urvilleana ノボタン科/シコンボタン属/常緑低木/樹髙1〜3m/開花7〜10月 ブラジル原産。濃い紫の大きな美しい花をつける。ノボタとは雄しべの色が異なり、紫色。雄しべは10本であり、そのうち5本が長く曲がっていて、形がクモの足に見えるのでこのため、ブラジリアン・スパイダーフラワーと呼ばれている。花は朝咲いて翌日には散る一日花。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad /
レモン (檸檬) Citrus limon ミカン科/ミカン属/常緑小高木/樹髙4〜6m/開花5〜6月/結実10〜12月 インド北部原産。外側が紅色がかる花と翼のない葉が特徴。枝にはトゲがあるが、トゲのない園芸品種も増えている。レモン果実は輸入品がほとんどだが、国産品の人気も高まっている。国産レモンの半数以上が広島県瀬戸田町で栽培されている。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が
こだちダリア (木立ダリア) Dahlia imperialis キク科/ダリア属/多年草/草丈2〜4m/開花11〜12月 メキシコ原産。名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、皇帝ダリアとも言われている。茎も太く、下の方は竹かと思うほど。 派手な花の少ない晩秋に、淡紫色の大きな花をいっぱい咲かせる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要 ・最初のダウンロードにWi-F
あけび (木通・通草) Akebia quinata アケビ科/アケビ属/落葉低木/つる性/開花4〜5月/結実9〜10月 本州、四国、九州、および朝鮮半島、中国に分布。一般的に木は雌雄同株だが、花は雌雄異花。白っぽく数の多い方が雄花。濃いピンクでやや大きな方が雌花。雄花の中央部には6本の雄しべが、雌花の中央部にはバナナの果実のような雌しべが6〜9本放射状についている。名の由来は、実が熟して割れたさまが、人のあくびに似ていること、実が熟すとぱっくり口をあけたように裂けること
やくしそう (薬師草) Youngia denticulata キク科/オニタビラコ属/二年草/草丈30〜120cm/開花9〜10月 初期には根元に葉があるが、花時にはほとんどなくなり、茎葉だけになる。茎や葉を折ると苦味のある白い乳液を出す。和名の由来は、葉の形が薬師如来の光背に似ているとする説がある。かつて薬草(民間薬として皮膚の腫れもの用)に使われたことによるとする説もあるが、定かではない。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad /
まゆみ (真弓) Euonymus hamiltonianus ニシキギ科/ニシキギ属/落葉低木/樹高3m/開花5〜6月 10月ころ、ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出てくる様子はとても美しい。真弓の樹質は硬いが、柔軟性があるので、昔この木で弓が作られていた。真弓の名の由来もそれによる。ほかに、こけしや将棋の駒をつくる。春にこの若葉を菜飯(なめし)として食べるとおいしようです。まゆみは「檀」とも書く。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / i
ちからしば (力芝) Pennisetum alopecuroides イネ科/チカラシバ属/多年草/草丈60〜80cm/開花8〜11月 人間が踏みつける場所に生育する植物は根系が発達していることが多くこのチカラシバも引き抜くことが困難なほど、根を発達させている。穂は試験管ブラシのような形をしており、たくさんの長い頴(のげ)の有る種を付ける。この種は犬などの動物の毛の間に入って運ばれ、新天地に生育地を広げる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone /