ログイン
会員登録
ウッドデッキ施工
書いてみる
関連タグ
#ウッドデッキ (1,491)
#エルビーシステム (338)
#LBウッド (259)
#エルビーウッド (142)
#耐久性 (861)
#国産材 (159)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
141件
人気の記事一覧
木材の不思議
エルビーシステム
2か月前
5
木材が外部で使われた施工例は、過去の歴史を振り返れば、数多くある。
エルビーシステム
2か月前
4
他社で、東南アジアのウリンというハードウッドで施工されたもの。およそ9年目のウッドデッキを依頼されて調査に伺った。
エルビーシステム
3か月前
2
ミヒャエル・エンデさんをもっと知りたくて
エルビーシステム
4か月前
3
湿地帯の木の遊歩道
エルビーシステム
3か月前
2
もう5年ほど、石垣島に行っていない。
エルビーシステム
3か月前
1
便利の上に何がある?
エルビーシステム
5か月前
2
ミュンヘンのピナコテーク・デア・モデルネ
エルビーシステム
5か月前
2
今の日本の保存処理においては、それほど主流になっていない二重処理(単に木材を保存処理を一回することすらも国際的に見て少ない)・特に国産木材を外部で使う場合、木材保護塗料というレベルでは、腐らないということに関して殆ど意味がない
エルビーシステム
3か月前
1
北海道の名寄辺りまで、生息域を伸ばしてる、ヤマトシロアリ。日本で一番ポピュラーなシロアリだが。
エルビーシステム
2か月前
1
妖怪ポスト作成中
エルビーシステム
3か月前
1
距離で言うと、殆ど台湾に近い八重山諸島
エルビーシステム
4か月前
2
木の樹種別の耐久性を見る試験の一種、ファンガスセラー実験
エルビーシステム
5か月前
2
合法木材講習会でのパワーポイントを下手にとったことで
エルビーシステム
4か月前
2
面白い構造だなと興味を持って、稲山正弘氏の展示に伺ったり、東京近辺の氏の作品を見させて頂いたりした。
エルビーシステム
4か月前
1
木材の種類によって、加圧注入処理後の耐久性が違うことは知っておきたい
エルビーシステム
3か月前
1
木が重なる部分の撥水の大事さを先日書いている。
エルビーシステム
4か月前
1
以前上げた"迂闊な解釈"と”塗料について(ドイツのミュンヘンのシュバーヴィング地区のフェンス)”で述べていること。
エルビーシステム
7か月前
3
フィールドワークを徹底的に。
エルビーシステム
4か月前
1
木材の外部使用では、木材同士が重なる部分の撥水が大事
エルビーシステム
4か月前
1
今夏、台湾の羅東に材木の勉強をしに行ったことは書いた。
エルビーシステム
5か月前
1
丹波の篠山にて、木材の劣化の研修に行ったとき。
エルビーシステム
5か月前
1
1980年代の後半には、ウッドデッキというWORDも、だいぶ認知されるようになった。
エルビーシステム
8か月前
3
現場が絵画のように見えたのだろうか?
エルビーシステム
6か月前
2
新木場の木材・合板博物館に
エルビーシステム
5か月前
1
今年の3月に、(日本は”木の国?”)というテーマで、noteに書いたが。それを補強する本があった。
エルビーシステム
4か月前
1
樹種による耐久性の差を20年ほど前に見せて頂いた。
エルビーシステム
6か月前
1
外構のお話し(ウッドデッキとか①)㉜
ナイトウタカシ
11か月前
18
デュッセルドルフのメディエンハーフェン地区は、ライン川沿いに美しい建築物が多いことで有名
エルビーシステム
8か月前
2
木材が腐朽する条件について。(3)
エルビーシステム
11か月前
5
杉の芯材の耐久性を特に取り上げたのは、木材の耐久性の大半を決定する、いわば抗腐朽の役割を果たす抽出成分が主に芯材に多く含まれているからだけれど。
エルビーシステム
8か月前
2
2008年、マレーシアのボルネオ島のコタキナバルでみたビリアン【ウリン】の桟橋
エルビーシステム
8か月前
2
サザンパインは、木材の細胞に容易に保存剤が入る(ラジアータパインも同様)と言われていたが、保存剤が入っても、実際は、思ったほどの効果がなかった。理由は、勉強不足か、顛末の論文は読み込んでいない。(写真:左-スギ、右-サザンパイン・呈色反応で紺色部が銅系薬剤の入っている部分)
エルビーシステム
7か月前
1
5/25~5/27で、弊社工場に行ったあと、お取引先の製材会社さんに寄って、状況を聞き込んでみたりしていた。
エルビーシステム
8か月前
1
先日、構造学の泰斗、杉山英男氏の小論でこういう言葉を紹介した。
エルビーシステム
11か月前
3
先日、築18年目になる2F,屋上ウッドデッキのメンテナンス実施。
エルビーシステム
8か月前
1
ドイツ・kalbe milde小橋の佇まい
エルビーシステム
10か月前
2
木材が腐朽する条件について。(1)
エルビーシステム
11か月前
2
豊橋の動植物公園のボート池と温室にあったボンゴシ
エルビーシステム
11か月前
2
古くなったウッドデッキをメンテナンスするというけれど・
エルビーシステム
11か月前
1
針葉樹の保存材、LBウッドで、楽しめるデザイン。
エルビーシステム
1年前
1
2003年頃、日本テレビで放映されたドラマ、”すいか(木皿泉原作)”の主たるロケ地、川崎市の宿河原の二ケ領用水に遊びに行く事が多い。
エルビーシステム
1年前
4
2010年に名古屋大学での、生物劣化研究会に伺った。
エルビーシステム
1年前
3
偶然、三渓園で、近代以前の江戸時代の建築をみた。経年変化で腐朽劣化した場所を、どうメンテしたのか?科学も未だしの時代、職人の知恵だけでどうなおしていたのか?
エルビーシステム
1年前
1
国際環境NGO FoE Japanさんから15年ほど前に頂いた本。(環境問題・合法化を考えるヒントになった)
エルビーシステム
1年前
2
もう15年以上前、東南アジアからのウリンを使っての、ウッドデッキ作成。
エルビーシステム
1年前
1
オーストラリア・サイプレスは、もうだいぶ前に興味をもっていた。
エルビーシステム
1年前
1
ドイツのミュンヘンの森林墓地で見たクリスマスツリー
エルビーシステム
1年前
2
腐りにくく加工された国産天然木にぴったりな使われ方。
エルビーシステム
1年前
1
論文を送って頂き、実際の現場での感覚はどうか?と問題を提起頂いた経験。
エルビーシステム
1年前
1