![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160676633/rectangle_large_type_2_4cc81df48b25004c76ed6fb2555891fb.jpeg?width=1200)
木材の種類によって、加圧注入処理後の耐久性が違うことは知っておきたい
環境省での自然公園等技術指針の表には、下記のように合成木材(人工木)、ハードウッドのイペ、国産材のスギ・ヒノキの保存処理木材(加圧注入処理)木材の耐久性と金額の対比の表がある。
2020東京オリンピックで使用された保存処理木材は、国産材で合法木材使用の条件があったので、スギ・ヒノキ・カラマツの保存処理木材が使われたがカラマツだけは、もともと注入しにくい材なので耐久性は低いというのは、実感でもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785452-Nwfk0muAU4xv8soCjTRLn9BS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730785498-1oF0Rq3XfDiv7sGVTS9UPBlh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730785466-fpVDCq7zyElnX5sYGdoMuIaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730785479-sNdKPvf5plc34xAyqReE7UT6.jpg?width=1200)
環境省での自然公園等技術指針の表には、下記のように合成木材(人工木)、ハードウッドのイペ、国産材のスギ・ヒノキの保存処理木材(加圧注入処理)木材の耐久性と金額の対比の表がある。
2020東京オリンピックで使用された保存処理木材は、国産材で合法木材使用の条件があったので、スギ・ヒノキ・カラマツの保存処理木材が使われたがカラマツだけは、もともと注入しにくい材なので耐久性は低いというのは、実感でもある。