![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153439948/rectangle_large_type_2_0131c4cd83ca9f871ee80575bf1d06ff.jpeg?width=1200)
ミュンヘンのピナコテーク・デア・モデルネ
![](https://assets.st-note.com/img/1725685120-KlNIBzFGhkw0RaTpgsx7JDQf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725685145-PpLtzOisw4TybYQJ68ZG1MIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725685209-AGmJCnjhEXFla1B587bzV4Hi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725685222-rEVetxN86LS9o4hBcjw3RPsv.jpg?width=1200)
コンセプチュアル・アートというと、作品をどう説明するか?
が重要とおもってたが、作品について語らず、インタビューすら存在しないと
書かれている。
饒舌さは作品を溶かしてしまうこともあるんだろうか?
芸術は実在をよく表す。という論がある。
ウィットゲンシュタインじゃないが、”語りえぬものは沈黙しなければならない。”ということなのか?
芸術は実在をよく表す。という論がある。
ウィットゲンシュタインじゃないが、”語りえぬものは沈黙しなければならない。”ということなのか?